• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryota19yoのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

フロント足回りコトコト音「 解 消 」

フロント足回りコトコト音「 解 消 」追伸:この後、異音が再発するとも知らずに喜んでいる者の妄想です。
2年間ディーラーと交渉しましたが、仕様と言われてしまったため、現在は売却しました。
新車保証でステアリングギアボックスはよくて1度しか交換してもらえないので、再発した人は我慢して乗り続けるしかないようです。



表題の通りです。

新車で実に8カ月間も悩まされていた異音が解消しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3599522/blog/47407658/

結論は「ステアリングギアボックスの交換」でした。
みんカラで皆さんに指摘いただいた通りです。

BMW Premium Selection 春日部さんが新車保証で修理してくださり、
交換後3000キロ走行しましたが、異音は再発してません。
今では異音と無縁の楽しいBMWライフを過ごしています。

『 ここからはBMW購入検討中の皆さんへの注意喚起です 』

ではなぜネットで解決方法がある異音が
8カ月間も直せなかったかというと、

新車購入したモトーレンT支店に
「ステアリングギアボックスの交換」をお願いしても取り合ってもらえず、
全く関係ないタイロッドやアッパーマウント交換(しかも片方だけ)などで
茶を濁され続けたので、

異音の発生条件をまとめた手作りWord資料と、
みんカラのスクショを印刷して店にもっていき
「忙しいところ申し訳ないがどうにかギアボックスをみてもらえないか」と懇願したところ
「いや、最新の型番のギアボックスだから故障はありえない」
「社用車の3シリーズ3台も同じ異音がしている」
「Mスポは減衰きついんで異音は仕様だ」
が返事でした。

ちなみに、このディーラーのGOOGLEの評価が高い理由は、
★5レビューを投稿したらマグカッププレゼントキャンペーンの成果です。

BMWは新車でも必ずどこか壊れるので、
ディーラー選びを魅力的な見積書で決めると痛い目にあいます。
Posted at 2024/07/10 15:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月16日 イイね!

気まぐれブレーキのかっくんに悩む

日本車のブレーキフィーリングは素晴らしい。
停車するときは、ブレーキをぎゅーと踏み込み、次第に緩めていき、停車寸前にちょっとだけ踏み込むだけで、ノックバックなくしっとりと停車できる。

特に、トヨタ86(MT)は、プリウスではABSが過労死するほどの激しい急停車を繰り返しても、飲み物の表面がゆれることはなく優雅に赤信号待ちに並べる。
どんな速度からでも必ず思った通りの位置で止まる。

しかし。。。
運転が楽しいクルマと担がれた3シリーズのブレーキ「かっくん(20歳)」は気分屋で気まぐれだ。

どんなに慎重に丁寧にブレーキを加減しても、99%の確率でかっくんが出現する。かっくんに発生条件なんてない。
靴を脱いで、さらに靴下まで脱いで、全身全霊の足先感度MAXでも、かっくんになる。

右足に自信のあるオーナーたちが、この99%を解明しようと試行錯誤して、沼りに沼っている。ネットを探れば、アウトバーンは走るクルマだから仕方ないよねと、もうみな諦めている。

とは言え、タッチが雑すぎだし、パワー系すぎない?
同乗者からは「・・・運転下手くそじゃね?」と思われているに違いない。

対策として、低速域でのブレーキが扱いやすくなるブレーキパッドに交換がある。

▼BMW 3シリーズ G20 Mスポ
走る 100点
曲がる 80点
止まる 10点

▼トヨタ86後期 MT
走る 90点
曲がる 90点
止まる 90点

※個人の感想です。
Posted at 2023/12/16 20:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月15日 イイね!

318i VS 320i

一度でもBMWの値段を気にしちゃった人は318iの一択だ。
ロゴを外してしまえば320iのオーナーに運転させてもパワーの差は分からない。
BMW東京ベイで試乗した人はわかると思うが、街乗りではまったく差がない。
日常でべた踏みするチャンスがないなら、318iがベストバイ。

あと、318iか320iという議論に意味がない。
どっちを買っても、買ってから考えることはそのパワーの差ではなく、
欠陥や故障個所をいかに直すか悩み抜く日々。

それはボルビックかクリスタルガイザーかのようにどうでもいい議論で、
その先にある故障との闘いで318iか320iなんてどうでもよかったと
誰もが目を覚ます。

レヴォー〇にしておけば・・・
レク〇スISにしておけば・・・

ただ、上記2車種だとちょうど職場の知り合いとかぶったので、G20を選んだ価値はあった。
Posted at 2023/12/15 00:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

たまには良い点を。

■剛性が良い。
トヨタ86ではマンホールやわだちを避けることに情熱を注いでいたが、G20はそんなこと気にしなくてよい。
BMWは乗り心地が固いと言われるが、G20はそんなことない。
同乗者の顔色をうかがいながら、必要に段切りしたり、荒れた路面を避ける必要はない。

■燃費が良い。
トヨタ86(車両重量1200キロ)・・・17キロ/L
G20(車両重量1500キロ)・・・17キロ/L
これは申し分ない。
買ってからスポーツカーとして魅力がないことに気が付いても、奥さんや両親に譲って下駄にしてもらうこともできる。

■ネームバリューが少しある
レクサス、ベンツより知名度はないが、昭和生まれならみんな知っている。
BMWかぁ、いいね、と言われる。
乗ってるほうはそんな気もないけどね、と心の中で思う。
Posted at 2023/12/15 00:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月15日 イイね!

フロント足回りコトコト音解消のため対策品パーツ交換→まーた異音

ディーラーにタイロットエンドを交換してもらった。
表題の異音はG20に頻発しているようで、対策品が本国から送られてきた。
交換すると異音はすっかり消え、新車の足回りに戻った。
が、そこから1000キロほど乗ると、再びコトコト音がこんにちは。
おそらく左側のタイロッドエンドから聞こえる。
発生条件も全く同じなので、このあと異音はどんどん成長し、最終的にはゴキュ、ボキッになる。

次の手として、ネットでステアリングギアボックス交換も有効であり、実際にディーラーに交換してもらい解消したオーナーさんがいたため、これをディーラーに要求している。もし渋ってきたらここで愚痴らせていただく。

もし拒否されたら、マイレ製の社外性タイロッドエンドに交換する予定。
実費になっても交換するつもり。工賃含めて2万円くらい。

G20は減価償却すると毎月10万円ほど車両価格が下がる計算だ。乗りつぶすなら別だが、こんな車を。
異音が嫌で乗らずに放置したり、ディーラー対応を待っているとG20の価値は下がり続け、金銭的に損する。
時間は金なので。
Posted at 2023/12/15 00:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「3シリーズからの乗り換え http://cvw.jp/b/3599522/48585749/
何シテル?   08/07 00:29
新車から壊れていた3シリーズを手にした者
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初ベンツです♪
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダン G20に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation