• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stormy Blue Micaのブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

六甲縦走ボランティア研修会

六甲縦走ボランティア研修会六甲縦走ボランティア研修で日赤救急法を受講しました。
三角巾を使った怪我への応急処置です。今年で3回目なのでたたみ三角巾の作り方はすぐに思い出せました。
実際に応急処置が必要な場面に遭遇しないのがベストですが、ザックには常時入れています。
応急処置は、山歩きの時だけだなく、アウトドアでは役立つことがありますが、昨年、フットサル試合中に相手チーム選手がアキレス腱断裂の怪我をしたときに、救急車が来るまでにつま先を伸ばしてうつ伏せで寝ておくようにしましたが、一歩進んで、段ボールなどを当てて固定テーピングをするところまではできませんでした。
過日もサッカー試合中のバッティングで額を切った選手がいましたが、ちょうど救急箱の備えがあったのでガーゼと包帯で止血をしましたが、出血者への対応は感染予防のことも考えながら行うことになるので、難しさを感じました。 

実践する時には、手引きも手元にありませんし、用具もない中での対応となるので、普段から冊子の内容をよく理解しておくことが大切ですね。
Posted at 2010/10/17 12:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2010年10月11日 イイね!

天皇賜杯

天皇賜杯第90回天皇杯3回戦、ヴィッセル神戸対柏レイソル戦が行われたホームズスタジアム神戸に天皇賜杯がやってきました。
この日は、試合運営のお手伝いをしていましたが、休憩中に写真を撮りました。
レイソルは前身の日立のJSL時代に手にしているかな。創立15年のもちろんヴィッセルは手にしたことのないカップです。
試合のほうはJ2降格圏内の神戸と、J2上位の柏ということで実力的には差がありません。
1年前も天皇杯でこのカードでしたが。。。。
結果は大久保を投入して同点に追いついたものの、延長戦の結果、1-2で神戸が負けてしまいました。柏は退場者が出て一人少なかったのですが。。。。
翌日の選手コメントで、これでJ1残留に目標がひとつに定まった。という前ムKING発言がありましたが、本当に頑張って欲しいものです。
Posted at 2010/10/17 08:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2010年10月03日 イイね!

久しぶりの六甲縦走コース歩き~鵯越から布引滝~

久しぶりの六甲縦走コース歩き~鵯越から布引滝~今年の夏は、何かと忙しかったことと、猛暑が長く続いたので低山登りから遠ざかっていました。

9月1日に今年の六甲山全山縦走大会の募集要項の配布が行われましたが、予想通りものすごい人気で長蛇の列。あっという間に配付完了。
頭から参加はあきらめていましたので、3回目のボランティア参加をすることもあって久しぶりに。

朝から天気予報が悪く午後からは雨の予報でしたので、早めに出発をして、神戸電鉄鵯越駅8時スタートで、菊水山・鍋蓋山・摩耶山を目指しました。

鵯越から菊水山頂までは階段状の急登なので六甲銃走路の中で一番苦手なところです。
実際の縦走大会では混雑するので、自然と休み休みとなるので、少しはマシです。
で、1時間で山頂に着くと、渡り鳥バードウォッチャーの方数名がいるのみでした。
写真は菊水山から西方、銃走路の前半部分に当たりますが、奥のほうから、旗振山・横尾山・高取山です。遠く淡路島も見えていましたが、あいにくの曇り空のため写真ではうまく見えませんね。

そこから下って、登り返して鍋蓋山。ここの登り返しを苦手とする方も多いですね。

鍋蓋から下って市ケ原まで来たときにポツリと雨が。このまま続けて2時間ほどの摩耶山に向かうか、
30分ほどのJR新神戸駅に向かうか考えましたが、蒸し暑く、雨具を着てまで歩くのも面白くないのでエスケープをして、布引ダム・布引滝を見学して、正午過ぎに帰宅しました。

縦走参加者のトレーニングをされる方が多いのかと思いましたが、ほとんど見かけず、空いていました。
時間帯にもよるのかもしれませんが、神戸市内の小学校の運動会が一番多く開催される第1日曜日だったためかもしれません。
Posted at 2010/10/17 08:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2010年09月20日 イイね!

片鉄ロマン街道(7)~津山ホルモンうどん~

片鉄ロマン街道(7)~津山ホルモンうどん~片鉄ロマン街道を終えて、さらに北へ20kmの津山市へ向かいます。
国道をひたすらスピードに乗ってペダルを回していきますが、やはりクルマと一緒に走るのは疲れます。
道幅もあり、また広い歩道もあるのですが、舗装段差などあって、これまでの待遇とは雲泥の差です。
そこでますます、津山市へ向けてひたすら進むことになります。

津山駅に着いたのは12時50分。1時間ほどでした。
帰りの列車の時間は14:26。輪行作業の時間を見て1時間ほど自由時間があります。

駅の観光案内所でいくつか地図を手に入れて、津山城下町の街並み保存地区を見に行きました。
パンフのひとつには、B'zの稲場浩志の実家やゆかりの地を訪ねるルートの紹介もありました。

で、津山といえばホルモンうどん。 ちょうどB級グルメ大会が厚木で開催されている日でしたので、お店は大丈夫かな?と思いつつ、駅に近い金村食堂に飛び込んで、早速注文。
おばちゃんは、ちょうど作り始めていたホルモンうどんを地元のおなじみさんより先にサービスしてくれました。
ビールも旨いし、ホルモン焼きうどんはビールによく合うこと。

B級グルメの全国大会の結果は気になる?ときいてみたら、「あんなん、5千人分も用意せんとあかんし、全部自己負担やし、とてもやないけど行く元気はあらへん。」との由。
ビール500円、ホルモンうどん850円でした。

その後、1時間に1本の電車に乗り、佐用で特急に乗り換えて神戸へ。 帰宅は17時30分でした。

※ホルモンうどんは、B級グルメで昨年3位、今年4位と大健闘。 2位に同じ岡山の蒜山焼きそばが入っていましたね。
Posted at 2010/09/20 17:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | グルメ/料理
2010年09月20日 イイね!

片鉄ロマン街道(6)~棚原ふれあい鉱山公園~

片鉄ロマン街道(6)~棚原ふれあい鉱山公園~いよいよ片鉄ロマン街道の終着です。
9時過ぎに西片上をスタートして約2時間、11時半に着きました。

ふれあい鉱山公園には、吉ヶ原駅と片上鉄道保存会によるディーゼル機関車の動体保存がされています。
また鉱山資料館(大人500円)もあり、鉱山鉄道として発足した片上鉄道の発足時の使命である、硫化鉄鉱石の採掘の様子や、昭和30年代の街角の様子の展示がありました。

こう言ってはなんですが、ローカルな町の資料館は、施設や展示が老朽化しているのが当然のような雰囲気があるものですが、なかなかよくできた展示で小さな驚きを感じました。

この公園では、途中であまり遭遇しなかったのに、ローディやミニベロでサイクリストたちが数組、10名前後訪れていました。

ちょうどお昼時で、すぐ近くの名物“卵かけご飯のお店”も大いに気になりましたが、津山のホルモンうどんを目指して出発です。
Posted at 2010/09/20 17:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

「17年間。 もうじきお別れします。 http://cvw.jp/b/359721/48315784/
何シテル?   03/16 17:47
O-40になってからカーライフの世界に。 あまり派手なことはできませんが、安全運転を第一に、丁寧に乗り続けて行きたいと思います。もう人生の折り返しを過ぎ、かつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トレイの滑り止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:35:23
ダメでしたf^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:03:57
あゝ甲子園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 18:55:21

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めての新車です。初代からの乗り換えですがとても満足しています。長く乗り続けたいと思いま ...
その他 その他 その他 その他
ミニベロですが、ランドナー化をめざして。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3列目を外して使用していました。 コラムシフト、足踏みパーキングが結構便利でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation