
こんにちは、演歌部長です。
福島第一原子力発電所の事故の影響で、放射性ヨウ素が水道水から検出され、摂取制限が出されました。水パニックの到来です。
千葉県は東京都に送れ出されたのですが、ペットボトル入りの水を探しに行ってもどこにもなく、ママもこのまま飲んでいいか心配してました。
蒼空は乳児ではないので、問題ないと多いますが、摂取して将来どうなるかは不安なところです。
ところが、ママ友さんのネットワークはすごく、前日にママ友さんが近くの公園でウォーターサーバーの勧誘を受けたらしく、丁度時期だったので、導入することにしたそうです。その営業マンの携帯の電話番号を教えてもらって、かけたところ、翌日持ってきてくれることになりました。
一抹の不安を残し、待っていると、ピンポーンと来客の音。
その営業マンがスーパーマンに見えました!!
メーカーは「クリクラ」です。
早速取り付けてもらうことにしたのですが、エコタイプにすると初期で5,250円かかる。電気段は40%削減とのこと。初期投資と思い、そちらを選定(後で考えればエコタイプでなくてもよかったのでは!?)。
水も1本(12リットル)サービスで、1本は買取(1,260円)、合計6,510円でした。
2ヶ月に2本以下だとサーバー代1,000円負担で、それ以外であれば、年間無料。だだし1年後に1回サーバーメンテが必要(5,000円)。
まあ、こんな時なので助かりました。蒼空も自分で蛇口から水を出し、お水飲む~といっているので、喜んでいるようです。
良かったのは、お湯(約90℃)がすぐ出るので、お茶をよく飲む自分には持って来いでした。
まあ、沈静化するまでしばらく使ってみようと思います。
追記1:消費電力は415Wです。結構電力食います。お湯は熱く、水は冷たく保つため思われます。停電時も使用可能です。常温になりますけど・・・
追記2:お湯の方にはチャイルドロックが付いていて、出しづらくなってます。水も設置可能ですが、子供は使えなくなります。
追記3:クリクラのホームページでクリクラの水からは放射性ヨウ素は検出されませんでしたとの報告がありました。まあRO膜(逆浸透膜)だからそこそこ取れるかなとは思っていましたが、安心しました。取り付けに来た営業マンは千葉の水と入っていましたが、松戸に工場があったのね。
追記4:ジャスコでクリクラのサーバーのデモをやっていたので、導入までどれくらいかかるか聞いたら、2~3週間といってました。HPからもそれぐらいということなので、結構ラッキーでした。
追記5:最初は水がなくなるの早いです。最初にサーバーに2リットル×2個分消費されてしまいます。なので、次に頼もうと思ったら、交換期間前とのことで、営業マンに言うと、現金で処理しましょうということで対応してもらいました。よかった(振込み処理用紙がまだ未着なため)。
Posted at 2011/04/07 13:02:17 | |
トラックバック(0) |
情報 | 日記