• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sanozi01のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

舟屋と棚田と木造駅舎

舟屋と棚田と木造駅舎 京都府北部の伊根に行ってきました。有名な天橋立のさらに北にある漁村です。
昔ながらの文化、生活習慣を地域全体で継承している、文化保存地区であります。木曽の白川郷みたいなものですね。
 見ての通り、家に居ながらにして、そのまま船に乗って漁に行ける、画期的な家屋であります。昔は長閑な片田舎だったのですが、時代もあって観光地化が進んでいます。交通の便が悪いのに、外国人観光客が散見されるのが、その証拠ともいえます。今回は天橋立をスルーします。今ほど外国人が居なかった頃に来て、散策したことがあったので。

 
 そのあとは、由良川に架かる鉄橋を撮影したり、知る人ぞ知るドライブインダルマで昭和の気分を味わったり。
 うどんやラーメンが出て来る自販機はインスタ映えするのか、訪れる人が撮影してました。今回は天ぷらうどんを食します。このチープさがたまらない。

 その後国道27号を小浜に向かて走ります。通り過ぎた舞鶴基地ではイージス艦と多分、補給艦ましゅうが見えました。あと、せとぎりもしくはあさぎり。イージス艦は船尾の艦名が見えなかったです。いつか一般公開日に行ってみたい場所の一つです。

 
 その後、今回の目的の一つである、小浜線松尾寺駅に到着。どうやら駅舎の一角が喫茶店になってるっぽい。迷惑にならないように、撮影の音を抑えながらあちこち見て回ります。
 それから寄り道して、日引の棚田を見に行きます。別に観光地でもなんでまないのですが、棚田を見下ろしその先に浮かぶ海面の筏は風情があり、日本人の心を癒す風景であります。
 次に行くのが若狭本郷駅。昔、花の万博があったときに、敷地内に設置されていた駅舎を移築したとのこと。そして国道側には万博内を走っていた蒸気機関車が展示してあります。でも、日本海側の湿気と海風に野ざらしにするのは如何なものかと。

 
 最後に、小浜から更に東に足を延ばし、瓜割の滝に向かいます。公園にある紫陽花が好きで何年かごとには見に来ています。が、今年は花付きが悪く、猪に荒らされたりとかで、酷い惨状でした。

 今年は休みの都合で、蛍鑑賞に出かけられなかっただけに、非常に残念でなりません。折角タイヤを新しくしたのだから、もっと遠出をしたいのにままならないものですね。
Posted at 2025/06/22 10:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年05月06日 イイね!

日野町懐古旅情

日野町懐古旅情 滋賀県の日野町に行ってきました。目的は昨年空振りに終わった、石楠花の鑑賞です。ここは最寄りの駐車場から徒歩30分程の距離で、お年寄りにも比較的易しい場所と言えます。国内にあるもう一つの群生地は岐阜県大垣市南部にあり、林道から入り更に登山道を行かねばならないので、なかなかハードルが高いです。
 今回はほぼ満開というのもあり、受付がありました。環境保全協力金400円を支払います。場所が場所だけに訪れる年齢層はかなり高め。駐車場の目の前はゴルフ場入口で、小さな子供連れの家族もほぼ無し。最奥にある展望台で30分くらい呆けていました。心のリフレッシュに丁度良かったです。

 しゃくなげ渓にはほぼ真昼に到着したのですが、ここに来る前に近辺を散策してました。YouTubeで日野町の動画を見て、気になったいたのです。

 こちらはちょっと離れた所にある日野駅。木造で趣のある良い駅舎です。小さな博物館が併設されていて、地元の方から大切にされているのがわかります。
 そのあと、近江日野商人館に足を延ばします。グーグルマップを頼りに走ると、田んぼの真ん中の狭い道を走らされて、通りを走った方がスピードが出て早いのでは?と何度も思ったり。広めの駐車場には自分だけ。館内に入っても自分一人で貸し切り状態でした。

 そして、次が今回の密かな目的、しゃくなげ小学校。

 動画で見たときからずっと気になっていました。プールも付いてる木造二階建ての校舎は広く、かつてこの辺りに住んでいた人の数が垣間見えます。今まで幾つかの木造校舎を訪ねていたのですが、ここまで保存に力を入れているところはそうそうないかと思われます。かつて訪れた校舎の幾つかは取り壊されたり、放置されて朽ちてしまったりと、木造施設の保全は大変なんでしょうね。
 訪れて思ったのは、自分以外にも結構人が居る。しかも若い人が。疑問に思いつつ色々見て回っていると、妙に納得してしまう物を発見してしまいました。この小学校跡はアニメの舞台みたいです。聖地巡礼ってやつらしい。知らんけど。

 途中、道の駅で食べたレバニラ定食の油が悪かったのか、目的地の一つで腹を下した不幸もありましたが、トータルでは良いドライブでした。
 最後に、道中で見かけた景色をどうぞ。
Posted at 2025/05/06 10:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

今は山中、今は加賀

今は山中、今は加賀 石川県の山中温泉に行ってきました。タイヤの皮むきを兼ねての道程なので、ゆっくり慎重に。なんで山中温泉なのかというと、偶然見た木造の橋を気に入ったから。それと、多分外国人が少なそうという理由。基本、ドライブの目的地は癒しを求めているので、あまり外国語は聞きたくない。駅から離れているので、予想通り外国人観光客は稀で、ゆっくり散策できました。観光客向けの無料駐車場も数多くあり、メインターゲットはやはり日本人向けなのかな。
 無料で利用できる足湯があり、日帰り利用の温泉もあり、タオルを持参すれば長い時間楽しめそう。近辺には加賀温泉や芦原温泉があり、温泉の梯子をするのも良いかもしれません。


 これは山中温泉のすぐ近くにある道の駅で展示されてる列車。アルミ製らしい。雪やら雨やら炎天下やらで、朽ちたりしないのか心配です。

 皮むきが終わったタイヤの感想をいうと、これこそがSクロスの走り、だなと。モデルチェンジした際の公式の比較の数値は、正直素人にはわかりません。ですが、新車の時から乗り味が変わらないのは安心できる要素です。Sクロスに乗ってる人は、ロングドライブでも疲れにくい事を重視すると思うので、正常進化したエココンタクト6は、ニーズに合致する選択だと思います。

 最後に途中で遭遇した、しだれ桜まつりの様子です。枝垂れ桜というと、真っ先に思い浮かぶのが京都の円山公園。桜のピークを過ぎた時期だったので、かなり嬉しい偶然でした。
Posted at 2025/04/19 20:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年04月16日 イイね!

新品のタイヤは如何程か

新品のタイヤは如何程か Sクロスのタイヤがすり減って、交換と相成りました。新車時装着タイヤは、コンチネンタルエココンタクト5という、早口言葉みたいな名前です。コンチネンタルは日本ではあんまり商売をする気がないのか、自動車用品店でもカタログを置いてるところは少ないようで、地方住まいの自分は見ることがありませんでした。
 走行距離は25000キロ未満での交換はエコタイヤとしてはどうなのかと思ったりします。ただ、Sクロスの走りの良さを体現してるのは、このタイヤが占める部分が大きい気がするので、違うメーカーに替えて乗り味が大きく変わるのはちょっと嫌。

 あれこれ悩んだ末に、モデルチェンジしたエココンタクト6に決定。レビューが無くて、事前情報がないけど致し方なし。海外の比較動画では、対抗馬がミシュランのプライマシー4。価格でも近いっぽい。
 コンチネンタルの公式サイトで最寄りの取扱店を検索すると、イエローハットとオートバックスがヒット。カタログを置いてないので、取り敢えず見積もりを出してもらいました。結果は値引きなしの定価で、4本で約15万円也。工賃等は別途。聞き間違いかと思いました。
 で、多少遠くても安いタイヤ専門店があればと探した結果、タイヤ通販サイトを利用することに。タイヤフッドさんというところで、コンチネンタル公式の取扱店以外にも配送して交換してくれるらしい。最初にタイヤ以外の経費も込みで先払い。後は交換の予約をした日時に、指定した店に行けばOKのお手軽さ。

 ちょとだけ走った感想は、若干静かになった?っていうくらい。交換前の固くなったタイヤとの差もあり、振動も少なくなりました。皮むき後に山を走って様子を見ようかと思います。
 今回の経費、114400円也。
Posted at 2025/04/16 11:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月05日 イイね!

最強下駄車

 家に一台しか車を持てないのなら不満は多かろうが、極近距離のお買い物車としてだけなら、コスパ最強ではないでしょうか?
Posted at 2025/04/05 17:10:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「舟屋と棚田と木造駅舎 http://cvw.jp/b/3594962/48500284/
何シテル?   06/22 10:54
sanozi01です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これから13年間乗り潰します。
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スズキ SX4 Sクロスに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation