有給消化できてないので、これ幸いと休んで見てきました!
マツダブランドスペース大阪で本日から常設展示されてます。ヽ(`▽´)/
平日にも関わらず、かなりの人です。( ̄ω ̄;)
みんな興味あるんだなぁ。
広い室内にあるので大きさはあまり感じないですね。
それもあって、本当にSUVというよりはステーションワゴンに近いスタイルに見えちゃいます。
さて、色々知りたいことを確認してきました。

展示されていたのは上級モデルのL-Packageの4WD!
シート色は2種類でディープレッドとピュアホワイトですが、展示車はディープレッドでした。
ディープレッドは正直言って微妙な色。(-_-;)
レッドというよりは焦げ茶色です。
もう少し赤くてもいいのになぁ。(´-ω-`)
セカンドシートの広さは十分でフロントシートを目一杯、セカンドシートを3列目の人の膝がつかないぐらいの位置まで下げた状態でこの間隔。
足先がフロントシートの下に潜ることもありません。
フロントシートをもう少し前にやり、セカンドシートを目一杯下げたらかなり広々使えると思います。
もちろん、フロントシートは多少前にやってもひらすぎるぐらいのクリアランスがあります。
ナビシートのセンターコンソール横に12V電源がありました。
サードシートはセカンドシートを目一杯下げると170cmの標準体型の人でもちょっと窮屈ですが、セカンドシート下に足が入りますので不快というほどではありません。
セカンドシートを少し前に出せばあまり窮屈に思うこともないように思います。
ヘッドクリアランスもかなりありますが、175cm以上で座高が高い人は気にかるかもしれませんね。
ただし、床面がかなり上がってますので座面が低く体育座り状態になります。
でも背もたれがある程度倒れているのでストレスになるほどではないかな。
でも大人が長時間移動する用の座席ではないですね。( ̄ω ̄;)
限界1〜2時間でしょう。(´-ω-`)
セカンドシートのドアは非常にデカく、ほぼ直角に開いてるように見えるぐらい開きます。(80度)
なので、セカンドシート、サードシートの乗り降りはそれほど苦になりませんが、狭い駐車場ではかなり厳しいのが現状です。
その点はスライドドアに勝てるはずもありません。
セカンドシートの窓にはサンシェード。
これは L-Packageには標準装備でプロアクティブにオプションとなります。
次に荷室。
サードシートを殺せばかなりの広さになりますが、殺さない場合は、
まあまあ狭いです。(´-ω-`)
ゴルフバッグ一つ入るくらいです。
実際には、荷室の横が奥に凹んでいるますし、
トランク床下も収納があるのでそれほど困らないかもしれません。
だだし、写真のようにBOSE装着車は床下収納左側にウーハーが載っかります。( ̄ω ̄;)
トランクにも12V電源が付いてます。
そして、運転席!
プロアクティブ以上は電動シートです。
久々の電動シート(笑)
センターコンソールが高く、非常にタイトなイメージです。
コックピットの様な感じでいい感じです!
センターコンソールは観音開き!
片側ずつボタンがあって片側だけ開けることができます。
その中にはUSBコネクタが2つあります。
L-Packageには、セカンドシートにもセンターコンソールが付き、これも前席同様観音開きで中にはUSBコネクタが2つあります。
プロアクティブのセカンドシートはべ7人乗りのベンチシートと6人乗りのキャプテンシートの2種類を選択できますが、6人乗りはセンターコンソールがなく、サードシートへウォークスルーできます。
プロアクティブで残念なことが2つ!
7人乗りはアームレストを出せばドリンクホルダーとUSBコネクタが2つありますが、6人乗りにはUSBコネクタはどこにも無いそうです。
デーラーオプションでの設定は無いのか聞いてみましたが現時点ではそれもないそうで。
また、ドリンクホルダーはドアのところに付くようですが、かなり狭くて500mlのペットボトルは寝かせないと入らないとか。(´-ω-`)
もう1つは
ウォークスルーとは言え、中央にはドライブシャフトがあるため、盛り上がっており、サードシートへのアクセスがそれほどいいとは言えません。
そこが我が家にとっての欠点ですかねぇ。(;`皿´)
まあ、良さげなことはわかりました!
あとは早まらないようにしばらく記憶を飛ばしておこうかな。(爆)
Posted at 2017/09/15 18:07:20 | |
トラックバック(0) |
MAZDA CX-8 | クルマ