• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stormy Blue Micaのブログ一覧

2011年07月01日 イイね!

神戸マラソン参加者に当選!

神戸マラソン参加者に当選!今秋、開催される神戸マラソンの参加者の抽選発表があり、当選。
エントリーしたのは、第1回目なので 当然フルマラソン。
次男と連名で申し込みしていました。 フルマラソン当選の報になんとも言えん顔をしてました。クォーターと思っていたようでしたが、話のタネに参加するなら、絶対、フル。
さてさて、当日まで、どれほどトレーニングできるのかな。
25年ほど前に、篠山ABCマラソンに1回だけ出場し、完走しましたが、あのなんともいえない35km過ぎの苦しさで、もう十分。とおもいましたが。。。。
Posted at 2011/07/02 08:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月29日 イイね!

BROOKSレザーバーテープ(その2)

BROOKSレザーバーテープ(その2)休みの午後、バーテープ巻き作業をしました。
何回やってもピタッといかないのがこの作業。
慎重に進めても、大胆に進めても進んでは巻きなおし、進んでは巻きなおし。
でも、革のバーテープはうまくなじんでくれました。
巻くときの角度は、バーテープが最初から斜めにカットされているので、それに合わせてスタートし、最後もそれに合わせて巻き終わる。
ブルックスのマークがテープの前端と後端にあるのでこれをうまく見せるのが。。。
コルクのバーエンドキャップもシックでいいですね。

握り心地は、ウレタンと比べるとクッションがないので手のひらにゴツゴツきますが、細くなった分、シャープな気持ちです。

Posted at 2011/05/01 08:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年04月23日 イイね!

BROOKSレザーバーテープ(その1)

BROOKSレザーバーテープ(その1)自転車ネタの閲覧が多いようなので。

ラレーRSWのバーテープはウレタン製でクッションはいいのですが、その分太目です。
やはりランドナーには、綿かレザーでしょう。
綿は交換するときに粘着テープの部分で千切れてしまって、あとが大変。でも安い。
30年前の昔はフジタ製のレザーを使用していましたので、レザーへの憧れがありましたが、やはり高いので、今日まで延ばしのばしにしていました。
どうせならBROOKSということでネットショップで購入。
たかがバーテープに数千円を投入するなんて、家族の非難の的になること必須です。
で、届いたシンプルな紙ケース。
ハニー色のバーテープは柔らかい。コルク製のバーエンドキャップ、巻き終わりの黒綿テープ、ブレークブラケット用のテープ。
巻く作業そのものが楽しめそうです。
Posted at 2011/05/01 08:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年04月17日 イイね!

保久良山~風吹岩~六甲山~有馬温泉

保久良山~風吹岩~六甲山~有馬温泉春の気候に誘われたのか、明け方うとうとしながら、有馬温泉まで歩いていくことを思いつき、7時過ぎに出発。
市街地では桜の見ごろは去りかけていますが、山あいの桜は今が盛りで、ふもとの住宅地からはじまるハイキングコース沿いのソメイヨシノは艶やかに春の光を浴びて咲き誇っていました。
さらに上っていくと、ヤマザクラが赤い芽と一緒に少し控えめに花を着けています。

写真は保久良山から金鳥山にかけての展望に植えられたソメイヨシノ達。東神戸の港を背景に展望が開けているので、市街地からも桜が咲いているのがよくわかります。

さらに歩みを進め、風吹岩でコーヒータイム。
昨年はイノシシ騒動がありましたが、待ったく気配もなく、野良猫どもも居らず、実に平和でした。

六甲山頂へ行く前に、少し寄り道をして、ヤマザクラの大木のご機嫌を伺いに。
以前のブログで紹介しましたが、まだつぼみが固く。やはり4月下旬が見ごろになりそうです。

天気もよく、若い、本当の”山ガール”の姿もちらほら。
今回は、久しぶり山歩きなので、あまり早歩きをせず、木々や草々の花を楽しみながら、途中でコーヒータイムや10分ほどの昼寝をしながらの散策で、いつもは素通りする六甲山最高点も行きました。

この時期の山は賑やかで楽しいです。そろそろ終盤のヤブツバキ、明るい斜面のスミレやノイチゴの花。コバノミツバツツジはつぼみとはいえ明るく赤い。遠い山の斜面には点々と白いタムシバの花が樹木の位置を知らせています。

有馬温泉には11時40分に着きました。市街地より気温が低い有馬はちょうど桜が見ごろでたくさんの人出がありました。
阪急バスターミナル正面にある善福寺の糸桜(枝垂れ桜)もちょうど見ごろでした。

いつものとおり、金泉につかり、川上商店の山椒の佃煮と炭酸せんべいをお土産に買って帰りました。

4月に職場が変わって息をつく間もない忙しさで肩が凝ってくたくたでしたが、山の精気と温泉の癒しの力で少しリフレッシュできました。
Posted at 2011/04/17 17:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2011年04月16日 イイね!

アーモンドの実がなる?

アーモンドの実がなる?自宅の鉢植えのアーモンドですが、なんと実がつきかけています。
写真のように親指のつめほどのものが3つ。
さらにプチっとしたものはほかにもあります。
種をもらったときには、こちらでは実はできないといわれていたのですが、梅雨時をうまく過ごさせて収穫ができれば面白そうです。
Posted at 2011/04/17 17:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「17年間。 もうじきお別れします。 http://cvw.jp/b/359721/48315784/
何シテル?   03/16 17:47
O-40になってからカーライフの世界に。 あまり派手なことはできませんが、安全運転を第一に、丁寧に乗り続けて行きたいと思います。もう人生の折り返しを過ぎ、かつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トレイの滑り止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:35:23
ダメでしたf^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:03:57
あゝ甲子園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 18:55:21

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めての新車です。初代からの乗り換えですがとても満足しています。長く乗り続けたいと思いま ...
その他 その他 その他 その他
ミニベロですが、ランドナー化をめざして。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3列目を外して使用していました。 コラムシフト、足踏みパーキングが結構便利でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation