• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★海★のブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

変わった人③。怒涛の3階編。

2階の奥から無事に「キッチン」も発見され、着々と「発掘」は進んでいった。

おおかたの2階の荷物を1階へと降ろし、分別をしてどんどん片付けていく。
なんと気持ちのエエこっちゃ。
残すは難関の「3階」。

天井から下がる急な飛び出し式の階段の上の小屋裏には、前人未到の地、地獄の吹き溜まり、阿修羅の巣窟が待っておった。

まず、角度が60度はあろうかと言う階段言うよりはハシゴに近い階段。
幅はわずかに40センチ。
1段1段の奥行きも15センチ足らず。
この1段1段にも・・・・なんかイッパイ置いてある・・・。
これをまずガーーー!!全部落として、昇降するための足の踏み場を確保する。
さぁ登りますよ?

うわぁ・・・・・・。

なんじゃこりゃぁ~・・・・。

「物置」

物を置くと書いて「物置」。
3階には物が「放り込んで」ある。

「物放り込み」。

整理はイッサイされずに放り込まれた荷物!荷物!荷物!!
有用面積25畳ほど。
2階の天井と3階の床とを繋ぐ「穴」以外に、物の乗ってない床はない。

さー!気合を入れて発掘あるのみやー!

ココには段ボールなんかにまとまった荷物は少なく、ほぼ「バラ」。
段ボール類をほとんど処分してしもたんで、「入れ物」をなんとか作り、バラバラの小物や紙をどんどん詰め込みガンガン下へ降ろす。

小っさい物は「レゴ1個」くらいから、大っきい物はテーブルや6畳敷きのホット・カーペットまで。
通し箱にバラバラを詰め込んだヤツを担ぎ、60度の階段を恐る恐る降りる。
これを果てしなく何百回も繰り返す・・・・。

どんどん発掘が進んでいくと・・・・オモロイ!!
種類別に言うて行こう。

コンパクト・ビデオ・カメラが出て来る。
DVDかなんかに焼くヤツや。
恐らく今はSDカードかなんかに焼くヤツを現行で使うたはるんやろう。
使わなくなったから3階にポーーン!!なんやろな。(笑)

掘り進めて行くと、8ミリビデオのカメラが出て来る。懐かしい。
もっと進んで行くと、VHSのビデオ・カメラが出て来る。(笑)
さらに奥へ掘り進めると・・・・8ミリ・フィルム・カメラが出て来る。(笑)

そう!この3階は奥からどんどん不用品が放り込まれ、手前へ来れば手前に来るほど新しい不用品になると言う・・・地層のような状態やねん。(笑)

DVDプレーヤーが出て来る。
今はブルーレイを使用中なんやろな。
その奥にはVHSのビデオ・デッキ。
そしてさらに奥にはベータのビデオ・デッキ。(笑)
やっぱりその奥には「8ミリ映写機」。(笑)

娘ちゃんがいてる。二十歳や。
浅い部分に高校生のころのプリクラやらなんやらかんやら。
ちと奥に中学生のころの答案用紙やらなんやらかんやら。
その奥には小学生の時の落書きやらお手玉やら縄跳びやら・・・・。
イチバン奥には幼稚園時代のクレヨンのお絵かきとか、紙でこさえたお面やらなんやらかんやら。

雑誌も浅いトコには「ケイコとマナブ」とか。
少し掘り進むと「エイビーロード」とか「じゃらん」とか。
もっと進むと「ポパイ」とか「ホットドッグ・プレス」とか「週刊プレイボーイ」とか「フライデー」とか。
もっともっと進むと「朝日クラブ」とか「週刊明星」とか。(笑)

なぁ~~んか「プチ考古学者」気分♪(笑)

ささ、それをいちいち懐かしがって読んどったらラチ開かんので。(笑)
やりましたよ!!
3階の床が全部出ました!!
遺跡を発見した気分。(笑)

せっかく出た床やけど、ココへ分類し終わった保存しておく物を再度搬入せんなんならん。
1階に集合した分別後の荷物。
これをクライアントの指示の下、3階に運び上げるワケや。

「それは3階にお願いします。」

今度は荷物を担いでの登り。
はぁ・・・シンドイ・・・・。

「それはとりあえずお風呂場にお願いします。」

・・・って、オイ。
お風呂場に荷物??
人に貸すんやんなぁ?この家。

見るとお風呂場には、浴槽にイッパイの布団。
その上にはいつだか運び降ろしたハズの、でっかいテディーベアーのぬいぐるみがチョコン・・・ちゃうな、ドーーン!!座っとるし。(笑)
テディーベアーのいてるお風呂に、どうやって入るんやろか・・・・。

「このプリント類は下駄箱にお願いします。」

下駄箱の中プリントでギュウギュウ。(笑)
クツ入りませんよーーー??

途中・・・・。

「ちょっとコレを手伝って欲しいんですけど・・・。」

庭に「ヘチマの棚」を作らされました。(笑)

コラコラー!!!
片付け優先で終わらそうやーー!!!

「これは全部3階にお願いします。」

う~~ん・・・・・。
「五月人形」てマジックで書かれた段ボール箱が30個くらい。
指示通りに3階に上げますけど・・・・。
ココんち・・・・娘が一人なんですが。(笑)

2階で発見した「木琴」。
ハード・ケースに入ったヤツ。
開けてみると、新品に近い状態のカラフルな木琴。
歯ぁの1本1本が色違いで、1本1本に「ド」「レ」「ミ」「ファ」て書かれてる。
まぁ、小学校とかで使うヤツやんな。教材として。

「この木琴、処分でエエっすかぁ?」

て訊きながら、もうすでに処分用の箱に放り込みながら。

「あ、それは主人が使うって言ってたんで置いといてください。」

あのぉ・・・・・。
ご主人は、これをなにに使わはるんですか??(笑)

まともな感覚で付き合うてると、こっちがアタマおかしくなりそうなんで、ボーーー・・・っと「スイッチ・オフ」でただただ作業に没頭する。(笑)

出て来る出て来るヒーター!!!
蓄熱式とか電熱式とかありとあらゆるのが5個。しかも箱入り!

出て来る出て来る、ほぼまったく同じ形の植木バサミ!!7本!!

出て来る出て来る、扇風機やら冷風ファンやら5台箱入り!!

出て来る出て来る、クリスマス・ツリー3本!!

出て来る出て来る、スキー板7本!!スキー靴6足!!

店出来んで!!!(笑)

要はこうや。
必要やから買う。
不要な季節になるんで仕舞う。
必要な季節が来る。
メチャクチャに放り込んであるだけなんで、どこ仕舞ったかわからん。
見付からへんからまた買う!!

お店屋さんにはエエお客さんやねぇ~~。(笑)

で!!
何個も重複した物を、全部とって置かはるんやとさ!!(笑)
1個残して処分せーよ!!(笑)

この家が、人に貸せるようになる事は・・・・多分ありません。
貸せる体になったとしても、すぐ隣にこの大家さんがいてるかと思うと・・・・身の毛もよだちます。(笑)

だってね・・・・。

「今日もお疲れ様でしたー。」
「気が付かなくて、途中飲み物も出さなくてごめんなさいねー。」

ある日作業が終了した夕方にクライアントさんがこない言わはって、飲み物を持って来てくれはりました。

「さ、どうぞ。」

な・・・なんで??

ワカメと豆腐の味噌汁がお盆に乗って出て来た・・・・・。
Posted at 2010/03/25 00:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月17日 イイね!

変わった人②。発掘編。

さてさて「変わった人」の物置と化した旧居宅の片付けが始まった。
依頼主の「変わった人」の立会いで荷物を分別せんなんならんので、まずその分別作業をするスペースの確保からや。

前述の通り、見える床がない言う事は宅内に作業場所がない言う事。
まずは3メーター四方くらいに置かれた荷物を一旦、他の荷物の上に重ねたり外に出したりして「床」を確保。(笑)
そこでクライアントはちまちまと分別作業を始める。

「不要」と判断されたモノがどんどんと玄関の土間に投げ出されてくるので、それを屋外で待ち構えるアタシが駐車場へと運びゴミとして分別。
12種類に分類してそれぞれの袋やら段ボールやらに詰め込んで行き、タチドコロに40リッターのゴミ袋がイッパイになる。
段ボールがガンガン積まれて行く。

本は大きさを4種類に分け、それぞれをビニール紐で十文字に束ねる。
最終的に雑誌や文庫本など合計4000冊ほどを200個の束にした。(笑)
つうか、旅行代理店かなんかのチラシが異常にようさんあった。
これを1冊と勘定したらプラス10000ではきかへん。(笑)

収納するタメに使用されていた段ボールが、中身が処分され空になるのでどんどん排出される。
全部バラしておおよその大きさを揃えるタメに、折ったり切ったりして束ねる。
クツが入っていた箱や、なにかの化粧箱も同様にバラして束ねる。
最終的に2000箱ほどの箱をバラして、100個の束にした。(笑)
クツ箱が出てきたところでついでに言うておくと、処分したクツやサンダルの類は有に500足を越える。(笑)

カバン!!カバンカバンカバン!!!
ショルダー・バッグ、ハンドバッグ、リュックサック、ポーチ、セカンドバッグ・・・・。
間違いなく250個はあったな。(笑)

どこかの店の倉庫?問屋?
い~~~え!!
ただの「一般の人の自宅」です。(笑)

丸2日かけて1階が空になった!!バンザーーイ!!
ささ!2階の荷物を降ろして来て、もっぺん同じ行程を繰り返して2階を片付けますよーーー!!

「うーわっ!スゴーーイ!1階の床が全部見えてるー!!」

そうでしょうそうでしょう。
これが何年も見た事のなかった「1階の床」ですよ♪
さ、2階から荷物降ろしてきますよ?

「この状態を主人に見せてあげたい♥」

・・・・ってオイ!!
全部片付いたら、1階の床も2階の床も全部見せたるっちゅーねん!!
とっとと分類してくれよ・・・・。

半分泣きそうな顔のクライアントの奥様を完全にシカトして、2階からガンガン荷物を降ろしてくる。(笑)
たちまちまた1階の床の半分が荷物の下に隠れた。(笑)
さーー!やっちゃいますよーー!!

2階の部屋と廊下の床を発掘。
ほんだら次は押入れの中を掘削。
「片付けに来た」言うノリっつうか・・・・「炭鉱掘り」?(笑)

作業に行くたびに、40リッターの指定ゴミ袋が15袋ほどと、束ねた紙類が20束ほど、本の束が20個くらい出る。
これを次回来るまでにゴミ回収やら古紙回収業者やらに出しておいてもらい、次アタシが行った時にはサラの状態になってる言う寸法。

が・・・次回行くと段ボールが山積になっとったりする・・・・。
なんで??どして??

「やっぱりこれは捨てるともったいないから、お友達にあげる事にしたんでココに積んでおいてください。」

はぁ??はぁ~~~????
こうやってこの人は、何年もかけて家一件分、トラックに23台分の荷物を溜め込んだのであった。(笑)

お友達にあげるのはエエんやけど、それもチャッチャと手配してチャッチャと捌いといてもらわな・・・・。
アタシの作業場所が行くたんびに狭くなってってる言うねん。

そう。このクライアントさん・・・・アクション遅い「お神輿あがらないタイプ」。(笑)
最初の打ち合わせの、アタシが来てへん間にコツコツと分別しとく・・・言うハナシも、ま~~~~ったくやってない。(笑)
アタシの7時間分の作業量をやっといてくれな、バランスが取れへんっちゅーねん。
いざ来てみると、段ボール2~3箱やってあるだけ。
こんなん2秒で片付いてまうわ!!

つうか、この人最初に言うとったセリフ。

「こっちの家の荷物を全部片付けない限り、気になって気になって夜も眠れない・・・。」

寝られへんねやったら寝ずに分別しとかんかーーーい!!!

2日目くらいに、絶対に4日なんかで片付かない事を確信。(笑)
だってなぁ?アタシが行ってる当日やって、なぁ~~んか玄関先に荷物が出てけーへんなぁ・・・思うてると、母屋に帰ってお茶してりすんねんで?(笑)
途中途中

「ちょっとソコまで買い物に行ってくるんで。」

とか言うてどっか行かはるし・・・・。
朝も来るの10時以降にしてくれとか言うし。
夕方4時ころになると、あからさまに「疲れた」言う顔してチンタラし始めて、「そろそろ終わりにしたいオーラ」を出してるし。
最初は週に3回くらい来てくれ言うとったのに、なんやかんや言いもって週1にされたし。
やる気ゼロ!!(笑)
まあエエわ。続けよう。

ココで気ぃついてんけど、粗大ゴミの量もハンパやない。
コタツ、ベッド、ソファー、ホットカーペット×3、机、カラーボックス×多数・・・・。
1個あたり500円~の処分料がかかる。
前述のように、クライアントの分別がスローモーションかコマ送り並みなんで、アタシはヒマを持て余しとる。
こうしてる間に粗大ゴミもバラして分別して処分料の横取りを謀る。(笑)
まんまで出してそっくら市ぃに処分料払うんやったら、ヒマしてるアタシの仕事にしてしもてその分もらっちゃおう♪

ノコギリ、ベビーサンダー、カナヅチ、バール、金切バサミ、ペンチ。
工具を駆使してソファーやらベッドをバンバン解体したった!!
ほんでそれを分別して安上がりか無料の処分法に変換。
タバコ吸いながら座っとって金もらうん、気ぃ引けるからな。

他にも押入れ収納とかのプラッチックの箱あるやんかぁ?
あれもハサミで全部バラバラにして袋で出す。
箱のまんまやと処分料がかかるねん。
古いお茶箱もガンガン発掘されるんで、それもバールで全部バラす。
これが結構エライ。

そして2階の廊下を片付けておると、天井まで山積にされた荷物がどいて扉が出てきた。
あ~あ・・・押入れかなんか、荷物で潰されとったんや。
こう思いながら扉を開けると・・・・。

キッチン出てきたでーーー!!!キッチン!!!

押入れちゃうし・・・・。
部屋一個「開かずの間ぁ」なっとったし・・・・。

まだまだつづく。
Posted at 2010/03/17 00:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

変わった人①。(序章)

以前お家の片付けの依頼を受けた時のハナシ。

ひとつの敷地に2軒の家が建つそのお客さんの家。
片方は新築、もう片方は築20数年のまだまだ古いとは言えへん家。
お客さんのご両親が亡くなり、以前はご両親の家やったところを建て替えてそこに移住。
お客さん自身の以前の住処は物置として使用との事。

さて、この物置と化した以前の家を、もったいないからダレかに貸そう言うて思い立たはったワケや。
ほんで中身をキレイに片付けたいと。

木造で地上2階建て。
建坪は20坪程度。2階と合わせた床面積で33~35坪言うところか。
天井は小屋裏になっとって、ほぼ2階と同面積。
つまり総床面積は50坪弱。
ただし柱や壁、作り付け家具やら風呂や階段なんかを差し引いた実質有用面積は×0.7で35坪言うところやな。

開けてビックリ玉手箱。
この1階2階3階と、見える床はナシ!
高さ平均1メートルくらいまで、段ボールがギッシリ!!
単純計算で

35坪×3.3㎡/坪×1m(高さ)=115.5㎥

115立米の荷物ですよあーた!!
比重が平均2.0としたら

115.5㎥×1t/㎥×2.0=231.0t

つまりダンプカー23台分以上の荷物!!

さてこのダンプ23台分の荷物、アタシが見る限りほぼ全部・・・・「ゴミ」に見える。(笑)
持ち主のお客さんからすりゃあ、思い入れがあったりなんやらかんやらで・・・・なんでもかんでも捨てる言うワケにはいかんらしい。
第一、「必要や」と思うてるから「物置」に入れてあるワケやし。(笑)
よって、「任されて家1軒カラにする」言う作業ではない。
お客さん立合いの下、荷物をひとつひとつ吟味しながら「必要やから残すモノと、不要やから捨てるモノに分ける」言う作業なワケや。

お客さんが分別した「不用品」を、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「古紙」「古本」「衣料品」「空き缶・鉄くず」「プラスチックゴミ」「ガラス瓶」「粗大ゴミ」「リサイクル家電」「電球・蛍光灯」「電池」の12項目に分別していく。

あーかったる。(笑)
アタシのゴミ処理平均速度は約0.1㎥/分。つまりは10分で1㎥のゴミを処分出来る。
「お任せ」で全部捨ててエエんやったら

115.5㎥×10分/㎥=1155分÷60分=19時間15分

一日7時間作業して3日もあればキレーーーに「ガランドウ」に出来る寸法や。

ところが前述の通り立会いで分別しながらの作業なんで、お客さんの処理速度も考慮せんなんならん。
お客さんの不用品判定速度は0.05㎥/分。1㎥の荷物をゴミ判定するのに20分かかる。
差し引きで1㎥あたりに10分の差が出る。(笑)

初日にやってみてこの「待ち時間」が非常に困った。
プラプラしとるワケにもいかず、誤魔化すのに気ぃ使うた。(笑)

そこで提案した。
週にイッペンのアタシとお客さんの共同の7時間の作業に対し、アタシの行かない6日間に7時間分の分別の作業をしといてくれと。
ほんだら当日は共同で7時間作業するんで、予習的にしといてもらった7時間分と合わせて14時間分の作業をお客さんがする事になる。
アタシの処理速度はお客さんの2倍なんで、お客さんの14時間分の作業終了分をアタシは7時間で片付けられる。
これで当日は同時進行出来るワケや。

こんだけ書くだけでかったるくなってきた。つか、かったるかったのを思い出した。(笑)
まぁ、「机上の空論」言うコトバがある。
「畳の上の水練」とか「獲らぬ狸の皮残余」もある。
上記の計算やと4日もあれば終わるところやが、実際は9日間かかった。(笑)

なぁ~~~んでか!!
それはこのお客さんが・・・・すごーく「変わった人」やったからです。(笑)
つづく。
Posted at 2010/03/13 01:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月28日 イイね!

変な日本語。

「ほうほう族」言う連中がおる。
おる言うか・・・若い子ぉらのほとんどがこれ。
丁寧語や敬語、謙譲語や謙遜語を使う際に、正確なそれらの言い回しがわからんが故、語尾に「ほう」を付けて「それらしく」する技法を用いるワケや。

本来の「ほう」は「方」で、方角や選択をさす。

「あちらのほう(あちらの方角)」
「東京のほう(東京のある方角)」
「右のほう(右と左があるうちの右を選択)」

これらが正しい使い方。
実際の「ほう」の間違うた使い方。

「ご注文のほう」
「お会計のほう」
「ハンバーグセットのほう」

そう。よう使われるシーンは飲食店や。

理由は、若い子がアルバイトしてる確率が高い。
接客業であるが故、直接お客様と接し、尚且つ敬語を使う事が必須。
トークのパターンが、他業種に比べ多い。

コンビニなんかも若い子ぉが多いけど、言うモンクのパターンが少ない。
しかもお客のほうも無言の事が多いんで、あんまし会話するシーンがない。
飲食店の場合はお客もしゃべりかけてきたり、質問ぶっこいてきたり、クレーム入れてきたりする。
当然それに対応せんなんなんで、必然的にトークのパターンが増える。

「ご注文のほう(☓)繰り返させていただきます。」
「@@のセットがおひとつ。こちらのセットのほう(☓)のコーヒーのほう(○)、食後でよろしかったでしょうか?(ついでにこれも☓)」
「お待たせいたしました。@@のセットになります。(これも☓)ライスのほう(☓)、こちらのほう(○)に置かせていただきます。」
「ありがとうございます。お会計のほう(☓)、あちらのほう(○)でお願いします。」

我々の世代(1966年製)やと、ガキのころにこんな「ほう」付ける方式が存在せなんだんですんげー耳に障る。
多分我々がガキのころは、「ほう」付けない代わりにメチャクチャな敬語やったんやと思う。(笑)
でもそれを繰り返して、今はちゃんと(なんかな?)敬語使えてるもんな。
今のガキ共がオトナになった時に、ちゃんと敬語や丁寧語を使えるようになってるんやろか??

さて、アタシの携帯の留守番電話に入っとった、某大手自動車アクセサリー店の店員の女の子の言伝。
20秒ほどの留守録の中に、なんと「ほう」が9回も登場する。

「海様のお電話でよろしかったでしょうかー。こちら○○○▲▲店の■■と申します。」
「先日ご注文のほう(☓)いただきました@@のほう(☓)、入荷のほう(☓)しておりますー。」
「ご都合のほう(☓)よろしかったら、○○○▲▲店のほう(○)まで、ご来店のほう(☓)お待ちしておりますー。」
「ピットのほう(○)の都合がございますので、ご来店のほう(☓)いただく前に、お電話のほう(☓)いただきますようお願いいたしますー。」

もちろん留守録聞きながら笑わせていただきました。(笑)
そしてもちろん、ツッコミも入れました。

「オマエはふくろうかっ!!」

「ほう」さえ付けなんだら、ほぼ合うてんのにな。(笑)

「先日ご注文いただきました@@が入荷しております。」
「ご都合がよろしかったら、○○○▲▲店のほうまでご来店お待ちしております。」
「ピットのほうの都合がございますので、ご来店いただく前にお電話をいただきますようお願いいたします。」

どうですかお客さん!!このほうがよっぽどスッキリしてるじゃあ~りませんか!!

かく言うアタシはと言うと・・・・。
もっと回りくどい、丁寧過ぎる敬語や丁寧語を使うてるフシがある・・・・。
同じ内容を留守電に吹き込んだと仮定すると。

「■■様のお電話でよろしいでしょうか。ワタクシ○○○▲▲店に於きまして、お客様の担当をさせていただいております海と申します。」
「先日は弊社にて@@のご注文をいただき、誠にありがとうございました。」
「さて、ご注文をいただきました件の商品が本日入荷いたしました。大変長らくお待たせをいたしまして誠に申し訳ございません。」
「■■様のご都合のよろしい時に、どうぞご来店いただきますようお願い申し上げます。」
「また、ご来店いただいた際にお待たせいたしませぬよう、予めお電話を頂戴出来ると幸いでございます。」
「その際はお手数とは存じますが、担当のワタクシ海をご指名くだいますよう、併せてお願ピーーーーーー。(留守電時間切れ)」
Posted at 2010/02/28 22:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月15日 イイね!

パズくん(2)のツメ切り。

Sany00051



先日、パズルくん(2)の手足のツメを切ってもらった。



実はアタクシ・・・・・犬のツメ切りが怖かったりする。(笑)
ツメから血ぃ出んのがたまらなく怖い!!



考えられますかぁ?
ツメから血ぃ出るんですよぉ??
人間やったらどんななん???



多分アタシが思うに猿目(さるもく)だけ??
手の甲側に平たいツメが付いてるの。
あとは食肉目も偶蹄目も奇蹄目もげっ歯目も・・・・哺乳網の全てと鳥網なんかも全部、指の先端からツメって出てませんか?
もしかしたら猿目の中の原猿亜目(アイアイとか?)なんかには、先端からツメ生えてる連中もいてるかも知れへんけど。



本来のツメの「指先を保護するための角質」言う存在理由からすると、猿目の生え方はちと不自然。
先端から生えてなあんまし指先の保護にならん。
せやけど、せやからお猿さんや人間は「器用」とも言えるけど。



まぁそんなんで「哺乳網 食肉目 イヌ亜目 イヌ科 イエイヌ」であるところの我が家のパズルくん(2)も例外やなく、指の先端からツメが生えてますわ。
あ、ちなみにペットのイヌて、ぜ~~~んぶこの「イエイヌ」言う種類ですから。
チワワもグレート・デーンも、シーズーもセントバーナードも、全部同じ種類。
違うて見えるのは、キョンキョンと和田あきこの違い。
安達由美とマイケル・ジャクソンの違い。
せんだ・みつおとリリー・フランキーの違い。
アンドレ・ザ・ジャイアントと白木実の違い。
コイツらもどんだけ違うて見えても「哺乳網 霊長目 ヒト科 ヒト」って1種類。(笑)



まぁ、イヌにしてもヒトにしても、人為的に交配して特長を誇張して固定しただけのハナシ。(笑)
元は全部オオカミとかジャッカルとかコヨーテと同じ「タイリクオオカミ」っちゅー種類から派生したんやと言われとる。



生まれた中でも特に小っさいヤツと、よそで生まれた小っさいのを交配。
その子供の中でまたイチバン小っさいのとよその・・・てな具合でこれを繰り返すと、小っさいのばっかり生むヤツが出来上がる。
毛の長さとか耳の形とか、そんなんもイッショ。



人間の場合もベッピンはイケメンと結婚して子供作って、子供がまた美少女になる・・・・みたいな。(笑)
アホはアホとくっついて、生まれた子供もアホ・・・みたいな。(笑)



ちなみに例えば「哺乳網 食肉目 クマ科」のクマ。
ホッキョクグマ(シロクマ言われてるヤツ)とかツキノワグマとか、マレーグマとかヒグマとか、イロイロ種類があるけど、これは全部「別物」やねん。
違う種類のイキモノやねんで?
ツキノワグマとヒグマなんて、大きさと色が違うだけでソックリやんかぁ?
でも違う種類のイキモノ。
よっぽどセントバーナードとチワワのほうがちゃう種類に見えるけどなぁ・・・・。



・・・って、脱線島倉千代子。



で!!!ツメをお友達のマユミちゃん(霊長目 ヒト科 ヒト♀)言うプロのヒトに切ってもらったワケですわ。
このヒト、イヌの移動シャンプーやったはんねんけど20数年のお友達。
このヒトのツメ切りを目の前で見てると・・・・・ひぃぃぃいいいい~~!!!



バッツンバッツン!!切りますわ・・・・。
血ぃドバドバ出ます。
でも・・・・イヌは痛くないねんな・・・・。
止血剤をピッピッ!!て塗っておしまい。



はぁ~・・・・怖かった。
手ぇで目ぇを覆ってしまう弱虫な★海★(霊長目 ヒト科 ヒト♂)43歳でした。

Posted at 2010/02/15 22:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

関西と関東のハーフ。歌って踊れる41歳。 正確には大阪府大東市と神奈川県藤沢市のハーフ、湘南在住。 ハイライトを一日40本。ビールを毎日3リッター飲み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
愛車の「RENA」ちゃんです。 よしなに~~! ●柿本改 NCP-369センターパイプ ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
7月上旬納車予定。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation