• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sanozi01のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

最強下駄車

 家に一台しか車を持てないのなら不満は多かろうが、極近距離のお買い物車としてだけなら、コスパ最強ではないでしょうか?
Posted at 2025/04/05 17:10:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月05日 イイね!

ゴキ○リ色のニューフェイス

ゴキ○リ色のニューフェイス 我ながら酷い言い草である。アーバンブラウンパールメタリックだそうです。メーカーのサイトで見たときは、落ち着いた良い色合いだと思ったのですが、納車時に初めて見た実車の色があまりにも黒っぽい。その中に垣間見える茶色の光沢は正しくG。曇天だったのが悪いのか。

 下駄に使っていたタントのクーラーが壊れて、修理に20万円以上掛かるとのこと。車検が切れるのを機に、買い替えとなりました。国民的下駄車、ワゴンRであります。
 グレードは一番下のFXで4WD。シートヒーターとオートエアコンが付いてる安い軽という縛りでのチョイス。一番安いのはアルトLアップグレードパッケージだったけど、2万円足すだけでプッシュスタートと分割スライドリヤシートが付いてくるので考える余地はない。更に4万円足すと、ミライースの最上位グレードが買えますが、ダイハツウインカーが全てを台無しにしているので却下となりました。
 用途は車で5~10分の買い物用。なので、ハンドルの角度やシートの高さが調節出来なくても問題なし。アイドリングストップ機構も不要。オーディオも無し。

 タイヤの髭取りに100キロ程走ってきました。4WDは前にスタビライザーが付いてるので、アルトみたいな腰砕け感は多少マシ。ロングストロークで三気筒のわりに、振動はほぼ無し。D⇔Lの切り替えも節度があり、Lから勢い余ってNに入ることもなさそう。
 気になる点としては、ダッシュボードからパーツの摩れる音がマイナスポイント。昨今の車はデザインに凝ってるせいで、加飾やら小物入れやら、構成部品が多くなっているので、安い軽自動車に限った話ではないのですが。経年劣化や変形でチリが合わなくなってくるので、後々煩くなってきそうな予感はします。

 総評としては大満足。初代タントのNAからの乗り換えなので、隔世の感があります。軽自動車で300㎏軽いのはそれだけ運動エネルギーの効率が良いということ。ガソリン高騰の時代をうまく乗り切ってもらいたいです。
Posted at 2025/04/05 16:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月01日 イイね!

えいぷりるふーる

しんしゃ、かっちゃいました☆
Posted at 2025/04/01 10:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月24日 イイね!

梅とかばた

梅とかばた 福井県の三方湖沿岸に梅の花を見に行ってきました。ここは日本海側の梅の産地で、この近辺のコンビニで梅のおにぎりを買うと、福井梅と表記されています。和歌山の紀州梅みたいなブランドですね。
 例年ですと見ごろは3月10日前後で、観光バスも結構やってきます。この冬は寒さが厳しかった所為か、3月21日で満開でした。朝一番で着いたので、梅農家以外の人影はほぼ無し。写真は撮り放題でしたが、朝方だったので、山の影に入ったところは暗くて、夜に降った霙もあり激寒。車に戻って暖を取りながら、次の目的地を絞ります。


 次の目的地は滋賀県高島市にしました。ここは春と秋に湖岸の桜並木とメタセコイヤ並木を通るだけで、それ以外の場所は通過していました。有名な白髭神社も観光してないです。じゃあ、白髭神社に行くかというとそうではなく,針江という小さな集落です。
 いつだったか、ドキュメンタリーで見たことがあり、場所をすっかり忘れていました。伏流水を利用した独特の生活がとても心に残っています。伏流水を使っているので、もっと山に近い場所なのかと勘違いして、なかなか見つからず忘れていたのですが、些細なことから再発見した次第。
 向かう場所は針江生水の郷。詳しい説明は、ググってください。駐車場は予約制なので、車で行く方は要注意です。休日にはボランティアの方が案内してくれるそうですが、そもそも観光地ではなく、普通に人が暮らしてる集落なので、マナーは守りましょう。写真映えを気にするなら、初夏ぐらいが良いのではないでしょうか?

 次は食事も兼ねて、今津ヴォーリズ資料館に向かいます。道の駅で駅近ランチという冊子を参考にしました。検索してみるとなかなか趣のある建物で、料理にも期待してしまいます。近江今津駅近くのコインパーキングに停めて、しばし歩くと良い具合のレトロなコンクリート建造物が立っています。
 が、開いてなかった。祝日の翌日はお休みなのを見落とす痛恨の失敗。悔しいので画像は上げない。空腹が限界なので駅前に戻ればなんかあるだろと、気落ちしながら歩くと、それはありました。


 女騎士館って何故か淫靡に聞こえてしまうのは、多分自分の魂が穢れているから。本日のお勧めモカコーヒーとハムトースト、美味しゅうございました。
Posted at 2025/03/24 07:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年02月24日 イイね!

ワイパーアーム交換

 酷い寒波の所為で全国的にひどい雪に見舞われておりますが、皆さま如何お過ごしでしょうか?

 さて、2月は雪の所為で遠出をすることもなく、みんカラ的にはネタもない日々でございます。
 いや、ネタというかトラブル日記というのならありますか。今まで散々苦しんできたワイパーのお話。

 年末に雪が降って、出先でワイパーが停止。停止する度にモーターを冷やすために退避してインターバルを取るのを繰り返し、ようやく地元まで帰り着き、そのままスズキアリーナへ直行。悪天候に強いはずのSUVが、軽自動車でも動き回る状況で動けないのは、さすがに生存の危機であります。何か打開策がなければもう、買い替えをしなければと真剣に訴えました。
 こちらが要求したのは、モーターとリンクのアッセンブリー交換。Sクロスは海外生産のため、国内生産の部品と品質が同一ではないのが、そもそもの原因なのではないか、という疑念。だったら国産の同等品のモーターに交換できれば解決するのでは、と考えた次第。
 対するディーラーは、ワイパーアームが歪むことで、ガラス面に通常よりも強く圧が掛かるケースがあるので、先ずはアーム交換をしてみてはどうか、との答え。じゃあ、取り敢えずアームを交換して様子を見ますか、と。

 そして、年始早々にアーム交換をしました。水をかけて交換前と同じ状況で引っ掛かりは無くなり、スムーズに動作はしていますが、やはり力強さは無くいまいち不安。それでしばらく様子を見ることに。
 それで、雪が尋常でないこの2月なのですが、やっぱりワイパーは停止しました。モーターを取り換えてもちゃんと動作するのかは謎ですが、交換して検証できるのは来シーズンに持ち越しそうなので、不完全燃焼というかモヤっています。

 今回のお代、約14000円也。
Posted at 2025/02/24 08:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「7月の忘備録 http://cvw.jp/b/3594962/48620979/
何シテル?   08/26 10:53
sanozi01です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これから13年間乗り潰します。
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スズキ SX4 Sクロスに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation