• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stormy Blue Micaのブログ一覧

2008年10月22日 イイね!

六甲縦走ボランティア

11月に2回にわたって行われる第34回六甲全山縦走市民大会ですが、23日のほうへ参加申込をし、9日のほうでボランティア参加することにしました。
その説明会があり、おおせつかった役目は、“赤鬼”。
全56kmのうち数箇所で関門が設けられており、それぞれの閉門時間に合わせて徒歩で追走する最後尾です。
つまりチェックポイントに着くまでに赤鬼に抜かれるということは、強制リタイアの危機、というわけです。
中間部の15,6kmを受け持ちますが、2箇所の急登がある、参加者にとっては長時間歩行の疲労と立ちはだかる急な登りで苦しいところです。

みんなに嫌われながら、楽しくボランティアしたいと思います。
Posted at 2008/10/23 19:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2008年10月04日 イイね!

国体観戦 その3

国体観戦 その3大会2日目の様子もそこそこに竹田の町を観光してました。
観光の様子はおすすめスポットにでも追々アップできればいいかなと思っています。

で、今回のドライブは大分でレンタルしたデミオ君。
プレマシーと比べると本当に軽快で、中九州の山奥のワインディングロードを時にはカート道ほどの狭隘路を、時には眼下に広がる山並みを横目にドライブを楽しみました。
2日間で198km、燃費は14.8km/Lでちょっとがっかりでしたね。

帰りものフェリーも新潟県のラグビー選手など国体色でした。
写真は、早朝明石海峡大橋の下をくぐるところです。
Posted at 2008/10/05 12:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国体 | 旅行/地域
2008年10月03日 イイね!

国体会場 その2

国体会場 その2ボルダリング
安全ザイルなしで高さ4~5mの課題を登ります。時間内であれば何回でも挑戦できますが、最後のほうは腕の力も萎えるのか、上手な選手ほど早いトライで成功し、次の課題にスタミナを残せるようです。
稼動域の多い選手の動き、苦しい体勢を持ちこたえる筋力、手順を工夫する能力が間近で観察できるので竹田高校の体育館内は多くの観客の声援と拍手に満ちています。

Posted at 2008/10/04 07:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国体 | 旅行/地域
2008年10月03日 イイね!

国体会場 その1

国体会場 その1リードクライミング
国体山岳競技は、国体簡素化の流れの中で、大分国体からクライミング系2種目となりました。
リード(=綱、ザイルのこと)競技は、高さ15m先のゴールを目指してザイルをカラビナにクリップしながら登っていきます。このことで失敗しても、地上の確保者がザイルを保持することで、2~3mの落下に止めます。
都道府県の同じチームの2名がそれぞれ同時に登り、合計の高さを競います。

竹田高校の敷地内に設置された屋外壁は、競技レベルの向上にあわせて、常人では考えられないような角度に折り曲げられています。
オーバーハングの手前で落下する選手、オーバーハングもなんのその、ゴールまであと1手のところで落下するなど、軽快な楽曲に載せて会場はどんどん盛り上がります。
Posted at 2008/10/04 07:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国体 | 旅行/地域
2008年10月02日 イイね!

大分国体観戦記

大分国体観戦記大分国体の激励&観光に行きます。
2年前の兵庫国体での競技運営の末席を汚したのが縁で昨年は秋田へ激励観光に行きました。
思えば開催7年前の内々内定から始まった国体の旅もこれでひとまず最終章を迎えることに。
で、夕刻、自宅近くの六甲アイランドフェリーセンターからさんふらわごーるど号で一路大分へ向かいます。
昨年就航した新造船は、本当に綺麗で、前船が“動く民宿”とすればこれは“動くシティホテル”。
スタンダード個室はカードキーで、地デジ対応の液晶TV。廊下やロビーは照明や花で飾り立てられ、潮臭、重油臭、汗臭さとは無縁。
混みあう時間をずらして展望浴場に浸かり、窓外を流れるポートアイランド~須磨の夜景を楽しみ、明石海峡大橋をくぐる20時30分頃にレストランへ。
ちょうど大分国体の後半競技開催前なので、多くの国体選手が大分に向かうところらしく、ユニフォームから、地元兵庫の剣道、京都の重量挙げ、長野の相撲、ほかにハンドボールの選手もいるようです。バイキングレストランでは、缶ビールを脇一杯に抱えて幹部役員席に運ぶ若手コーチがいて、なんとも動くスポーツ合宿所の様相も。
姫路付近からは地デジもアナログも写らないのでBSでスティングを見ながら、リズミカルなディーゼルエンジンの振動をかすかに感じながら床につきます。
スタンダード個室は上下2段ベット仕様ですが、2人で使うには、家族ならいいでしょうけど、ちょっと酸欠しそうです。
Posted at 2008/10/03 08:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国体 | 旅行/地域

プロフィール

「17年間。 もうじきお別れします。 http://cvw.jp/b/359721/48315784/
何シテル?   03/16 17:47
O-40になってからカーライフの世界に。 あまり派手なことはできませんが、安全運転を第一に、丁寧に乗り続けて行きたいと思います。もう人生の折り返しを過ぎ、かつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トレイの滑り止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:35:23
ダメでしたf^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:03:57
あゝ甲子園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 18:55:21

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めての新車です。初代からの乗り換えですがとても満足しています。長く乗り続けたいと思いま ...
その他 その他 その他 その他
ミニベロですが、ランドナー化をめざして。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3列目を外して使用していました。 コラムシフト、足踏みパーキングが結構便利でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation