• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

"なかやん"のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

本日の朝練

本日の朝練本日は少し早めに出て、青山高原に行ってみました。

3時間ぐらいかかるかと思ったんですが、以外や以外。

2時間かからずに行ってしまいました。(^_^;)


いい天気でよかったっすよ。(^_^;)










帰りは水口に抜けて琵琶湖大橋経由で帰ってきました。

明日もあるのに、何してんやろ?(-_-;)
Posted at 2015/05/30 23:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | mazda Roadster | 日記
2015年05月29日 イイね!

ロドの楽しみ方は人それぞれ

ロドの楽しみ方は人それぞれ今週末は軽井沢ミーティングのようですね。

みなさん、軽井沢盛り上がってますね!

でも軽井沢行かない人がここにいます。(^_^;)


ロドが好きで一人で毎週のように走り回ってますが、ホントに単純にロドで走るのが好きなんですねー。
(スポーツ走行だけじゃなく、単純に走り好き)

レガシィユーザの時もはじめの方は大きいイベントに顔出したりして、それはそれでとても面白かったんですよ。

でも段々、走ること中心になって行かなくなって…(笑)


しかし、完全否定という訳じゃないんですよ!


ロドユーザ同士でいろいろお話したり、車並べたりという楽しさもすごくわかるし、どっちかというと大好きですが・・・。

ま~行かなくていいや、って思うというか、軽井沢まで行かなくてもって思うというか・・・。
説明、難しいです。(´∀`;)

まー、楽しみ方は人それぞれですよね。

私ももしかしたら来年、再来年は行ってるかもしれませんしね。(笑)
絶対に行きたくない!って訳じゃないし。
絶対気が変わってる気がする。(笑)


何にせよ、一大イベントですから行かれる方は、思いっきり楽しんできてください!ヽ(`▽´)/
事故にだけは気をつけて!(*^^*)


その日は軽井沢とは違う方向に気の合う仲間と走ってると思います。ヽ(`▽´)/

問題は天気だけ。Σ(´∀`;)
Posted at 2015/05/29 00:17:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | mazda Roadster | 日記
2015年05月24日 イイね!

ND初試乗

ND初試乗天気予報、素晴らしく外れましたねぇ。(^_^;)
土日とも暑かった!

土曜は会社のイベントに子供と参加。

日曜は午前中にマイロドの洗車。

午後は嫁が娘の幼稚園から行く公園の駐車場の確認をしたいとの事で、下見で娘を遊ばせてきました。

お陰でまた一段と焼けてしまった…(^_^;)



その合間を縫うように、新型ロードスターを試乗しようとディーラーに行ってきました。
しかし、そこの試乗車はAT…
ちょっとガッカリです。(^_^;)

しかし、AT版ロドもどんな味付けなのか見てみたい!
ということで、やはり試乗してみました。
MTはお預けですね。


その前に!

各部のチェック!(^_^;)
この間は時間がなく、サラッとしか見なかったですが、いろいろ変わってるんですねー。

まず驚いたのはグローブボックス!





無くなってる…(-_-;)

リヤセンターコンソールに統一されたということらしいのですが。
収納が少なくなったという事ですね。
軽量化の一環ですかねぇ。


次に!



シート後ろの収納は脱着式になってる。(^_^;)
確かにここは外れたほうが使い勝手いいかも。

トランクは




ボケてしまった。(^_^;)
印象としてNCよりちょっと小さい?
気がします。


NDからトランクなどは社内から操作して開けるのではなく、ドアが解錠されてれば外から開けられるようになってるようですね。



ボタンが面白いところに付いてるなぁ。(^_^;)

フューエルリッドもプッシュオープン式になってた。





マフラーだけは好みじなないですね。
これだけ流線的に作られている車なのに細いパイプが二本、直線的に付き出してるだけって言うのが残念です。





エアコンダイアルはNCより大きく回しやすい。




ペダルは体の中心線にまとめられてて自然に踏めます。
これは羨ましい。
ただ、個人的にはやはりオルガン式のアクセルペダルは慣れるまで苦労するかも?

ステアリングは小径ステアリングでいい感じです。
ただ今回もテレスコピックが付いてないのが残念ですね。




でもカッコイイですね!





走行してるうちに試乗の番が回ってきました。

走り出しは軽さもあってかなりスムーズ。
パワー不足は感じません。
街乗りで流す程度なら全く問題ないです。

そして、少し開けてみました。
よく言えばスムーズ。
悪く言えば、躍動感なのか、ダイレクト感なのか。
個人的に何かがかけてるように思えました。
1.5だから?ATだから?
この辺はMTに乗ってから結論出すほうがいいかな。

でもブリッピングも付いてるし、ワインディングはもちろん、スポーツ走行まで問題なくこなせそう。
街中しか走ってないから足回りについてはあんまりわかんないなぁ。

でも今回感動したのは、

1. シートのホールド性

格段に良くなってる…(-_-;)
包み込むようにホールドされて、革シートでも全くズレなかった。
さすがネット構造!これは素晴らしいです。

2. 幌の開閉のしやすさ

シートに座ったままで開け閉めできることに感動しました。(^_^;)
NCでは開けるのはなんとかできますが、締めることはかなり無理しないと出来ません。
これなら電動でなくても幌ので良いかも。(笑)
オープン率も増えるってもんです!( ̄ー ̄)ニヤリ


ますますMTに乗ってみたくなりました!(^_^;)

Posted at 2015/05/24 23:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | mazda Roadster | 日記
2015年05月09日 イイね!

ND初対面!!

今日はツレのマフラーリヤピース交換に東大阪のいつものショップへ行ってきました。

その帰り道にふと、高架下を見ると、スポーツカーらしき車が停まってて・・・。
ボーッとしてたので、それがNDだという事にタップリ10秒ぐらいきづかなかった。(笑)

気づいたら思わずツレに

「うわ!(汗)
 NDがおいてある!!
 見に行くぞ!ヽ(`▽´)/ 」

と口走ってましたよ。(笑)


ということで新型ロードスターを見学してきました。

つい2時間前に到着したところだそうで、見られてメッチャラッキーでした!(笑)
ディーラーの人も急に今日の朝に午後に到着の連絡があってバタバタだったそうです。










どことなくBMのZ4を彷彿とさせるようなスタイルですね。ヽ(`▽´)/
カッコいいです。



座った感じはNCとほとんど変わらない感じですね。
違和感があんまりない。



着座位置はNCと比べて低くなっており、レカロに換装しているマイロドよりほんの少し高めになるもののほとんど違和感なし!
これはスゴイ。

ただ、ブレーキどアクセルに違和感がありました。

アクセル、ブレーキ、クラッチのペダル位置はNCの場合、若干外側にオフセットされていて、あまりいい位置とは言えません。
これをNDではより自然なポジションに改善されているようです。

ただアクセルペダルがオルガンタイプに変わったことでヒール&トゥがやりにくくなっています。

ペダル操作が足の動きで自然に踏み込める様にオルガンタイプが選択されたようですが、吊り下げタイプではヒール&トゥでアクセルの下側を踏めばよかったのに対し、オルガンタイプでは、上側を踏む必要があるため、今まで以上に踵を上げる必要が有ります。

要は足を斜めにして踵で踏めばよかったのに対し、足を真横にまで曲げなければならないかも。

一応、ヒール&トゥしやすい形状に工夫したとしていますが・・・。
ま~慣れですね。こんなのは。

シフトもNCの方が若干、クイックかもしれません。




まだ、3kmしか走ってない!(汗)

でも、なんで水温計が100℃からなの?(汗)
普通、スポーツ走行でもしない限り100℃超えることなんて滅多にない気がするんだけどなぁ。

しかし、この




ドリンクホルダーはいい!!
缶の飲み物だとドアのドリンクホルダーはドアの開閉でこぼれることがあるのでなかなか置きづらいし、センターコンソールのホルダーはシフトの邪魔になるので何かうまいことならんのかい!っていっつも思ってました。(笑)


今回偶然に見つけたNDに触れてきましたが、スタイリングは素晴らしいですね!
走りはまだ走ってないからなんとも言えないけど。


しかし、ディーラーも心得てるようで、このNDはゴキ○リホイホイだったようです。
次々に客が掛かってました。(笑)

・・・そのうちの一人がワテです。ヽ(`▽´)/

この車は試乗車だそうで、5月末には登録もおわって試乗できるとか。
早く乗ってみたいですね。(・∀・)
Posted at 2015/05/10 00:06:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | mazda Roadster | 日記
2015年05月05日 イイね!

久しぶりの峠道(長文注意!)

久しぶりの峠道(長文注意!)
昨日はいつも湖岸道路コースなので

たまにはワインディングでも…



ということで、鈴鹿スカイライン

八風街道を周ってきました。

このルートは初なので楽しみ。(・∀・)





ルートはほぼ裏道!(^_^;)

出発 〜 唐橋 〜 水口 〜 鈴鹿スカイライン

〜 八風街道 〜 東近江市街 〜 水車資料館 〜 さざなみ街道 〜 帰宅


信号もあまりなく、朝早かったこともあり、始終快適な走行でした。


まずは国道1号線にて唐橋方面へ。

逢坂山超えも朝早いためかゴールデンウィークにもかかわらず

あっという間に越えてしまいました。

そして裏通りで水口方面へ。






信号に引っかかることもあまりなく、一気に水口に到着。


水口からも国道ではなく県道の裏道で快走!





ほとんど車がいません。





あっという間にブルーメの丘までたどり着きました。


そしてそこからは鈴鹿スカイラインに入ります。

蔵王ダムを越えて、野洲川ダムまで来て、デジカメでパチリ。





どちらのダムも規模的には小さいですが、いい景色です。








そこからは、途中のパーキングでつづら折りの坂を撮って、武平峠を目指します。





滋賀側からはほとんど車が登って行かなかったなぁ。

撮影してても車に抜かされることがほとんどなかった。

さてトンネルを抜けて展望台のあるパーキングにて景色をちょっとだけ撮影。





天気がむちゃくちゃいいからすごく気持ちがいいです。





ここから伊勢湾が見えるらしいですが・・・







さて、出発!

あ!

三重側のつづら坂を撮るの忘れた!(-_-;)



ここまでで給油や撮影などいろいろ寄り道しつつだった割には2時間ほどで

着いてしまいました。

思ったよりも近い?



さて後は四日市側に降りて朝食とします。

三重側はすごい数のハイカーで登り口では車がいっぱい停まってましたね。

天気いいから山登りも気持ちいいだろうなぁ・・・なんて思いながら下って・・・。

菰野コメダで一人コメダしてから折り返しです。

なんか、菰野コメダに朝食食べに来た感じ。

わざわざ京都から?(^_^;)



まー、それは置いといて。

折り返しはちょっと北上して八風街道から帰ります。

国道306号には戻らず、県道140号を通ります。

ここはミルクロードと呼ばれているようで、ここも気持ちのいい道でした。

途中にGTウイングを付けたNAロドとちょっとだけランデブー。

いつの間にか、いなくなってました。(^_^;)

八風街道との交差点手前に景色良いい池があったので、写真をパチリ。








さて、出発!

と思って車に戻る時に黄色いNCを見かけました。

ボーッとしててそばに来るまで気付かなかったのでうろ覚えですが恐らく私と同じNC2。

流石に天気いいからオープンロドをよく見かけるなぁ・・・なーんて思ってたら

どーも同じ滋賀方面に向かう様子。





同じNCの編隊走行に嬉しくなりました。(・∀・)


途中、NBも加わって一時3台編隊でしたが登坂車線で爆走していかれました。(-_-;)


国道421号(八風街道)は酷道で有名だったようですが、今はトンネルが出来た

ためかなり走りやすいです。

一度は頂上の石榑峠に酷道具合を体験したいものです。(笑)

その後、黄色いNCさんとは国道307号でお別れして、私は東近江市街地突入!

ただここでも裏通りを快走してほとんど車のない道ばかり走り、五個荘の

きぬがさ山トンネルを越えて能登川の水車資料館へ。





そこから、さざなみ街道に出て一路京都へ!

流石に昼過ぎだと途中渋滞しましたが、何とか14時には帰りました!(^_^;)

そこからはちょっとだけ家族サービス、兼、私の送迎。(笑)

この後、みんカラの気の合ういつもの仲間と飲み会でした。(^_^;)

かなり充実した一日でした!

でも流石に疲れた!(笑)

そろそろ年を考えないといけないなぁ。(^_^;)

しかもメッチャ日焼けした。(-_-;)

しかし、今の時期が一番オープンにして気持ちいいとき!

しばらくは親の仇のように乗ってみようと思います!(笑)
Posted at 2015/05/06 23:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda Roadster | 日記

プロフィール

「@リョウスケはん(キャーキャーうるさい方) ドア開閉不可かと思ったwww」
何シテル?   02/12 18:34
基本的に楽しいクルマが大好きなんで、2ドア・2WDも大好きです。 でもそういう星の下に生まれたのか、今までの車暦のほとんどが4ドア・4WD・・・。 2ドアは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 11:31:15
土屋鞄製作所 6hr. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 12:03:03
EALE HID CONVERSION KIT 5500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 02:29:11

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
家庭の事情により今まで以上に嫁車のCX-8を自由に使えなくなるため、スキー、クライミング ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2017/11/11 に契約しました。 XD L Package AWD 外装:スノ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
昔に乗っていたNA ロードスターを忘れられず、また乗ってしまいました。 過走行車ですが ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
レガシィ B4 からの乗り換えです。 子供や祖父母のことなど、色々考えてミニバンに乗り ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation