• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイサリス Ver.CV1Wのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

ハイブリッドではなく敢えてガソリン車にした結果

早いものでプリウスからヴォクシーに乗り替えて1年が過ぎました

この1年での走行距離は約12000キロ、そして予定外の嫁様の実家への移動が4回で約3200キロで実質的な走行距離は約9000キロ程で、やっぱりガソリン車にして良かったなと実感してます

ヴォクシーに決める前には色んなディラーに行って色んな車種の見積りを出しました

乗っている車がプリウスだったせいか、もう距離乗らないからガソリン車で充分だと話をしても理解してもらえず、こっちの話を無視するかのようにハイブリッド車やe-POWERの見積りばかり持ってくる営業さんが多いのにビックリしたことを今でも覚えています
燃費が良いしお得ですって、そういうお店に再度行くことはなかったけど車に詳しくないとか深く考えない、お金にちょっと余裕があれば営業さんの言うがままにってパターンで無意味にハイブリッド車を選択している人はけっこう多いのかもしれない

自分には運良く経験があって、プリウスに乗っていた時は片道約25キロのほとんど通勤のみの使用でエアコンガンガン使って峠越えで冬場リッター20キロ
引っ越しして5キロない通勤のみだと冬場は良くてリッター14キロでヘタしたらリッター12キロまで落ち込むし夏場ですらリッター16キロ前後

いくらハイブリッドが燃費が良いと言っても信号だらけの道をしかも短い距離しか乗らなければ恩恵なんて皆無に等しい

強いて言えばハイブリッド車乗って地球にちょっと優しいって自己満するくらい

今は街乗りでリッター8〜10キロ、高速乗ってリッター15〜18キロくらいでヴォクシーのこのサイズのガソリン車でこれだけ走れればと大満足

もし仮にハイブリッド車がガソリン車の1.5倍走ったとして年間1万キロ程度の走行ではガソリンがリッター150円で計算しても年間のガソリン代の差額は5万程度で、グレード等でも割引率はかなり変わるだろうけどヴォクシーのカタログでハイブリッドとガソリン車の車体価格の差額が1番少ないVの35万円で考えてもペイするのに7年もかかる、結局はハイブリッド車は乗ってナンボの代物

これがプリウスをフルで乗り回していた時と同様に年間2万5千キロ以上とかだと考える間もなくハイブリッドってなるだろうけど、今の自分の乗り方ではガソリン車で充分

プリウスを買った時は燃費が良いし、結婚して子供が出来ても家計に優しいしと深く考えずに買ってしまった結果、ベビーカーがあると荷物は積めないし屋根が低くてチャイルドシートに子供を乗せるのも大変で小さな子供を育てる家庭には不向きで今思えば大失敗の買い物に、プリウスαにしていれば今も手放さずに乗っていたのかもしれないと後悔

今回は絶対に失敗したくないから買う前に車音痴の嫁様と真剣に相談して、自分の試算ではガソリン車で充分だし、差額分で旅行に行ったり美味しい物食べた方が絶対に良いから営業さんに乗せられずにガソリン車にして欲しいと懇願してしまったので、1年間実際に乗ってみて結果がほぼ試算通りでちょっとホッとしている感じで

後はキッチリ貯金にまわってしまった差額分でどっか旅行にでも行ければ文句なしだけど、そう甘くはないだろうなぁ〜
Posted at 2019/08/24 17:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴォクシー | 日記

プロフィール

「ハイブリッドではなく敢えてガソリン車にした結果 http://cvw.jp/b/360112/43191167/
何シテル?   08/24 17:22
2025年7月からデリカオーナーになりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

デリカD5 の配線引き込み場所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:05:24

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
今回は更にひっそりと、お小遣いの範囲で。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
小言に負けず地道に少しずつ・・・
その他 その他 その他 その他
ヨコモのドリパケです 元は180SXだったのですが、今はBLITZ ER34です 現 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ホントはスポコン仕様にしたかったけど、お金と時間がないのと、彼女の視線(←これが1番かな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation