• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Y.SPECIALIZEDのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

男子4人で伊勢旅行!

みなさまこんにちは。





間違えて同じ具材のおにぎりを2個買ってしまった
S.Y.SPECIALIZEDです…😅




今回は、部活の男子部員4人で伊勢旅行に行ってきたので、その記録をしていきたいと思います。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)/イキマース!



8/27 AM5:45


まずはメンバー4人のうち3人(ワタクシ、Tくん、Kくん)で最寄り駅に集合して出発!


西明石駅で(自宅の最寄り駅から新快速に乗ってた)Yくんが合流して4人が落ち合いました。





本日1枚目の写真は大失敗(ノ∀`)アチャー





車内からYくんのお出迎え(笑)


三ノ宮まで移動して、ここからは阪急電車に乗り換え。





最近のダイヤ改正でできた快速、初めて見た!


この快速…ではなくて通勤特急に乗っていきます。




8000系のトップナンバー車やった!


(いわゆる朝ラッシュの中)十三駅まで移動して
ここで朝ごはん!




ざるうどんとかやくご飯の定食!


これで500円(ワンコイン!!)なのも魅力😁




テーブル埋まってたので、4人横並びで食べました😁


Kくんのカレーがめっちゃいい匂いやったな…(笑)


このあと十三から梅田に移動して、大阪環状線に乗り換え。


時刻が8時前……

平日……


スゴイ人!!


なので写真が撮れておりません(⁠;・⁠∀⁠・⁠)


大阪駅から京橋駅までラッシュに押されましたが、京橋からは座ることができましたε-(´∀`*)ホッ


その先の鶴橋まで乗車して、ここから近鉄に乗り換え。




伊勢中川行きの(ロングラン)急行電車で三重県方面に移動していきます。





榛原駅でビスタカーの通過待ち





名張駅でひのとりの通過待ち





大阪線の複数の駅にはパタパタ式の案内表示が残ってた!





都会からでも行ける秘境駅として有名な西青山駅



などなど見つつ、終点の伊勢中川駅で五十鈴川行きの急行に乗り換え。




その前に伊勢志摩ライナーが来ました😁



宇治山田駅で電車を降りて、観光タイムスタート!



駅からバスに乗って…と思っていたのですが、バスの運賃4人分とタクシー代がほぼ変わらないことが分かっていたので、
(いつ以来かも覚えてないぐらい久しぶりの)タクシーに乗っていきます。





まずやってきたのは、有名な『おかげ横丁』!


着いたのが11時半頃だったので、まず腹ごしらえ




ガイドブックとかにも載ってた『豚捨』さん




牛丼をいただきました😋


味つけもご飯との相性がよくて、4人とも会話激減するぐらい美味しかった!(笑)

ごちそうさまでした。


ご飯のあとは散策 & お土産物色




有名な赤福本店!


歩き回ってて写真がほぼありませんが、休憩しつつお土産をアレコレ買って、おかげ横丁をあとにします。





伊勢神宮!


時間の都合により内宮しか行けそうになかったのですが、内宮だけでも行きたかったので行ってきました。




すご〜い、テレビとかで見るトコやん…(笑)




4人での写真も忘れずに😁


暑かったですが無事に参拝を終えて、休憩がてら五十鈴川駅近くのコメダ珈琲に入店。


そういえば、伊勢神宮近くからコメダまで乗ったタクシーの運転手さん、たぶん朝と同じ人やった気が……キノセイカナ??





しばし休憩して、このあとのメインイベント(?)に備えます。



五十鈴川駅から伊勢市駅に移動して、ちょっと待ち時間。








電光掲示板に…




デターー!!!


帰りは特急しまかぜに乗車!!





ちょっとシャッター遅かったァァ



しかも今回はただ乗るだけではなくて……





1室しかない洋風個室が取れた!!


結論、個室サイコーでした( ̄ー ̄)ニヤリ


なによりも、気にせずお喋りできるのが何よりのメリット!





アテンダントさんからいただいた記念乗車証と撮影!



1時間40分、あっという間すぎた……



3分ぐらい遅れるって分かったときは4人で喜びあったぐらいでした…(笑)



惜しみつつ大阪難波で下車して晩ごはんへ。



南海なんば駅に南海電鉄の社員食堂があって、一般の人も入れるとのことだったので行ってきました。



写真撮影禁止だったので画像ありませんが、450円のカツ丼いただいてきました。


味は普通に美味しい、でも値段見ちゃうとコスパのよさにビックリ!


Tくん、Kくんが食べてたラーメンがめっちゃ美味かったらしいです。
チョットダケスープモラエバヨカッタナ(爆)



ここからは帰りの列車まで、大阪観光!







平日の夜でもこんなに人おるんゃ……





大阪駅の時空の広場にも行きました。



で、最後の列車はコチラ!




本日最後にして初の気動車!



もちろん1番前の席を押さえたので、展望席タイプの車両(非貫通型)が来ることを願って願って……




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





夜とはいえ前面展望はしたいもんです(笑)


改めて写真⇧見ると、お土産袋に「伊勢行ってきたよ」感がにじみ出てますね…(笑)



最後まで爆音爆速エンジンを堪能して、某駅で解散になりました。



総移動距離は約453km、散策したり伊勢神宮参拝などしたので1日2万歩以上歩きました😅




今回の記録はここまでです。

最後まで読んでくださってありがとうございました
m(_ _)m



【今回のベストショット】





しまかぜの終点 大阪難波で記念撮影!


非鉄オタのTくん、Kくんも「楽しかったです!」「また乗りたいです!」と言ってくれたので、
企画したワタクシ、個室券取ってくれたYくんは
( ̄ー ̄)ニヤリニヤリ ……(笑)
Posted at 2025/08/28 09:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年06月24日 イイね!

サロンカーなにわ 引退……

みなさまこんばんは。







とある道中で今季初めてヒマワリが咲いてるのを見かけた
S.Y.SPECIALIZEDです。🌻





今回は、サロンカーなにわのラストランが終わってしまったということで、これまでにサロンカーなにわを見に行ったときのまとめをしてみたいと思います。





2024 11/17

この日は『サロンカー白兎号』を後輩のYくんと鳥取まで見に行きました。









初めての見物ということでめっちゃ興奮しましたね〜(笑)





牽引機は DD51-1191 でした。




ヘッドマークもついててカッコよかったですね〜😁





2025 2/9

2回目の見物は、夜に地元で『サロンカーあさかぜ(富士)』を見てきました。





停車する某駅にはこの人手(笑)








このときの牽引機は EF65-1128 でした。





サロンカーなにわ=DD51 のイメージがあったので、EF65牽引もこのときは新鮮でよかったですね😁




ヘッドマーク超カッコよかった!





2025 2/16

この日は、宮原操車場の見学(やったはず…)ツアーみたいなやつを見に行ってきました。



この日はなんと…






数年ぶりの7両フル編成!!






しかもDD51プッシュプル!!


現地に着くまで知らなかったのでビックリしました。






牽引機は DD51-1191・DD51-1183 でした。






連結部は何回見てもイイ!( ̄ー ̄)ニヤリ





2025 3/24

この日は、京都鉄道博物館に展示されていた2両のサロンカーなにわが所属先へ返却される姿を見に行ってきました。




牽引機は EF65-1132 でした。






短編成のこじんまりとした感じでしたが、とても貴重なものが見れました😁





2025 4/7

この日は、『サロンカー西日本一周号』が大阪駅に帰ってきたところを見てきました。






牽引機は DD51-1183 でした。






4日間の長旅、お疲れさまでした✋





2025 6/21

この日は、ラストランとなった『サロンカー晴れの国おかやま号』を沿線から見てきました。
(なにげに沿線から見たのは初めてでした。)




牽引機は EF65-1124 通称『トワ釜』でした。




客車と色がマッチしててイイ!



夕方の復路も某駅で撮影しました。




ホイッスルをいただきました。感謝!



端が切れちゃった…(ノ∀`)アチャー




サロンカー専用機かと思わせられるぐらいお似合い!


1度は見たかった組み合わせが見られてよかったです😁

ラストランがこの組み合わせでよかった、と個人的には思います。





そして、先日 6/23 に、7両編成のうち中間車5両が、トワ釜に引かれて吹田入りしたそうです。


方向幕や銘板が抜かれてたそうなので、おそらく廃車だろう、との声が多いですね…



───40年以上もの間 お疲れさまでした。───

Posted at 2025/06/24 21:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2025年04月28日 イイね!

EXPO 2025 大阪・関西万博に初訪問!

皆さまこんにちは。







某地下鉄に面白い広告(?)を見つけたS.Y.SPECIALIZEDです😁





今回は、大阪・関西万博に初めて行ってきましたので、アレコレ記録をしていきたいと思います。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)/



4/27 (日)


え、日曜日やん…しかもGW最初のニチヨー日やん……
と言われそうですが、この日ぐらいしか行けそうな日もなかったのでこの日になりました😅



地元最寄り駅に朝の6時前に行きまして、電車に乗ると…





朝早いからやる気も出ぇへんよな…ウンウン((アカンヤナイカィ


ディスプレイは仕事してませんが、とりあえず大阪方面に向かいます。

新快速がまだ走ってない時間だったので珍しく快速で大阪まで行きました。



ヤッパリ快速は遅いヨ……


新快速の速さとありがたみが改めてよく分かりました😅



大阪駅からは環状線の外回りに乗車。



写真撮ってなかったので以前撮ったやつです
(⁠;・⁠∀⁠・⁠)



10分ちょっと乗って、森ノ宮駅で地下鉄(中央線)に乗り換えて夢洲方面に向かいます。

本来は
・大阪駅(梅田駅)から御堂筋線、本町から中央線
と乗り継ぐか、
・大阪駅から環状線内回り、弁天町から中央線
と乗り継ぐのが筋なんですが、

世の中非鉄オタのほうが多く、みんな調べた上でその経路になると予想して、あえて遠回りをしました。





初めて乗る新型『400系』!





正面は特に奇抜ですが、個人的には悪くないと思います😁



予想通り本町と弁天町からそこそこ人が乗ってきて「作戦成功ダァ」なんて思いながら、終点の夢洲に到着!




駅はめっちゃキレイです(←当たり前)




おぉ、テレビで見たところや…







これまたよく見る、入場待ちの行列!


こんな並んでるけど、いつ入れるんやろ…
とか思ってたら、開場の30分ほど前にゾロゾロ動き出して、開場時間になる頃にはもうゲートのすぐ近くまで行けました✌️



というわけで、9:19に入場!








入ってすぐはどこも混むと予想し、とりあえず大屋根リングに上ってみることにしました。









快晴で気温もそれなりに高かったけど、風があって気持ちよかったです😁



ここからは各パビリオンの紹介…といきたいところですが、そんなことしだしたらキリがありませんので、軽ぅぅく写真だけ貼っていこうと思います😅







🇹🇷トルコ





🇲🇨モナコ公国







夜の地球パビリオン





🇦🇿アゼルバイジャン









🇪🇸スペイン







🇸🇦サウジアラビア





🇮🇩インドネシア



と、こんな感じで回って行きました。



これらのパビリオン全て、待ち時間はほとんどゼロで入れました😁



ガンダムもいました。膝立ちみたいなスタイルやけど、思ってたよりデカかった!







この後は、小国が共同で出展する『コモンズ館』というところを回りに回って、AからFまであるコモンズ館をコンプリートしてきました(笑)



と、すごいペースで回って、1番面白かったなと思うのが…





カナダパビリオン!


7日前までのパビリオン予約の抽選で当たったので行ってきました。







普通の白い石みたいなやつに、入口でもらえるタブレットをかざすと




映像が映る!

これスゴかったです。



こんな感じで大満喫してましたが、歩きまわり過ぎてさすがに疲れてきたので、16時過ぎ頃に会場を出ました。


(そう考えると、同じぐらいの時間に入場して閉場真際まで会場回ってたという後輩のYくん一家スゴイな…笑)



ネットニュースとかでは批判的な記事も多かったですけど…
めっちゃ楽しかったです!!



帰りも夢洲駅から地下鉄を乗り継いで、なんばに向かいました。



お昼は軽くしか食べてなかったので、17時半頃ですがここで晩ごはんです😁







超久しぶりの『串かつ だるま』!


スピードメニューのどて焼きを飲むように平らげてしまいましたが(笑)、最高に美味しかった!

ごちそうさまでした。



この後は、だるまから歩いて5分程度のところにある
りくろーおじさんの店でチーズケーキを買って地元方面へ帰りました。





またまた写真は以前のものです(⁠;・⁠∀⁠・⁠)




改めて、万博結構楽しかったです!

待ち時間ゼロのパビリオンだけ選んで回れば、1日で10カ国以上行くのも全然可能でした。

次の機会があるなら、どこも比較的空いてるという夕方〜夜に行って、日中は終始混んでたアメリカやフランスなどの大国のパビリオンに行ってみたいです。




今回はここまでです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/04/28 23:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のアレコレ | 日記
2025年03月12日 イイね!

tabiwa四国フリーきっぷの旅 ─後編─

皆さまこんにちは。





3連チャン投稿です…(笑)



四国旅行記の後編です!(⁠・⁠∀⁠・⁠)/ドーゾ!!





3/11


ホテルに無料の朝ごはんサービスがあったのですが…出発時間の都合上泣く泣くパス(´Д⊂グスン


まだ路面電車が走ってない時間だったので、ホテルから松山駅まで歩いて、列車の旅をはじめます。





1本目はこのキハ32型気動車


非力やけど軽いから加速感はそこそこある、みたいな感じでした😅


1時間弱ほど乗って、降りた駅はコチラ







言わずと知れた絶景駅『下灘駅』!





天気が悪いけど…テレビとかポスターとかで見る景色ゃ…




駅舎もローカル感があります。



駅前の道を歩いて海沿いにも行ってみました。





その近くにあった第四種踏切(警報機・遮断機などがない踏切)にも行ってみることに。







ローカル線ならではの光景でした。。




踏切を渡った山側からは海が見えました。



下灘駅に戻って、駅ノートに記録を書いておきました。



もし下灘駅に行った際はご覧ください……(笑)



下灘駅をあとにして、松山方面に戻ります。



またキハ32がきました。


終点の松山まで戻って、ここから乗っていくのが、



予讃線 特急 いしづち14号

またまたリニューアルされた8000系が来ました。


途中の伊予西条駅にて…




フリーゲージトレインがいた!


線路幅の違う複数の路線を走ることができる車両デス。。





多度津駅で蒸気機関車とチキを見て、



昨日も乗り換えた丸亀駅で今回は下車。



駅から15分ほど歩いて、ここでお昼ごはんです。






麺処 綿谷さんで、オススメだという牛肉ぶっかけうどんをいただきました。

麺も汁も冷たい『ひや』、麺が冷たくて汁が温かい『あつ』、どちらも温かい『あつあつ』とあるそうで、
今回は『あつ』を選びました。

けど、冷たいほうがよかったかもな…🤔


でも麺が太くてコシもあって、お出汁もめっちゃ美味しかった!

ごちそうさまでした。



行列ができていたのですぐにお店を出て、丸亀駅から旅を再開します。




予讃線 特急 いしづち16号


乗りたかった未更新の8000系がきた!


いいモーター音に耳も癒やされつつ、終点の高松駅まで乗車。


高松駅では2人でお土産購入タイム。


このあと晩ごはんのお店にも行くのに、かなりの量買いまして…(笑)


高松駅すぐのところにある、『高松シンボルタワー』の30Fにエレベーターで上がって写真だけ撮りました。



スゴイ景色でした😁


高松駅に戻って、列車に乗っていきます。




高徳線 特急 うずしお19号


昨日の朝はキハ185やったけど、今回は最新の2700系でした。


パワフルなエンジン音に(ΦωΦ)フフフ…となりながら、終点の徳島まで乗車。



徳島16:16着と、晩ごはんにはちょっと早いので、近くの徳島城跡に行ってみました。






石段上ったり公園ウロウロしたりしながら時間を潰して、今日の晩ごはんのお店に向かいます。



今日のお店はコチラ。




地鶏料理専門店『無玄』さんです。





まず突き出し

もうこの時点でめっちゃ美味かった😋

(これちゃんと1人前食べたかったぐらい😅)


その後に頼んだ料理がきました。



地鶏の炭火焼きを注文。


宮崎県でも有名な炭火焼きですが、徳島県でいただいてきました。

においでご飯が食べれそうなぐらいでしたが(笑)、歯ごたえと香りがサイコーでした!




同行のH.F氏は地鶏の溶岩焼きを注文。


めっちゃ本格的で2人ともビックリ(笑)


焼肉感覚で楽しめました✌️



徳島駅に戻って、旅を再開…する前に、





まもなくのダイヤ改正で廃止される『特急むろと』!








まぁたしかにガラガラやったし、廃止納得といえば納得かな🤔



キハ40も隣のホームにきました。







徳島駅から乗っていくのが、



またまた特急 うずしお号 (写真右)



車内では久しぶりに缶入りのポカリをいただきました😁



この、たまーに飲む缶ポカリがウマい…



終点の高松まで乗車して、高松で4分の乗り継ぎ




瀬戸大橋線 快速マリンライナー64号 (写真左)





もちろんグリーン車利用!


ですが今回は2階建ての席ではなく…




乗務員室そばの平屋席!


岡山発高松行のときは前面展望ができる席ですが、今回は反対向きです😅





岡山駅ではちょっと離れた5番線に到着。


ここからは新幹線に乗っていきます!




こだま870号




2列+2列の贅沢仕様(笑)


停車中に撮ったのが…



のぞみ号の3号車


もうすぐ自由席ではなくなるということで記録しておきました。




2日間の最高速を更新しまして(笑)、





西明石駅で下車。



ここから地元まで戻って、2日間の行程は無事完走となりました。


総移動距離は約1277km、いろんな列車乗っていろんな列車乗り継いで、楽しい旅行になりました。




今回の記録はここまでです。


最後まで読んでくださってありがとうございました。
m(_ _)m





【2日間のベストショット】





下灘駅から松山に戻る列車の入線を撮影。



海、山、列車の三要素が揃った写真が撮れました😁
Posted at 2025/03/12 17:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月12日 イイね!

tabiwa四国フリーきっぷの旅 ─前編─

皆さまこんにちは。




2連チャン投稿になります😁




四国フリーきっぷを使って、文字通り四国旅行をしてきたので、その記録をしていきたいと思います(⁠・⁠∀⁠・⁠)/オネガイシマース





3/9 深夜


1つ前のブログに書いた『500系リバイバルのぞみ号』を見物した後に帰宅して晩ごはんを食べた後、またまた出発していきます。


今回は、何度か一緒に旅行してる友人のH.F氏が同行してくれました。



まずは地元駅から快速に乗って東に進みます。



早速写真がボケボケやなオイ(爆)



三ノ宮まで移動すると…




1番下に、1日1本のレアモン『新快速 京都行』があった!



ここからはバスに乗り換えます。写真ガナイ…



バスでやってきたのは神戸三宮のフェリーターミナル。



今回は『ジャンボフェリー』に乗って四国に渡っていきます。



神戸三宮 AM1:00発の便ということで、
夜なので写真がまともではありません(;⁠・⁠∀⁠・⁠)



今回押さえた席は、カーペット敷きで横になれる『のびのび席』(やったはず…?)



コンセントもあるし、横になれるし、まぁよかったけど…振動がそこそこあったのでぐっすり寝るのは難しいかも…?



寝たり起きたりを繰り返しながら、4時間15分ほど乗って高松港に到着!


フェリー連絡バスで高松駅に向かいます。




こんな朝イチで来たの初めてゃ…



ここからはタイトルにもある『四国フリーきっぷ』を使った列車の旅をしていきます!



─四国フリーきっぷとは─



紙のきっぷと⇧のデジタルきっぷの2種類があり、JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線、JR四国バスなどが3日間乗り放題のきっぷです。

このきっぷの魅力はなんといっても…
特急列車の自由席も乗り放題なこと!

⇧これがめっちゃデカいのです。。


では旅の記録に戻ります。



まず高松から乗っていくのは、



高徳線 特急 うずしお1号


もうすぐ特急うずしおの運用から外れる『キハ185系』がきた!




特急しまんと の2000系との並び


車庫からの運転士さんと、高松から乗っていく車掌さんとの会話で、
「俺がキハ185運転するのも今日が最後や…お世話になったなぁ…」って言ってて感動しました…🥲


車内はこんな感じ



国鉄の時代から走ってる車両ということで古さが目立ちます。





途中で日の出も見えました🌅



終点の徳島まで乗って、ここで朝ごはんです。





徳島駅から10分弱ほど歩いたところにある『たかしまコーヒー店』さんに行きました。


コーヒーの香りがすごくよくて、サンドウィッチもめっちゃ美味しかった!

ごちそうさまでした。



徳島駅に戻って、次に乗ったのが、



土讃線 特急 剣山3号


高松から乗ってきた特急うずしお1号で乗った車両がそのまま剣山3号として来ました(笑)


そこそこ揺れる列車に、終点の阿波池田まで乗車。


ここからは土讃線を進んでいきます。




土讃線 特急 南風3号



この列車にはちょっと課金して…






グリーン車利用!




最前席を確保したけど、前面展望はイマイチでした😅


でもめっちゃ快適やった!


これまた終点の高知まで乗車。


(写真撮ってないけど…)ここからはとさでん(路面電車)に乗り換えて高知の市街地を移動していきます。


途中のはりまや橋では、ダイヤモンドクロスも見れた!




県立美術館前通で降りて、近くの『西村商店』さんに行きました。


高知といえばカツオが有名ということで…




タタキと刺身の両方が入ってるものをチョイス


カツオ=タタキ みたいなイメージあったけど…刺身がめっちゃ美味しかった!タタキの香ばしい香りもサイコーやった!

ごちそうさまでした。


(思ったより時間なくてちょっと焦りつつ)、高知駅に戻って列車旅を再開します。




土讃線 特急 南風16号


出発4分ほど前に乗車したら、2人並びの席が空いてませんでした(泣)


横のおっちゃんが全然降りなかったので、結局目的地の丸亀まで別席でした😅


その丸亀駅から乗っていくのは、



予讃線 特急 いしづち15号


初めての電車特急です。


リニューアルされたキレイな車内でウトウトしつつ、終点の松山まで乗車。




特急いしづち と、特急しおかぜ の連結部

しおかぜのほうは未更新車でした。


松山駅で改札を出て、晩ごはんを食べに行きます。




ちょっとレトロ感もある駅舎が( ・∀・)イイ!!


駅前から道後温泉方面の路面電車に乗って、途中の大街道駅で下車。


大通りから離れて少し歩いていきます。




雰囲気が( ・∀・)イイ!!



晩ごはんのお店はコチラ




松山鯛めし 秋嘉 さん


お店の中はチョーいい匂いがしてまして😁







松山鯛めし膳を注文。


鯛めしは言うまでもなく、真ん中のお刺身なども全てサイコーやった!




で、お待ちかねのお茶漬け。


お茶漬けだけで土鍋2杯分はいけそうでした(笑)

全てが美味しかった!ごちそうさまでした。



ご飯のあとすぐホテルに戻ると早すぎるっぽかったので、
また路面電車に乗って移動。





道後温泉に行ってみました。






温泉には入ってないけど、街並みがオシャレでキレイでした。

ちょっと散策したあと、朝イチから動いてることもあってすぐホテルに戻りました。





前編(1日目)の記録はここまでです。



2日目の記録は次の記事になります!



最後まで読んでくださってありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/03/12 16:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「男子4人で伊勢旅行! http://cvw.jp/b/3599312/48623821/
何シテル?   08/28 09:42
S.Y.SPECIALIZEDです。自転車好きでちょくちょく走りに行ったりしております。鉄道も好きです。 ゆるーい感じですがよろしくお願いします(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 SPECIALIZED Allez Comp その他 SPECIALIZED Allez Comp
2011年式、SPECIALIZED Allez compに乗ってます。 ちょっとした走 ...
その他 ママチャリ号 どノーマル通学仕様 (その他 ママチャリ号)
2020年式、あさひのTRADLINEです。 メインの用途は通学ですが、ロードをわざわ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自分の好きなモノを集めました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation