• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

theWeaverのブログ一覧

2008年08月15日 イイね!

ずいぶん前に買ったCDですが・・・

ずいぶん前に買ったCDですが・・・ 















ずいぶん前、1年以上前に買ったCDです。
しばらく行方不明になっていて先日ベッドの下から出てきたので、紹介します。
The Zutons というバンドの‘Tired of Hangin' Around’です。下に貼り付けておいたのを聞いていただければ分かるように、ジャンルが不明な感じです。
そこがが個人的にツボにはまってます。

Valerie - The Zutons


今日はこんなところで。
Posted at 2008/08/15 09:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年08月14日 イイね!

アクセラの散歩(お盆なのに・・・)

お盆休みですが、散歩に行ってきました。
やはりと言うかなんと言うか、結構渋滞してましたよ(  ̄ー ̄)

道程はこんな感じ↓
①道の駅・八王子滝山
トイレに行きたくなったので入ったのですが、混んでましたね~。
駐車場のキャパシティぎりぎりで入れました。

滝山街道(すごい渋滞)、五日市街道(空いてきました)、檜原街道、&奥多摩周遊道路

②月夜見駐車場
他にも2回ほど車を止めてました。

大菩薩ラインこと青梅街道こと国道411号線

③柳沢峠
茶屋と、市営の駐車場があります。

大菩薩ラインこと青梅街道こと国道411号線

④笛吹川フルーツ公園・ほったらかし温泉

以上のような感じでした
結構どこも、県外から来たと思しきバイクや車がたくさんいましたよ。

あと、4速→3速、および3速→2速のシフトダウンが、前よりも少しだけ滑らかになったかもしれません♪
まぁ、どうせすぐ忘れると思いますが(ToT)
Posted at 2008/08/14 20:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2008年08月09日 イイね!

アクセラ15用のエキマニ到着 from 台湾 (とりあえず輸入してみた)

アクセラ15用のエキマニ到着 from 台湾 (とりあえず輸入してみた) 昨日、ウチに戻るとエキマニが届いていました。

 今回エキマニを輸入したのは、輸入すること自体が目的でした。つまり、別にアクセラの排気音に不満があって輸入したわけでもなく、レブリミットまでぶん回したかったわけでもありません(発進はのそのそしてますが、低速トルクと太らせるのにエキマニというのは、あまり聞かない気がします)。むしろ、BK5P用のエキマニの入手方法を確立したかったのです。

 アクセラ、なかんずく1500ccのアクセラはパーツが少ないです。そんな状況の中で、海外からパーツを実際に調達してみたことは、それ自体が結構DIY的な楽しみの対象となり得るものでした。輸入するパーツとしてエキマニを選んだのは、ただなんとなく純正のエキマニが我慢ならなかったからです。バイクのエキマニのようなステンレスエキマニがボンネットの中にあるというだけで、運転が楽しくなろうかと思ったからです。

 さて、買ってしまった以上は装着しなくてはいけません。一瞬、yオクにでも転売し一儲けしようかとも考えたのですが、それはあまりに冒涜的だと思いとどまりました。装着への道程を列挙すると・・・

<装着への道(結構めんどくさい)>
①断熱処理:バンテージ巻き(まだバンテージ買ってないや 汗)
②触媒を入手:中古の触媒を加工して、フロントパイプに溶接してくれるショップを探そう。
③取り付け:工賃高そう・・・DIYか?

 
Posted at 2008/08/09 19:41:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2008年08月02日 イイね!

タコさんがウチに来ます!

もうすぐ蛸足が手に入りそうです。

値段の方も、ほっこりホクホク(≧▽≦)、7000台湾ドルでした。
日本円にして24,000円くらいでしょうか?

送料やらが心配ですが、それほど高額にはならないかと・・・
以前ebayに蛸足を出品していた西海岸のショップに日本までの送料を聞いたところ、EMSで95USドルと言っていたので、台湾ならそれより安いでしょう!

思わぬ衝動買いだったので、後悔が始まらないうちにさっさと寝ちゃおうっと(-.-)Zzz
ではでは。
Posted at 2008/08/02 23:06:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2008年07月28日 イイね!

「アクセラ用のエキマニ発見」の続報と下らぬ雑記

「アクセラ用のエキマニ発見」の続報と下らぬ雑記 アクセラ用のエキマニについて、続報です。ファミリーカーにエキマニなぞ興味ないわ!という感じの方が大半だと思いますが、僕自身が勝手に盛り上がってきたので、集めた情報を自分のために整理する意味もこめて続けます!

 先日のブログで紹介した、こちらのエキマニ(←飛びます)は1500ccエンジン車(以下1.5Lと呼ぶ)は付くかどうか微妙です。
手元にある情報を整理すると、こんな感じ↓

 このエキマニが1.5Lに付くことを証左するものはありませんが、付かないという根拠は以下の2点あります。
①エキマニ・ガスケットともに、2000、2300ccエンジン車(以下まとめて2.3Lと呼ぶ)と、1.5Lでは違います。Dラーで今日確かめてきました。
②これは推測なのですが、2.3Lと1.5Lではボーリングだけでなくエンジンブロックその物が違うのでしょう。そうでないと、あの車重の違い(後ほど、ここにリンク張ります)は説明できんでしょう。








しかし


 ちゃんと1.5Lにも使えそうなエキマニを発見しました( ^ω^)。現段階ではあくまでもまだ「使えそう」ですが・・・。見たい方は、以下のリンクをクリックしてください!
1) 超愛現消音器 全新 馬自達MAZDA 3 2.0 1.6 (4-1)(4-2-1)
なんか、限りなく怪しげですが(笑)
2) 馬三1.6&馬2 1.5專用4-2-1高扭力型頭段
これも怪しげですね~。
どちらも台湾yahooオークションで発見いたしました。


 これらは、どれも1.6L用と謳っていて、1.5L用とは謳っていません。しかし、1.5Lにも付きそうです。
 その第一の理由は、以下に引用したように、1.6Lと1.5LのMZRエンジンはボア径が同一だからです。以下のMZRエンジンに関する記述をご覧ください、拙訳ですが。

1.5L(1498cc)版のボア径 78.0mm (3.1インチ)、またストロークは1.4Lエンジンと共通で、78.4mm (3.1インチ)である。
搭載車種は;
Mazda Demio/Mazda2
Mazda Verisa
Mazda Axela/Mazda3
である。
1.6L (1598cc) 版のボア径は1.5Lエンジンと共通で、78.0mm (3.1インチ) である。しかし、ストロークはより長く83.6mm (3.3インチ)となっている。
搭載車種は;
Mazda Axela/Mazda3
である。   (出典:Wikipedila|Mazda MZR engine

 第二の理由は、「馬三1.6&馬2 1.5專用4-2-1高扭力型頭段」のエキマニがデミオの1.5LMZRエンジンにも付くからです。このことは、1.5Lと1.6Lはエキゾーストポートの形・大きさが同じってことを意味してますね。

 という感じで、1.6リッター用のエキマニが1.5Lにも付きそうです。ここで、今後検討すべき課題。気になるのは、「超愛現消音器」が1.6L・2.0L共用になっている点です。ってことは、Ebayの2.3L・2.0L用エキマニも、1.5Lに付くのか!?
うーん(→o←)、これは上で述べたこととは矛盾します・・・
なぜだろ???




 
Posted at 2008/07/28 22:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「セッティングメモ:フォードシャーシ×低グレードは偉大 http://cvw.jp/b/359902/44070809/
何シテル?   06/07 15:08
はじめまして。 いつの間にやら旧型になったアクセラセダン15cに乗っています。 いつの間にやら旧々々型になったアクセラセダン15Cに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ プレマシー]マツダ(純正) 初期型アテンザ純正16インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:27:00
VM4?レヴォーグのビルシュタインを分解してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 20:47:30
[マツダ CX-3] TEIN FLEX Z 車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 21:00:24

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
いつの間にか旧型になってしまい、もう間もなく旧々型になってしまいますが、まだまだ走ります ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation