2024年06月30日
解決した筈のウィンカーがつかない問題が再発した。
ウィンカーがつかなくなる前後にEXHランプが点灯することが多かった。
主治医に質問すると、排気温度センサは撤去済みだからそれは誤作動とのこと。
調べるとウィンカーと同じ系列のヒューズから赤い電線で排気温度
警告リレー(スタンレーCOHS-8)に電源を送っていた。
わたり線が無いため、赤い線からランプ、リレーまで全て取り外した。
20kmほど走行したが、ウィンカーは常に作動した。良くつかなくなった高速走行時のテストをクリアしたら解決とする。
排気温度警告灯周りの回路は、ヘインズの回路図に載っていない。
当時の日本の法規をクリアするため、日本で後付けされたものと考えられる。
Posted at 2024/06/30 10:50:41 | |
トラックバック(0)
2024年06月16日
プラグ交換4本
2番プラグコードビニテ巻き(エアコンコンデンサに擦れてた)
タコメーター配線端子あげ直し
オイルを被っていたイグニションコイル周り掃除
デスビキャップ外してみた
→劣化は僅かと思われる
キャブ洗浄+ダンパオイル交換
Posted at 2024/06/16 23:07:27 | |
トラックバック(0)