• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらそあらのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

『のん(n-one)』の内装フィニッシュ🥳!だよ〜っ!

『のん(n-one)』の内装フィニッシュ🥳!だよ〜っ!今日は朝から『ポカ☀️ポカ』陽気なんで、『のん(n-one)』と『たふぅ(タフト)』の2台を"フル🫡💦洗車"したよ。『のん』のルーフは"ブラック"なんで😮‍💨…やっぱり"水シミ💧"がね、 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ …なんで、除去剤をネット注文しといた。"タイムセール🤩"でも、二千円ばか(り)かァ…結構するよね〜っ!【勿論、もっと高いん(の)も有るし、安いん(の)も有ります…m(_ _)m】

まるで"初夏😙~♪"を思わせる陽気のせいか、玄関脇のツツジも『二輪だけ…😙~💕』寝惚けてお出ましィ〜!何かイイよねっ! (*´ェ`*)ポッ



さぁ〜て🫡💦、と🙄…お次はETC本体(パナソニック CA-DR03HTD)を"純正装着位置"にインストールするのに"純正ゴムの目隠し(隙間塞ぎ)"を使うんだけど、『エーモン ETC取り付けアタッチメント(H-7236)』では、(ステアリング下)パネルの裏面から差し込んだ"ゴムの厚み😧エ~ッ!"が邪魔して…『(そのままでは)取り付け不可っ!(ヾノ・∀・`)ムリムリ』なんで、【YAHATA スペーサー 4 × 10 】をアタッチメントとパネル面の間に噛ました(併せて、"4 ×13 タッピングビス"を"4 × 25"に変更済)。ホンダの純正ETCステーは高いから、『ちょっと🤔…』と言うか、かなり躊躇するよね〜っ! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー、ソンナニスンノォ~…マジカイナ



"ETCの出代🧐"は、まぁこんなもんでしょう…あんま(り)飛び出すと格好悪いし、『のん(n-one)』はポジション的に"丁度😑"膝の上辺りにくるんだよね。 (;一_一)コマッタモンダ…



今度は🙄…ナビ本体のフェイスパネルを取り付けるよ。内装パネルの(嵌合する)クリップや爪部分には、(最初に)外した時に"シリコングリス"を"少〜しだけ…😙~♪"塗布しておいたから、外すのが『楽チン!🤗楽チン!』…それにしても、ホンダの嵌合は固いわァ😮‍💨…まさか、意図的に『パキッ!🤣』を狙(っ)とらんよなぁ… (ー_ー)!! マジカイナ…



何で🙄…ナビ固定ボルトが『たったの"1本"しかないねんっ!工エエェェ(´д`)ェェエエ工 』こんなん、やっぱ(り)『"2本"が当たり前っ!🤔』と違(ちゃう)んかいな?ナンボ考えてみても、【"1本"であるべき必然的理由】と【"2本"が"1本"に劣る道理的理由】が見つからなかったんで、手持ちのヘキサゴンボルトで締めておいた。こんなん🙄、只の"コストダウン"とちゃうんかいな…? (⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!⁠→ ソラソヤロ

『純正ナビを御購入なされた御客様には、取り付けボルトを一本サービス致します…m(_ _)m』とか言いそうやなァ、ホントに… (;一_一) マッタク、ジョウダントチャウワ



ナビの取り付けには、『エーモン AODEA ナビゲーション取付キット H-2568』を使ったけれど、フェイスパネル(隙間隠し)が『そのまま…🤗』では嵌まらなかったんで(ナビのパナソニック CN-F1D9C1D前面蓋内部に在るタイプCメス端子から、センターコンソールに在る純正3連USB左端のタイプAメス端子迄、ダッシュボード内側を通して変換接続してある為…m(_ _)m)、パネル左中央を切断・成形した。やっぱり"在る物っ!🧐"は使いたいし、使える様にしたいよね(でも😑🙄🤔…多分、使わない様な気がしないでもない…まァ、イイか…m(_ _)m)。(-д☆)キラッ!ガンガンイクヨッ!



まぁ😛、"ミラーリング"なんてせんやろう(しないだろう)けど、市販の接続アダプターにグローブボックス内に引き入れた"HDMIケーブル"と"USB タイプC"を繋げておいた。それにしても🤣…このグローブボックスは、ホンマに【飾りもん(物)🤪】やなぁ…(¯―¯٥)



多分🙄、大体1ヶ月振りに取り付けた"シフトカバー"と"エアコン(コントロール)パネル"…それにしても、エアコンパネル外すん(固かったわァ〜!😮‍💨😮‍💨😮‍💨…)、ホント、爪が折れるかと思ったよ。最後に【玉(シフトノブ)✨️🟡✨️】を『キュッ!🥰キュッ!』と、"(もっと上手く、速くなれますように🤫…と)気持ち"を込めて締め込めば…

完成〜っっっ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

で、取り敢えず『一旦終了〜っ!😛』この次は"フットレスト"なんだけど、【『たふぅ(タフト)』では案外苦労したんで(JB23用流用)、『のん(n-one)』では手抜きをして、《偉大なるみんカラ先人達の知恵🧐》を頂く事にします…m(_ _)m】





冬の間に☃️…"真っ茶色🍂"になってしまった、家(ウチ)の『更紗』と『紅更紗』…去年の秋には"紅葉🍁"も楽しませてくれたんだけど、まだまだ二年目だし、『ドウダンツツジ(白)』を枯らしてしまったから🥹…もう心配で、心配で堪んなかったんだけど…『良かったァ〜! ε-(´∀`*)ホッ』
Posted at 2025/03/22 17:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

カーナビ & ドラレコを行ってみよーっ! (σ・∀・)σ

カーナビ & ドラレコを行ってみよーっ! (σ・∀・)σ春だよね〜っ🥳🥳🥳!我が家の庭も少しずつ色付き始めたよ。"黄房水仙"も賑やかに花開いて🤗…さて、この次は何だろう…?毎朝、窓の外を見るのが楽しみだよね。 ( ^ω^ )ニコニコ



Φ25孔を背面に明けたセンターコンソールにドラレコ(Panasonic CA-DR03HTD)の配線カプラー3本を接続するよ。勿論、配線保護の為にグロメット【ELPA GB-25H ゴムブッシング】を通してからね。 (*´σー`)エヘヘ



(こんなん🙄…普通、役に立たんわっ!『何を入れろっ!🤣』と言う…?🤨と思われる)内部の"下面"は、何故か🙄…【柵状(この表現で解るかなァ…?)】になってるんで、(ドラレコのステーの)"接着力の安定性"を考慮し、敢えてドラレコをひっくり返して、平面である"上面"に貼り付けた。 ┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌ ソレガイイ



【ホンダ】は変換ケーブルやカプラーの類いが多過ぎて、作業性がメチャクチャ悪いよね。配線を繋いでいくのが、ホント、疲れるわ😮‍💨😮‍💨😮‍💨…何か、("恣意的"と言うか、"意図的"に)純正ナビやオーディオを買わせようっ!としとらんかいな🤔🤔🤔…

(ヾノ・∀・`) ソンナン ナイナイ (・へ・) イヤ、アヤシイ…



(ドラレコのバックカメラが在るんだけど)ついでに純正のバックカメラも使える様にしておいた。と言うか、リバース連動のガイドラインは、ドラレコよりもこっちがメインだね 😙~♪。ちょっと奮発して、"上位機種"の【データシステム RCA119H】にしたのは、"スイッチ操作"で【ノーマル → ワイド → トップダウン】と画面切換が出来るから🤗…リアを"際(きわ)⚠️"に寄せる時なんて、"トップダウン"なんて便利だよね〜っ!(何か、ワンボックス車のリア・アンダーミラーみたい…🙄)操作スイッチは電動パーキング横のスペースに、コードを取り出す"逃がし孔"を削って貼り付けた。 (・∀・) コレハ イイネ!!



アースポイントが全部で5本っ!😛【ナビ・ドラレコ・ETC・TVアダプター(サイドブレーキ接続含む…m(_ _)m)】も有ったんで、【エーモン アースポイント増設ターミナル 2833】を使用して、メインのアース線を1本に絞ってから、エアコンパネル上部奥に在るM6ボルトに共締めした(此処が一番楽チンかなァ…?🙄)。 ε-(´∀`*)ホッ、カンリョ‐



"ネットワーク設定"したら🙂…『完了〜っ!🥳🥳🥳』このナビ、買ってから気が付いたんだけど、CD(DVD)スロットが無いんだね。『(たふぅ)タフト』に付けてある、同じパナソニックの【CN-F1D9HD(3年位前の旧型)】には付いてるんだけど…(まあ、逆に"ネット動画"を観る事が出来ないから、"Amazon Fire TV Stick"を繋いでるけどね)、"くぅちゃん 😙~💓"のライブDVDを観る為には、HDMI入力でデッキでも繋ぐかな…?これも"時代…😑ウ~ン"なんだね。でも、やっぱり欲しいなァ… (´・ω・`)ショボーン

明日は休みっ!明後日仕事で、また土日🤩…ナビパネルの加工に、ETC化粧パネルと言うか純正(飾り)ゴム装着🤗(腹立つ事に"純正ETCステー専用"らしく、エーモンのETCステーだとスペーサー噛まさなきゃいけませんがな。でも純正品は高過ぎっ! Σ⁠(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠) オイオイ)…後は、Aピラーのチョイ加工…フットレストもしなきゃなァ… ╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭ イソガシイネ…
Posted at 2025/03/19 21:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

ブースト計を付けてみようっ! (^O^)v & 嫁❤️小噺

ブースト計を付けてみようっ! (^O^)v & 嫁❤️小噺少し肌寒いけど🙄…もうすぐ其処迄、"春🥳~♪"がやって来てるよね。家(ウチ)の庭の"沈丁花"も蕾(つぼみ)が膨らんで、(まだまだ仄かだけど)辺りにイイ香りを漂わせているよ〜っ! (∩´∀`)∩ワーイ



そんな訳で🙄…"春🥳~♪"なんで、ブースト計を付けてみる事にした。『のん(n-one)』はメーター内の右隅に(申し訳程度の…😛)ブースト計(らしき)物が付いているけれど、(本音は"ブースト"よりも、オマケに付いてる7セグデジタルの"水温"と"吸気温"に"電圧"を見たかったんで)『PIVOT DUAL GAUGE RS DRX-B』を装着する事にした。何せ、"OBD2接続"のポン付けだしね〜っ! ( ´∀`) ソウソウ



『たふぅ(タフト)』は、此処に同じメーカーの『PIVOT DUAL GAUGE RS DRX-T』を付けているけれど("G"だから、タコメーターは元々付いてるんだけど、"手持ち🤪"が有ったもんで付けといた…m(_ _)m)、やっぱり(あくまでも"個人的主観"で)【自然な目線 ( ゚ д゚)チラッ】ならば…『ココしかないっ!』でしょう… <(`・ω・´) ソウオモイマス



"コードがだらり…🫣"は大嫌いなんで、ダッシュボードに孔明け〜っ!をするよ。柔らかいんで、千枚通しをポンチ代わりに("BGM"は勿論、あの御馴染みのメロディーで御願い致します…m(_ _)m)…『パスッ! ( ー`дー´) オイノチ チョウダイ イタシマス』(プスッ!でも可🤪)



周囲(まわり)を養生してから、『Φ2.5 → Φ4 → Φ7 → Φ10』と、ドリル径を"ステップアップ🫡"した。勿論、内側には"4mm厚MDFボード"を当板として差し込んだ(MDF材表面には、"切屑キャッチャー🤩"として、養生テープを裏向けて貼り付けた)。 (-д☆)キラッ クズダラケダシネ



次に"Φ10孔"を拡張するよ。ココからは、"現物合わせ🧐"…『何故…?🤔』かと言うと、ダッシュボードの厚み等でグロメットのガタツキ具合が変わるからね(一応、使用するグロメットは"YAHATA 12×19×6.3"…m(_ _)m)。リューターで慎重に"径"を拡げて🫡💦…写真は孔周りの養生テープを剥がした後だけど、フロントガラス下の"デフ吹き出し口"を塞いであるのが判るかなァ…?リューターは切屑が飛散するからね。 (¯―¯٥)ソウジ ガ タイヘンダ



さて😑…と、ココ(OBD2カプラー)から"中通し"で、ブースト計のハーネスを通すよ。やっぱり、『スッキリ!🤩』が一番だよね〜っ!『のん(n-one)』は、内側が"スカスカ😧"で、かなり楽チンっ! (⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~ チャララ~♪



別に"配線通し"も要らない感じだけどね🤗…ちょっと指を怪我したんで… (ノД`)シクシク イタイヨ~



グロメットにブースト計の接続カプラーを通して、ダッシュボードにセットするよ〜っ!(この時点で🙄…何を想像して指を切ったかは、推して知るべし… ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン)



やっぱり😑…"配線処理"って大事だよね〜っ!後、もう少しだっ!頑張ろうっ!(つ∀-)オヤスミ

〜お・ま・け(嫁❤️小噺)〜

『(見知らぬ)お爺さんにプロポーズされたっ!話…🤣エェ~ッ!』

嫁❤️と『たふぅ(タフト)』で帰宅途中の夕刻、と或る橋に差し掛かった。何故か、先行車は、(何かを避ける様に)右にはらんで走って行く。『ん…?🙄』すると橋の手前の路肩にカブ(ホンダ50cc)が倒れていた。その脇を通過する時は、『誰かが停めといて、コケてしもてんなぁ…🤔』位に思っていたんだけど、嫁が『法面(のりめん)の下に在る用水路で、お爺さんがもがいとるよォ…😧💦』と言う。たかが法面と言えど、約5m程の高さが有るし、皆、知らん顔して過ぎて(行)くし…『(そ)んな、バカな… (~O~;) 何か(野草でも)採っとんのやろ?』と思ったが、自分の運転席からは法面下は見えないし、嫁の驚きようが気になったんで🤔…"Uターン↩️"して、現場に戻ると…確かに法面下の用水路には、一人のお爺さんが…『居たっ! (⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠) ソンナバカナ…』幸いな事に農閑期だったんで、用水路には水が殆ど無く、法面(斜面)を下迄降りて、(歩けそうだったんで)お爺さんを上迄、(抱きかかえて)引っ張り上げた。

『いやのォ〜、単車よろけてコケてしもてのォ〜、上から下迄転げ落ちてしもたわ…🤣🤣🤣』

(見た目では)恐らく75歳前後でおはせられるその御仁、豪快に笑い飛ばしておられるが、大した怪我が無さそうなん(の)が何よりだった… ε-(´∀`*)ホッ

しかしながら😑…やっぱり"寄る年波には勝てぬ御老体には違い無い…m(_ _)m"なんで、"救急車🚑"を呼ぶべきか悩んでいると、そのお爺さんは『しっかり!😙~💓』と両手で(自分の)嫁の手を握り締めて…

『わ、わしと夫婦(めおと)になってくれっ!わしゃあ、あんたみたいな別嬪(べっぴん)さん、生まれて此の方見た事が無い…あんたはわしを助けてくれた"天女様❤️"やぁ~!』

(ちょっと待て、お爺さん🤨…"女神様"と違(ちご)て、"天女様"と言うん(の)は如何にも年配の方らしいが、用水路から法面の上迄、アンタを抱きかかえて引っ張り上げたんは…『この俺やっ! ┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌ 』)

一生懸命、我が嫁を口説くお爺さん😙~💓…ふと、【或る事】に気が付いた…( ゚д゚)ハッ!

『酒🍶臭ぇ〜!』

『アタシ、お婆ちゃんに怒られてしまうわァ…ゴメンね…🙂🙂🙂』笑顔で応える嫁にお爺さん、『バアさんは、とぉ(とっく)の昔に●んでしもたわ…これからは、アンタ一筋に生きてくつもりやっ!御生や、頼むわっ!』お爺さんはお構いなく、『今宵🌃、アンタの家(ウチ)に泊まんでエ〜!🏠~💓💓💓』と、カブを起こして跨りかけた。

『飲酒運転やん…アカンわ…ゴメンな、お爺さん…m(_ _)m 事故るとヤバいわ…🙄』(警察署🚓に電話を)したく無かったけど、お巡りさんに『(パトカーが)到着する迄、面倒を御願い致します… (`・ω・´)ゞ』と頼まれたんで、その通りにしたけれど…お巡りさんに『御協力有り難う御座いましたっ! (`・ω・´)ゞ』と解放される迄、お爺さんは嫁の手をずっと握り締めていた😙~💓…ミラーに映るお爺さんとお巡りさんを見て、ちょっぴり🥺…と言うか、かなり申し訳無い思いに駆られたよ🥹…(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

今週は雨模様☔の週末なんで、来週には『のん(n-one)』も、ひとまず『一段落の終了予定っ!🤗』

※(酔っ払いの)お爺さん曰く、"天女様〜❤️の"現在(いま)とちゃう(違う)けど、『若かりし頃の嫁❤️』は前回のブログを見てねっ!(余計な御世話かもね… Σ(゚∀゚ノ)ノキャー )

『うるさ〜い🤨💢 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン』










Posted at 2025/03/16 02:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月04日 イイね!

『寒い雨の夜だから… <⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠↗ 』 & 『( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン』

『寒い雨の夜だから… &lt;⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠↗ 』 &amp; 『( ‘д‘⊂彡☆))Д&#180;) パーン』今日はホントに寒くて寒くて🥶…日曜日の暖かさが、まるで嘘みたいな一日だった…何せ、"半袖Tシャツ1枚👕"で『のん(n-one)』を弄ってたからね〜っ!"雨"だし、"夜"だし、当然😮‍💨…"ガレージ"なんて無いから、部屋の中で出来る事をしてみた。(゜-゜)ソレシカナイヨネ…



『のん(n-one)』は、本当に"収納🙄"を考えて無いし、何も置く場所が無いよね〜っ!"グローブボックス"なんて、【車検証 & 整備手帳📘】を入れたら…『一体全体、何が入ると言うんだよ…(ヾノ・∀・`)ムリムリ』てな位に小さい…と言うか、『小さ過ぎるっ!(ホントに"ドライビンググローブ🧤"を入れるつもりで設計したのか…?) ヽ(`Д´#)ノ フザケトンノカ』

ETC2.0(Panasonic CY-ET2505VD)は、純正品のセット位置にインストール予定だけど、見渡せど、ドラレコ本体(Panasonic CA-DR03HTD)を収める場所が無い…(~O~;)

よ〜く考えてみれば、"運転席側カップホルダー横の窪み(凹)"は何だっ?(スマートキー置きか…🤣?)"ステアリングコラム下の小皿"に、何を置けっ!と言う…?何で"助手席側エアコン吹き出し口"にカップホルダーが無いっ!"でっかい化粧パネルとLED照明付きの(役立たずの)小皿"は要らんから、グローブボックスを大きくしてくれっ! (・д・)チッ

で、センターコンソールに在る"3連USB"下の、コレまた役に立ちそうに無い小物入れが😑…『役に立った! (⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~』丁度、ドラレコ本体("ETC本体"でも良いかもね…🥳)を収めるのに"ピッタリ!🤩"のサイズだった。"難点"は『どんつきっ!(奥がクローズド)😛』なんで、接続コードを抜く"孔"が要るね。だから"モミ付け"を入れてから、"Φ25mmホールソー"で孔を明けた。 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー



そして件(くだん)の"何にも入らないグローブボックス🤪"…まあ、多分🙄…滅多に使う事は無いっ!とは思うけれど、ナビ(Panasonic CN-F1D9C1D)の背面から、パナソニック純正HDMIケーブル(CA-LND200D)を通して収納する事にした。で、ボックス裏面右隅に同じく"Φ25mm"の孔明けをしたよ。( ^ω^)ヨシヨシ



さぁ〜て🫡💦...と… ( ゚д゚ )クワッ!!

仕上げは、配線保護の為にグロメットを通すよ。『ELPA GB-25H ゴムブッシング』に"十字切り込み"を入れて、先程明けたΦ25mm孔に嵌め込めば出来上がりっ! ♪⁠~⁠(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)カンセイ~





これで、『車内スッキリ!🤗』片付くよね〜っ!下準備完了〜っ!今週末、晴れますように☀️(寒いのも駄目っ!)…明日、仕事に行くの 嫌(や)だね〜っ!(^O^)vオシマイ


〜 お・ま・け ㊙️ ((o(´∀`)o))ワクワク 〜

『若かりし頃の嫁のポートレート(スタジオ撮影)❤️』



昔、ベトナム🇻🇳のTV局のロケで、"モデル🤪"を頼まれた事が有りました(実話)… m(_ _)m

こんな【お・ま・け ㊙️ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 】なんて…ホンマ🙄、誰も要らんわなァ😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨…

『うるさ〜い🤨💢! ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 』
Posted at 2025/03/04 22:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

暖かいから…『ガン💥ガン』行こうっ! (`・ω・´)ゞ オ~ッ!

暖かいから…『ガン💥ガン』行こうっ! (`・ω・&#180;)ゞ オ~ッ!本当に暖かな日曜日🙂…内装パネルを外すには持って来いな一日だよね〜っ!昔と違って、現在(いま)はスマホがあるし、ネットで色んな情報が入手出来るから、本当にバラすのが『楽チンっ!( ^ω^)』になったよね。以前の様に『パキッ!😧』なんてね、余計な心配をあんまりしなくて良いのが嬉しいなァ…(でも"ホンダ"の嵌合は固いっ!😵‍💫)



『たふぅ(タフト)』には、元々付いてんのになァ🙄…"コストダウン"の賜物か、『のん(n-one)』では省かれてしまった【車速連動ドアロック】…やっぱり有れば便利だし、『JG3・4用キット(エンラージ商事)』を付ける事にした。15km/h以上で自動ロック、エンジン・オフで自動アンロックになる優れ物🤩。取り付けはオプション・カプラーに挿し込むだけで超簡単… (≧∇≦)b



で、【ECON(アイスト)キャンセラー】なんだけど、車速連動ドアロックと同じ『エンラージ商事』の製品も考えたんだけどね🤔、タフトで使用してて(ダイハツ650型)、(今迄)ノントラブルの『オートパーツ工房 N-BOX JF3・4後期用 N4P型(カプラーオン・タイプ)』にした。"カプラーオン・タイプ"にしたのは、エンラージ商事のドアロック・キットを接続する為だよ。

それにしても ヽ(`Д´#)ノ …『もっと簡単に外せるトコに付けてくれ〜っ!🫡💦』"先曲がりラジオペンチ🙄"が無いと、ECONスイッチを外すんに(押し出すんに)メチャクチャ苦労するかもね… ┐(´д`)┌ヤレヤレ



ドラレコ(Panasonic CA-DR03HTD)のフロントカメラを貼り付けて… Σ(´∀`;)



助手席側の純正ワンセグアンテナを取り外すん(の)は"無理っ!😟"ぽいね〜っ!"Aアンテナ"は規定寸法内に貼れたけれど、"Bアンテナ"は多少寸足らずになってしまった…勿論、運転席側は全然問題無しっ! (о´∀`о) ヨシッ!



コレにて…『時間切れ〜っ!😛』続きはまた来週だなァ…(三連休の予定です…m(_ _)m)
でも…やっぱりシフトノブは"✨️🟡TAMA🟡✨️"だよね〜っ!『しつこい…(^O^;)』

今週末も晴れます様に… (。-ω-)zzz. . .

Posted at 2025/03/03 21:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

車も好きだけど、バイクも好き。走らせるのも好きだけど、イジるのも好き。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 45678
91011121314 15
1617 181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ タフト たふぅ (ダイハツ タフト)
やっぱりタフトは、クロムベンチャーよりもスッピン顔が好きっ!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation