• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stormy Blue Micaのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

2010年のスポーツは名古屋がトレンド?

Fリーグ、デウソン神戸対名古屋オーシャンズの試合がグリーンアリーナ神戸で行われました。
20時Kick Offだったので、終業後、食事を済ませてからゆっくりと会場へ。
Fリーグ首位を走る名古屋は、ポルトガル代表の中心選手でもある、リカルジーニョ選手を今季補強し、彼のワールドクラスのプレーが輝いている。
そのせいか、通常よりも1時間遅い開始時間にもかかわらず2,200人の観衆が詰め掛けた。
試合は、神戸の2度のリードもむなしく2-3の逆転負け。
3失点はいずれも神戸のミスがきっかけというか、不運が重なったというのか。。。。

1点目はコーナキックのリスタート時に選手の注意がそがれた一瞬にボールが蹴られ正面から決められたもの。名古屋のCKのキッカーと得点者、神戸のひとりのDFとGKの4名しかボールに集中しておらず、他の選手の反応はインプレーは思えない感じだった。選手が第2審判に抗議し、隣席の友人も得点シーンを見落としていたので、何かしら審判が選手に干渉し、注意を引くことが起きていたのではないだろうか。

2点目は、自陣で警告を伴うファウルを与え、その直接FKが壁の足元を抜けてゴール。

3点目は、神戸キックインの際に名古屋側が5mの離隔を取っていないと審判にアピールするも受け入れられず、そのキックインでボールカットされ速攻を浴びたもの。

名古屋は、リカルジーニョ選手が後方でパスを回しだすと、スピード・正確性が一段とレベルが上がり、勢いが増す。
神戸は、パス回しへの対応で選手が消耗し、終盤はパスや攻撃の精度がガクっと落ち、得点の匂いが消えていった。

Jリーグも名古屋が首位独走で優勝は間違いないだろうし、Fリーグでも強い。もちろんプロ野球でもドラゴンズがセ・リーグ優勝。 トヨタもエコカーがよく売れたみたいだし。。。。
Posted at 2010/11/03 00:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2010年10月31日 イイね!

六甲縦走コース~新神戸駅から摩耶山へ~

六甲縦走コース~新神戸駅から摩耶山へ~前回、雨で市ケ原で止めたので、その続きを歩きました。
8時30分過ぎにJR新神戸駅を出て、布引滝・貯水池を経て40分ほどで市ケ原の桜茶屋へ到着。
ここから縦走コースを歩いて、摩耶・六甲へ行き、有馬温泉まで行ってもいいかな、という感覚でリスタート。
この摩耶山の上りは天狗道と呼ばれ、登りの長区間としては最後といえますが、ここまでに、いくつもの登りと既に長距離&長時間を歩いている大会参加者にとっては、相当つらい登りです。
ここの登りでは渋滞することはほとんどないですが、摩耶山頂に関門(16時)が設定されていますので、落後気味の方にとっては、きつい部分です。
摩耶山は距離的には縦走コースのほぼ中間地点です。ここからあとは六甲山まではほぼ尾根伝いで徐々に標高差200mほどを詰めていく感じですし、六甲山頂からは宝塚まで下り中心となるので、以後は「距離との勝負」といえるかと思います。
もっとも、「摩耶山まで行けば何とかなる」というのは、ボランティア発言としては禁句とされています。
縦走に備えた練習をした人は共感できても、ぶっつけ参加者には棄権するタイミングを逸する可能性のある危険な言葉です。

で、ボランティアでの徒歩班の速度=時刻表も気にしながら、マイペースで歩きました。過去の縦走大会のときはスタスタスタと速歩でしたが、それよりもゆっくりとした調子です。
ルート途中でのポイントごとの所要時間は、下記のとおりです。カッコ内はボランティア指示時間です。
新市ケ原堰堤東13分(20分)世継山分岐点16分(20分)学校林道分岐点18分(30分)電波反射板横20分(20分)
ボランティアの指示時間には余裕のある設定ですが、参加者に問いかけをしたり、声をかけながら歩くので、ちょうどいいぐらいです。
ただ、、摩耶山頂直下の区間は、歩行時間と設定時間が同じになりましたが、途中で老婆谷詰めの展望ポイントでご覧の写真を撮っていたこともあるのですが、この区間は急坂や階段が続くので、当日はちょっと頑張ってみる必要があるようです。
(あいにく曇りで、六甲アイランドとポートアイランド、神戸空港島がわかりますかねぇ?)

摩耶山頂の掬星台には10時30分に着き、お弁当を食べたり、着替えたりしているとポツリと雨が。。。
とまもなく、シトシト雨に変わってきたので、前回と同じく、あっさりと山歩きを終了し、ロープウェイとケーブルで帰宅の途につき、12時半には小雨の中、帰り着きました。

摩耶山は、ロープウェイ・ケーブルのほかに山上バスもあって、安全に市街地に帰ることができるので、縦走大会でのリタイア者にとって、心強い味方ですね。
Posted at 2010/10/31 16:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2010年10月30日 イイね!

ミニベロ ランドナー化~フロントバッグサポーター~

ミニベロ ランドナー化~フロントバッグサポーター~このラレーRSWスペシャルは、サドルバッグが本当によく似合う。
特にポタリングにはバッチリ。
ですが、見知らぬ土地を走るときには、地図が必要です。
サドルバッグにしまうといちいち止まって、降りて、バッグを開けて、といった動作が伴います。
シャツのポケットに入れるのもよいのですが、地図が傷んだり、汗で濡れたりして携帯性が悪い。
かといって、ハンドルバーに取り付けるマップホルダーは不細工ですし、チャリ用ナビは高い。
こうなるとやはり、フロントバッグ上面の地図ケースが一番効率的です。

ですが、ミニベロはランドナーと違って、フロントキャリアとハンドルバーの距離が離れすぎているので、取り付けるとなれば、リクセンカウルなどのサポーター付のバッグを選択することになりますが、そのスタイルはランドナー的とはいえない気が。。。。。
やはり、オーストリッチの帆布製バッグでないと。。。。

でいろいろ探した結果、ハンドルに引っ掛けるフロントバッグサポーターをネットで購入。
昔、ロードレーサー用に購入していたものと形状がよく似ていたのですが、メーカー品でなく個人の製作品です。
まぁ、スタイルとしては、写真のとおりです。

片鉄ロマン街道は、フロントバッグスタイル(サドル下には輪行袋)で走りました。
地図なしでも走れるサイクリングロードですが、やはりフロントバッグ上面のマップケースはとても便利でしたし、カメラなどもサッと取り出せるのがいいですね。

でも、帆布製サドルバッグスタイルが、キメ!なんですよねぇ。。。
Posted at 2010/10/31 15:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年10月23日 イイね!

神戸の着ぐるみキャラクター“ワケトン・トコトン”

神戸の着ぐるみキャラクター“ワケトン・トコトン”J2降格圏内の16位のヴィッセル神戸が首位独走の名古屋を迎え撃つを観戦に行きました。
“J1残留応援観戦”です。
試合は開始早々の5分にあっさり玉田に決められ、無回転FKで追加点。得点チャンスは神戸のほうが多かったのですが、いわゆる決定力不足で1-2の敗戦。 当面のたいてのFC東京が引き分けでひとつ差が空いただけに、残り試合が減っていく中で、ますます危機の度合いが高まります。

で、試合前のホムスタの園地では、ヴィッセル神戸のモーヴィ君とごみ分別キャラクターのワケトン君とトコトンちゃんの3人(?)が揃い踏み。
ちょっと目つきの悪いシュールなミニブタキャラですが、妙に印象に残ります。
市のホームページで調べてみると、ソング・ダンス、塗り絵、クラフト、便箋や封筒もあり、他の仲間も沢山いて、結構、力が入っていますねぇ。
Posted at 2010/10/24 09:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2010年10月19日 イイね!

六甲縦走ボランティア研修会(2)

六甲縦走ボランティアの業務研修会がありました。
今年は、11月23日だけの参加ですが、過去2回と同じ中半(菊水山~摩耶山)区間の徒歩班です。
業務は「赤鬼」です。昨年はスイーパー=「青鬼」でした。
チェックポイントに制限時間ちょうどに到着するように、時刻表どうりに歩く役割です。
ぎりぎりで歩いている人にとっては、見たくない存在なので「赤鬼」と呼ばれているのでしょう。
昨年の青鬼は、後始末をしつつ、落後の人にエスケープルートを示したりするのが仕事で、あまり人に出会うことはありません。赤鬼は嫌われつつも、後尾の人と関わることができるので、そういった意味で愛すべき存在です。

時刻表どおりに歩くのは結構ゆっくりしたペースなので、実は調子が出にくいものです。
なので大会までに時間を見つけて、担当区間を時間通りに歩く練習をしなくては。。。
Posted at 2010/10/20 07:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「17年間。 もうじきお別れします。 http://cvw.jp/b/359721/48315784/
何シテル?   03/16 17:47
O-40になってからカーライフの世界に。 あまり派手なことはできませんが、安全運転を第一に、丁寧に乗り続けて行きたいと思います。もう人生の折り返しを過ぎ、かつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トレイの滑り止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:35:23
ダメでしたf^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:03:57
あゝ甲子園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 18:55:21

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めての新車です。初代からの乗り換えですがとても満足しています。長く乗り続けたいと思いま ...
その他 その他 その他 その他
ミニベロですが、ランドナー化をめざして。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3列目を外して使用していました。 コラムシフト、足踏みパーキングが結構便利でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation