• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stormy Blue Micaのブログ一覧

2010年12月03日 イイね!

神戸ルミナリエ~鎮魂の灯り~

神戸ルミナリエ~鎮魂の灯り~今年も季節は巡り、神戸ルミナリエが始まりました。

あの阪神淡路大震災のあと、ほぼ1年を迎えようとしたときに見た、感じた、ルミナリエの灯りは、今ここにいることを祝福されているような、暖かい光に包まれたことを覚えている。

15年という時間を経て、当時就学前児童であった子供も成人式を迎える頃となった。
当時は、元町にある大丸百貨店から東遊園地まで延々と続く光の回廊だったが、昨今は経費や交通規制範囲への配慮のため、短くなっている。

期間も短くなり、また東京などでも同様のイベントが行われているので、初回の感動はすっかり薄れて、だんだんと震災からかけ離れていくような気がしている。

それでも会場を覗いてみると、午後の強風と降雨は収まっていたので多くの人で溢れていた。観光年中行事として見るとそれなりの集客力はもっている。

最近流行のLEDの冷たく捉えどころのない灯りと違って、電球の光は、暖かく柔らかい。
あっという間の1年、1年の積み重なって、15年がすぎた。。。 
さて、いつまで続くのかな。。。
Posted at 2010/12/03 23:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月27日 イイね!

神戸の奇跡

神戸の奇跡既に名古屋グランパスの優勝が決まっているJリーグですが、我らがVISSELは渦中のど真ん中。
今日の試合に負けると降格決定。勝って何とか最終節まで残留の可能性と希望を持ち続けたい。
先週のアントラーズ戦は、素晴らしい内容だったがスコアレスドロー。23日の大宮戦は2度のリード(しかも1度は相手のオウンゴールという幸運だったのに)を追いつかれドロー。勝ち点が伸びず、FC東京の背中は見えても前に出ることができず、残り2試合となった。
試合前のサポーターソング「神戸賛歌」はいつも涙がにじむが、今日はホーム最終戦とあってより揺さぶられる。

追い詰められた状況に緊張が加わったのか前半は少し動きが硬い。後半は動きがよくなったものの得点できず時計が進む。75分MF田中選手が2度目の警告で退場。動きの量でチームの心臓とも言える選手を失った。引き分けやむなしと思われた83分、左DFの茂木選手がゴール前に詰め、押し込んで先制。何とか勝ち点3をもぎ取った。

帰宅後、ケーブルテレビでFC東京と山形の試合をみる。75分FC東京が先制。85分山形が同点で終了。試合後のFC東京の選手はがっくりと肩を落としていたのが印象的。
これでFC東京との差は勝ち点1。

最終節の神戸は浦和戦。FC東京は京都戦。    劣勢は変わらない。 だが、奇跡を信じたい。 
思えば、前回の入れ替え戦は2戦とも引き分けながらアウェイゴール2倍のルール適用での昇格。
きっと今度も。。。

Posted at 2010/11/27 21:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年11月23日 イイね!

六甲縦走ボランティアしてきました。

六甲縦走ボランティアしてきました。11月23日の六甲全山縦走大会の後半日程にボランティア参加してきました。
菊水山から摩耶山までの徒歩半最後尾=通称“赤鬼”です。
抜かれると失格すると勘違いされる赤鬼ですが、摩耶山の関門時間に間に合うように歩く、いわばペースメーカーですので、小休止中の人には、「この先で休憩しますから、摩耶山までには抜いてくださいね。」と一声掛けてから進みます。

23日は前日の雨で空気が変わり、風が強く、また気温が低い一日でした。
前半日程の14日に参加した赤鬼の相棒によると、14日は気温が高くシャツ1枚でも汗ひどくかくほどで難渋したとの由。それに比べる過剰な発汗でバテることもなく、また紅葉も一気にピークを迎えた六甲山は山歩きに絶好。
受け持ち区間でも、膝の痛みで断念する人はいてもリタイアを薦めねばならぬほど疲れている人は少ないように感じました。
コースのほぼ中間の距離の摩耶山に16時前に到着し、次の区間担当とバトンタッチ。
なんでも強風で摩耶ロープウェイが一時運行中止していましたが、バス便が摩耶山にはあるので、リタイアする人も無事下山できたとの由。こういったリタイアした時の交通機関が六甲山頂に掛けていくつもあるので、厳しい全山縦走大会を安全に開催できるのでしょう。

で、まだ歩き足りなかったので、参加者を追いかけて六甲山方面へ向かい、カンツリーハウスから有馬ロープウェイで有馬温泉へエスケープ。
熱めの金泉に浸かってゆっくりと手足を延ばしたあとは生ビールをグビッ、プハーッ!

帰りの芦有道路を走るバス車中からは、阪神間の夜景とゆっくり昇る満月が。
東六甲の山中を宝塚に向けて歩いている参加者は満月で照らされて、日ごろは気づかない満月の明るさに驚きと感謝を感じているんだろうな、と思いつつ帰宅しました。

写真は菊水山頂のチェックポイントです。神戸港を背景に続々と参加者が登って来ます。
Posted at 2010/11/24 22:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2010年11月13日 イイね!

1分の1ガンダム

1分の1ガンダム静岡県藤枝市で行われたシニアサッカーフェスティバルに12~14日の2泊3日で参加しました。
で、土曜日の試合後、皆と一緒に東静岡駅前のガンダム見学に。
感想は「でっかいプラモデル」
神戸・新長田駅前の1分の1鉄人28号は、鉄の塊というボリュームを感じますが、そこはプラモのまち静岡。

夕方でしたが、沢山の人々が来場していました。

カラーで撮ると余計プラモ感がでるので、白黒で斜め構図で撮ってみました。
Posted at 2010/11/17 08:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月06日 イイね!

3ヶ月ぶりのホーム勝利!

3ヶ月ぶりのホーム勝利!我らがVISSEL神戸がホームで2-0で仙台戦に勝利!!
ガンバ戦に続いての勝利に、今日のゴール裏は大興奮。
試合後に選手が整列し、それにベンチ入りしなかった大久保らが加わると、サポーターからスタッフも並んで~!とお願いが出て、和田監督も並んで、一体となって歓喜のコールがこだましました。

ですが、J1降格圏内からなかなか抜け出せず、試合数が減っていく。。。

ガンバ大阪が最後に意地を見せてFC東京と引き分け、大宮が山形に勝利したので状況は変わらない。
神戸と東京は勝ち点で並ぶも得失点差で13ポイント差がある。大宮とは2勝ち点差だが、台風で1試合消化が少ないので勝ち点3含み。

このことに焦らず一つ一つをしっかりと気持ちを込めて、団結して90分間を戦い抜くことだけが、残留の道。

で、今日会場では、世界でたった1台だけのプリウス・VISSEL神戸Versionが展示されていました。
クリムゾンレッドに輝くプリウスに乗っても恥ずかしくない気持ちにさせて欲しいものです。
Posted at 2010/11/06 19:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「17年間。 もうじきお別れします。 http://cvw.jp/b/359721/48315784/
何シテル?   03/16 17:47
O-40になってからカーライフの世界に。 あまり派手なことはできませんが、安全運転を第一に、丁寧に乗り続けて行きたいと思います。もう人生の折り返しを過ぎ、かつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トレイの滑り止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:35:23
ダメでしたf^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:03:57
あゝ甲子園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 18:55:21

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めての新車です。初代からの乗り換えですがとても満足しています。長く乗り続けたいと思いま ...
その他 その他 その他 その他
ミニベロですが、ランドナー化をめざして。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3列目を外して使用していました。 コラムシフト、足踏みパーキングが結構便利でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation