• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

theWeaverのブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

FenrirFSをDropboxで同期 vs. MendeleyをSugarSyncで同期

2つのファイル管理方法の比較をまとめてみます。主に自分へのメモ用に。

従来はFenrirFSというソフトを使ってファイルを管理し、そのデータをDropboxを使って、メインPCとモバイルPCの間で同期していました。

FenrirFSは、文書や画像などのファイルにメタ情報(タグ、コメント)をつけて管理することのできるファイラー(ファイル管理ソフト)です。これを使うことのメリットは、ファイルをフォルダごとに分類するのではなく、タグ、スター、コメントを使ってファイルを管理できる点にあります。要は、GmailやGoogleDocs風のインターフェースでローカルに保存されたファイルを管理するソフトです。Gmail同様、検索機能も優れています。


別々のパソコンに入れたFenrisFSを同期するためにDropboxを使います。Dropboxが同期するのは、マイドキュメント内に作成されたDropboxというフォルダの中身です。そこで、FenrirFSが管理する「FenrirFS」というフォルダを(取り込んだファイルだけでなく、そのファイルににつけられたタグなどのメタ情報、ユーザー設定もこの中にあります)、Dropboxフォルダの中に作成します。やり方は、FenrirFSの環境設定から。

同期するためのコツ。FenrirFSにはパソコン内のファイルへのリンクを管理するエイリアスモードと、ファイル自体をFenrisFS管理下のフォルダに移す実体モードがあるのですが、後者のモードでないと同期できまん。パソコンの環境は個体ごとに違うので、こっちのパソコンでのリンクはあっちのパソコンでのリンクと同じではないからです。

まとめるとFenrirFSを実体モードにすると、取り込んだファイルはすべて「FenrirFS」というフォルダに移ります。そのファイルに付加されたメタ情報も同じこのフォルダの中に格納されます。FenrisFSフォルダはエクスプローラーで探さなくても、FenrirFSの環境設定でDropboxフォルダの中にFenrirFSというフォルダを作成してそれを指定すれば、その中に情報が格納されるみたいです。



さて今回、Mendeleyという文献管理ソフトを用いてみました。ファイルにタグやスターなどのメタ情報をつけることでフォルダー分けによらない管理を可能にしたのは、FenrirFSと同じです。しかし、いくつか優れた点があります。まず、論文の管理に特化したソフトで、論文の書誌情報を勝手にGoogleScholorから拾ってきてファイルに付加してくれます。また、FenrirFSとは対照的に、オンラインストレージがセットになっていて同期が簡単です。


しかし、Mendeleyのオンラインストレージは500mb以上は有料になってしまいますので、FenrirFSの時と同じくほかの同期サービスを試みます。ここで困るのは、①どうやらMendeleyはファイルの実態を管理下のフォルダに移しているのではなく、そのフォルダへのリンクを管理しているようです。また、②Mendeleyが管理するファイルと、そのファイルにつくメタ情報が別々のフォルダに格納されています。Fenrirのときはすべて同じフォルダに入り、しかもそのフォルダの場所の指定が簡単だったのですが、今回は厄介です。メタ情報があるフォルダは自由に動かせません。

以下、やり方。①について。適当な場所にMendeleyというフォルダを作り(名前は何でも)File>Watch FolderでMendleyフォルダを監視するようにします。このフォルダに入れたファイルは自動的にMendeleyに取り込まれます。こうして、擬似的にFenrisFS風のファイル管理ができます。あとは、先ほど作ったMendeleyフォルダを同期してやるだけです。

②について。メタ情報がある場所は、C:\Users\ユーザー名\AppData\Localの中のMendeley Ltdというフォルダです。これを移動してDropboxフォルダの下に置くわけにはいきません、勝手に動かすとmendeleyがメタ情報を読み込めなくなってしまうので。そこで、任意のフォルダを指定して同期させることのできるSugarSyncを用います。こちらのパソコンのユーザーデータの中に保管されたMendeleyのメタ情報と、あっちのパソコンの中のメタ情報とを同期します。

まとめると、Mendeleyを同期するにはファイルの実体を入れるフォルダを作ってそれをmendeleyに監視させる。そのうえで、そのフォルダを同期する。ファイルの書誌情報などのメタ情報が格納されるフォルダは動かせないので、同期にはSugarSyncを用いる、ということです。

現在は、FenrirFSとMendeleyは使い分けつつ、両者ともにSygarSyncで同期しています(Dropboxより容量が多いのと、DropboxとSugarsyncはどちらも常駐ソフトで、常駐は増やしたくないので)。


関連情報URL : http://www.mendeley.com/
Posted at 2011/06/25 15:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | LifeHack的な何か | ビジネス/学習
2009年09月30日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです、かなり長いこと放置しておりました。

大学院の入試のため(だけではないが)放置していたら、こんなに経ってしまってびっくりです。今通っている某大学の文学研究科○○○○学コースです。一応受かりましたが、倍率が2以下の楽勝な入試だったのに、受験勉強に時間を割きすぎて卒論がやばくなっております。


では、久しぶりにみんカラ巡りをしてきます!!!
Posted at 2009/09/30 14:10:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年05月02日 イイね!

最近の買い物@yahoo!オク

最近の買い物@yahoo!オク最近のアクセラ関連の買い物です。

①はシフトレバーのエクステンションです。全長45mm、ネジ部分の長さ15mmです。
②はRazoのオフセットシフトノブです。yahooオクで2400円でした。

この二つを使って、ショートシフトになることを回避しつつ、シフトを手の近くに持ってこようという目論見です。上手くいくかは明日以降!
Posted at 2009/05/02 21:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Paul Weller | クルマ
2009年04月19日 イイね!

アクセラにエキマニ装着計画その後

アクセラにエキマニ装着計画その後そういえば以前、こんな記事を書いたことがありました。その後、その装着計画がどうなったかというと、何も進展しておりません( ̄∇ ̄;) 。いまだに部屋においてあります。

エキマニ装着の一番の障害は、触媒の調達方法です。アクセラはエキマニと触媒が一体ですが、買ったエキマニには触媒が付いていません。そこで当初は、2000cc、2300ccのアクセラ用のマフラーを移植しようとしていました。2000、2300ccのアクセラはマフラー側にも触媒がもう1つ付いているからです。しかし、マフラーの長さが同じかどうか分からないため、断念せざるを得ませんでした(;_;) 。

ここえきて、救世主になるかも知ない物を発見しました!上の写真がそれです。この触媒は両端の内径が2インチになっていて、外径2インチのマフラーを差し込むことができます。マフラーから触媒の長さ分を切り取って、マフラーの残った方を触媒の両端に差し込むわけです。そして、アクセラのマフラーは外径50.8mm=2インチ!ですから、切断&差込みで取り付けて、U字クランプで締めるか溶接すれば、つきそうな気がします(≧▽≦)

しかし、乗りかかった泥舟とは、このエキマニのことを言うのでしょうね(笑)
Posted at 2009/04/19 18:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2009年04月19日 イイね!

お久しぶりです。。。

またまた、かなり久しぶりの更新になってしまいました。今回の放置は、いままでの最長記録ではないでしょうか(^_^;)。 

ここ数ヶ月間、ウチのアクセラもちょっとづつ変わっております。
まずは、タイヤ替えました。変えたのは結構前ですが、いまさらのレヴュー(になっているのか?)です。

そして、こんなのつけました。が、ヒール&トーは相変わらずできません(T_T)。
他にも小物の交換があるのですが、それらは近日中に。

では、すこし、みんカラめぐりをしてきます!
Posted at 2009/04/19 13:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セッティングメモ:フォードシャーシ×低グレードは偉大 http://cvw.jp/b/359902/44070809/
何シテル?   06/07 15:08
はじめまして。 いつの間にやら旧型になったアクセラセダン15cに乗っています。 いつの間にやら旧々々型になったアクセラセダン15Cに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VM4?レヴォーグのビルシュタインを分解してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 20:47:30
[マツダ CX-3] TEIN FLEX Z 車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 21:00:24
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] リアローターサイズUP(ビアンテ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 21:56:33

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
いつの間にか旧型になってしまい、もう間もなく旧々型になってしまいますが、まだまだ走ります ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation