
すでに1ヶ月前のことなんですね。K4-GP。
気候もすっかり朝晩は秋らしくなってきてしまいました。
今年もK4-GPはいろんなことがありました。
前泊の宿で、チームの皆とレースクィーンの女の娘たちと
飯食ったり飲んだり騒いだり。
結局次の日AM5時起きのくせに何時まで起きてたんだ? みんな。
14日のAT限定2時間耐久では、『軽トラ』か2台も出てた。
そのうち1台はスタート直後の1コーナーで横転してた。
(そりゃ、横転もするだろ、軽トラなんだから)
GT-RのSCが走っていたよ。
トヨタ系のFSWなのにGT-Rって・・・・・と思った。
幸い横転車両もたいした事無く、天気もなんとか持って1日目を終えた。
そうそう、夕方、パドック裏では
『津々見友彦氏とマッド杉山氏のステージ対談』が行われていた。
2日目15日 仕事のメインだ。
昨日、撮影下見を兼ねてAT限定2時間耐久を撮影していたから
本番の『K4-GP 富士1000km』はスムーズに撮影・・・・・
いくわけない!!
なんだかんだとすったもんだしてドタバタして
ヘロヘロの汗だくになりながら
最後のバレードランのピット帰還まで撮影。
気づいたら、1日何も食べていなかった・・・・・・・
(ボランティア出店のかき氷は何杯もおいしくいただきました!)
『K4-GP 富士1000km』は、いつものごとく
スタート要員は仮装して、それを生き甲斐としている方々もちらほら。
スタート要員の仮装がデカくて俊敏に動けず
スタート直後の大渋滞が発生したりもした。(笑)
なにせ軽自動車とはいえ、FSWに160台近い数の車が一斉に走るのだから
そりゃ放っといても渋滞のひとつくらいできますわな。
軽自動車規格とはいっても、自作車両(GP-5Rクラス)は
規定で『古いレーシングカーを模したもの』となっているので
懐かしい形を見させていただいた。
(でも、カタチだけでなく、皆さん真剣に作ってます!!)しかも速い!!
途中、最終コーナー立ち上がりで3台が絡む接触横転や
コースアウト、自滅などなど
さすがに10時間は長い、いろんなことが起きてました。
お世話になっているPTGチームも
2台の車両どちらも、原因は違えどミッションとエンジンブロー。
1台は3時間か4時間後になんとか4速固定で復帰。
もう1台に乗るはずだったドライバーさん達もそっちに乗って
なんとかチェッカーまで走らせることが出来ました。(よかったね)
今年はパレードランも出れて。
というような記憶? 思い出が
つい、昨日のように思い出されながら記念DVD用のムービー編集が
つい先ほど完了しました!!
取材に2日間、材料収集整理に約1週間、ムービー編集に約2週間・・・・
なにせ60分のminiDVテープに23本分の映像ですから。
整理するのにも一苦労。またそこから使うところを切り出して・・・
いつもの事ながら、最初は気が遠くなってくらくらします。
そして最後の3日くらいは徹夜作業。(進歩が無い)
でも、それもこれも、
今日で終わったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今はPCが必死にマスターを作っています。
原データからマスターDVD作るのに6時間かかるのですよ。
(2時間映像で3倍の時間かかるので2H×3=6Hということです)
9月末くらいにはご注文いただいたエントラントの皆さんの手元に
届けれると思います。 よかったよかった。昨年は10月にずれ込んだからね。
今からは、レーベルデザインとパッケージデザイン。
さくさく終わらせよ。
やっと僕の『真夏』が過ぎていくようです。
Posted at 2008/09/16 18:31:56 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記