
こんばんは、演歌部長です。
今日は第46回日本大学理工学部公開市民講座ということで、初心者向けゴルフ教室に行ってきました。
場所は東葉高速線の船橋日大前駅です(始めて行きました・・・汗)。
9時からスタートだったのですが、電車に乗り遅れて、結局10分前に到着。
参加者は男性7名、女性8名の計15名。年齢層はバラバラでした。
天候は晴れ間が見えていい感じでした。
早速概論がありました。
先生は小山教授(ゴルフのコーチングとして登録しているとのこと)と森長准教授(バルセロナ、シドニー五輪に出た幅跳びの日本記録保持者!!)の2名でした。
ちょっとメタボな小山先生の話では、
1.千葉県はゴルフ場の数が日本で3番目に多い(156コース、1位は北海道の161コース、2位は兵庫県で160コース、兵庫県がゴルフ場発祥の地とのこと)。
2.千葉県にあるゴルフ場の収益が日本で一番よい。
と耳寄りな情報を教えてくれました。
千葉ってスゴイ・・・
次ぎに体育館に行き、レンタル用のゴルフセットを借り(授業で使っている。最近の大学ってすごい)、ゴルフ練習場へ向かって実技練習。
まず最初に準備体操。懐かしい~。次ぎに模擬グリップ(グリップの型が出来ているやつ)でグリップの握り方、スタンス等を練習しました。中々よかったのは何度もグリップしてはクラブを離し、グリップを身体に覚えこまそうとした点でした。
クラブはPWのみで、早速ボールを打つ。左右50cmの範囲で手を使わず左肩を中心に振る練習。
中々いい感じです。
注意されたのは、「右手のおグリップをもう少し被せる」「左肩を前に出す」で、これがまた適切で、ボールの散らばりがなくなり、まっすぐ飛ぶようになりました。
途中から降雨が激しくなり、アプローチの練習だけで終わりましたが、非常に勉強になりました。
先生方、スタッフの方、大変ありがとうございました。
そうそう、大学にゴルフカートがあったのもすごいけど、セグウェイがあったのには驚きました。
最近の大学ってスゴイ(お金持ち・・・!?)
Posted at 2009/10/03 20:01:22 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | 日記