
先週土曜日、所さんの番組で、醤油メーカーのヤマサを紹介する内容をやっていました。その中で、焼きそば用の醤油を見て、おいしそうという事で、冗談まじりに、かみさんに、「銚子、行く?」と聞くと、いつもなら、「行かない!」という結末で、終了なのですが、今回は珍しく「行く。」という事で、出かける事になりました。
写真は、犬吠埼灯台の駐車場で、バックに地平線という構図で、撮ったものです。
結果から言うと、ヤマサの「しょうゆ味わい体験館」というところなのですが、放映日にも関わらず、原則を通しての土日祝祭日という事で、やってませんでした(泣)(笑)。
ナビは、銚子の町の中心に設定。ルートとしては、首都高速→京葉道路→東関東自動車道で、利根川を渡って、潮来ICより、波崎を抜けて、最後、銚子大橋を渡って、
銚子の町に入りました。

上の写真は、銚子大橋を渡る時の映像です。もう海も近いので、結構、眺めは良かったです。

銚子と言えば、犬吠埼灯台という事で、十何年ぶりかで来ました。もちろん、灯台は150周年という事で、変わりませんですが、近くのお店が洗練された感じがします。定かではありませんが・・・。

白い郵便ポスト。灯台に合わせて、塗ったのでしょうかね。

いろいろまとめてみました。右下は、初期の照明灯と、霧で船の回りが見えない時に鳴らす霧笛発生装置です。

このあと、例の見学館に行って、休みという真実を味わい、「まあ、道の駅行けば、あるだろう」という事で、隣の旭市にある道の駅「季楽里あさひ」に行ったのですが、ヤマサ醤油もなく・・・。鉄道も好きなので、銚子電鉄の応援の為、濡れ煎を購入。以前は、1種類だったのが、濃い口、薄口、中口とあったので、濃い口味と薄口味を購入。
この後、東金経由で、帰宅の途に。趣旨とは違いましたが、楽しかったです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/30 21:05:59