• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stormy Blue Micaのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

Asian-Cup

Asian-Cupお正月以降、すぐにコタツで寝てしまうので長いことブログの更新をしていませんでした。
サッカー関係では、元旦の女子選手権でのINAC神戸のPK戦での優勝と祝賀会、高校選手権での滝川第二高校の全国制覇と神戸市中心部でのパレード、アジアカップでの神戸ゆかりの香川・岡崎の大活躍等のサッカーネタや酒蔵での初しぼり試飲会などそれぞれにブログネタはたくさんあったんやけど。。。
で、今日は、アジアカップのレプリカ杯の写真をアップします。
本物のアジア杯は、東京のJFAハウスで一般公開をしていますが、これはTV中継でも映っていた選手とスタッフに配られた"本物のレプリカ”です。
   遠くカタールの地での歓喜が。。。。。
Posted at 2011/02/12 10:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2010年12月30日 イイね!

富良野スキー行での雑感

富良野スキー行での雑感年末に家族で行く北海道スキーはいつ頃から始まっただろうか。
観戦スポーツ派の家内もスキーに関しては旅行の手配から余念がない。

最近の暖冬で降雪時期が遅くなるなかでも北海道ならまず大丈夫。
でも今回は、街中もスキー場が積雪がとても少ない様子で雪国の方は雪の悩みは少し楽なのかも。

で、今回は、富良野スキー場へ。 初めての場所。
これまでは、ルスツをメインに、キロロが絡み、サホロ・トマム・Mtレースイがチョコッと。
ルスツがメインなのは、子供が小さい頃車酔いする性質だったので、千歳からの移動時間が短いところが優先条件となり、自然とルスツに。
ルスツはゲレンデが大きいにもかかわらず、結構有機的につながっていていろんなコースが楽しめるうえ、アフタースキーのリゾート施設も充実しているのでついついリピーターに。ただ夕食時のレストランが混雑するので予約できなければ、漂流し夕食難民になってしまうことが玉にキズ。

で、初めての富良野は、さすがスキーのW杯開催コースでもあるので、スキーヤーが圧倒的に多い。ボーダーは1割ほどか。
しかもレーサーが多く、大学の合宿や地元小学生のグループがビュンビュンすっ飛ばしていく。が彼らには技術があるのでかえって安全で、粋がった暴走スキーではない。追い抜かれてあっという間にターンというよりも縦長に切れ込んでいく彼らのスピードや滑りの切れっぷりにしばし眺めいってしまう。

ルスツでは、4:6か3:7でボーダーが多く、ゲレンデマナーを知ってか知らずか、ところかまわずへたり込んだり、ツボ足で歩いたり。。。。 また、暴走ボーダーが多く危険をたびたび感じるし、スキーヤーも上級な滑りを見ることは少なく、スキーはどうも分が悪くて、往年の“わたスキー”世代のスキーヤーとしては居心地が少し悪い。

その点、富良野は純粋な競技スキーのメッカという感じで、たとえば、リフトにしてもシングルやペアリフト。しかもフードなし。当然、減速装置もない。
ルスツなどでは、ペアリフトや高速4人ではフードがあり乗員を風雪や寒さから守ってくれ、乗降時は丁寧に減速してくれて全人的サービスに満ちて、まさしくスキーリゾートだが、富良野では、極めてシンプルに山上へ運ぶだけのも、かえって懐かしく新鮮。

滞在中、2日間滑ったが、良い天候に恵まれたので、リフト上で凍えることもなく、写真のように足下に富良野の町並みと遠くに大雪山系を眺めながら、スキー族の一員としてゆっくり滑ることができました。

でも、千歳=富良野間のバス移動には疲れたね。
Posted at 2010/12/30 08:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2010年12月19日 イイね!

車検に出しました

年明けに1回目の車検日が来るのですが、ディーラーからの案内はがきに沿って、ディーラーで車検をうけることにしたので、土曜日午前に預け、日曜夕方に整備完了しました。
安い民間車検場という選択もあるのでしょうが、面倒なのと、マツダディーラーのメンテナンスと補償の延長もしておきたかったので、ディーラー任せにしました。
ブレーキ関係の整備とオイル交換程度でした(バッテリー交換は断りました)が、上記のサービス延長をしたので、全部で15万円ほどでした。
Posted at 2010/12/19 17:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月07日 イイね!

六甲山縦走ボランティア反省会がありました

六甲山縦走ボランティア反省会がありました今年の六甲全山縦走大会、2回を終えての反省会が行われました。
恒例の資料集の配付と参加盾をいただきました。
ボランティアや参加者のアンケートの内容もほぼ例年通りでした。
申込書が入手困難、渋滞対策、コース上でのストックマナー、追い抜きと走る人への苦情といったところです。
中には、「ICチップを使用すればタイムが正確にわかる」というものがあり、山々をトレッキングしていくという本来の姿でなく、ランニングのスポーツ大会と捉えている向きもありました。
人気過剰で申込書が入手困難になっていることについても、「連続10年目なのに」「連続している人を優先し、初めての人を制限」といった意見がありました。
この六甲縦走市民大会は、「初級ハイカーの卒業試験」という位置づけもあったはずなので、、少し"わがまま"に私は感じました。
2時3時から並んでいるのに出発直前に横入りされたとか、なんとも心さびしい意見も散見される中、感動・感激した、感謝します、という熱い言葉に救われました。

二日間の参加人数4097人に対し、完走者人数は3487人。
完走率は85.1%で、60代の88.9%が最高で、20代は81.4%と80代の75%(4人中3人)についで低い。
やはり熟年ハイカーが、流行の山ガール・山ボーイより元気だったんですね。
Posted at 2010/12/08 08:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2010年12月04日 イイね!

We are KOBE !!

やってくれました!

今日は、残念ながらSaitama2002スタジアムにも、スポーツバーにもパブリックビューイングにも行けず、BS放送を見ることもできませんでしたが、浦和へ遠征した2800名のVISSELサポーターの気持ちがメールで次々と届き、またネットで進行を追いながらそのときが来るのを待ちました。

結果を知ってからTV録画を見ることはしないのですが、今日は、試合30分前からのBS-1の残留スペシャルから2時間見ました。

いいゲームでした。
降格ピンチを自覚してから、順位はほとんど16位でしたが、返ってそれが良かったのかもしれません。

優勝がかかった試合でしびれてみたい! と思いますが、降格争いもシビレます。フグ毒に近いかも。

早々に決まったJリーグを最後まで盛上げてくれました。

夜行弾丸バスで浦和遠征したサポーターの皆さん! お疲れ様でした。
明日のファン感謝デーは特別な日になるでしょうね、きっと。
Posted at 2010/12/04 23:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「17年間。 もうじきお別れします。 http://cvw.jp/b/359721/48315784/
何シテル?   03/16 17:47
O-40になってからカーライフの世界に。 あまり派手なことはできませんが、安全運転を第一に、丁寧に乗り続けて行きたいと思います。もう人生の折り返しを過ぎ、かつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トレイの滑り止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:35:23
ダメでしたf^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:03:57
あゝ甲子園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 18:55:21

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めての新車です。初代からの乗り換えですがとても満足しています。長く乗り続けたいと思いま ...
その他 その他 その他 その他
ミニベロですが、ランドナー化をめざして。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3列目を外して使用していました。 コラムシフト、足踏みパーキングが結構便利でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation