2009年05月25日
伊豆半島の西側に古くからある「熱川バナナ・ワニ園」に5年ぶりくらいで行って参りました。
つい最近リニューアルされたらしく、楽しみにしていざ出発ーー!
神奈川県藤沢市にある我が家「★海★の家」から、静岡県の東伊豆町にあるこの園までは、ちんたら行って2時間ちょいつートコでしょうか。
最近はもったいないんで、往きは一般道オンリーで行きます。帰りは疲労困憊ぶりによって高速を使うたり使わなかったり。
10時00分に出発して、どーーーしても朝マックが食べたいんで途中でドライブスルー!
まぁ・・・伊豆の方々には申し訳ないんですが、あっちに行くととにかく高い。観光地ですから仕方ないですよね。おいしいモンを食おうと思うと、お昼ごはんでもご予算2000~5000円になります。(笑)
昼過ぎに到着。ココは本園、本園植物園、分園と3箇所仕立てになってます。
本園はワニがメイン。爬虫類好きの人たちにはたまらんでしょう。
アリゲーター科、クロコダイル科、ガビアル科、それぞれ代表的な種と、ワシはようわかりませんがイロイロおります。
爬虫類好きの方たちには当たり前の事かも知れませんが、コイツら・・・・ほぼ動きません。(笑)まぁ・・・動物園行ってもパンダとか似た様なモンか。
ただ、大きさが圧巻ですね。もう・・・・爬虫類とかなんとか言うより、恐竜?怪獣?
正直、外でこんなんと遭遇したら間違いなく・・・・オシッコ出ます。
そしてまたまた圧巻なんが、淡水魚の水槽!
2.5メーター超のピラルクーを筆頭に、1メーターくらいのピラルクーが6匹。全部で7匹の人たちの周りを、半径50センチのお盆のようなブラックコロソマくんたちが無数に乱舞します。
甲長50センチ近くあるスッポンモドキくんもいてます。
1メーター超のブラックアロワナもいてます。
そして本園植物園へ。本園ワニ園から徒歩で6秒くらい離れてます。
元お花屋さんのワシは楽しいですねぇ~。売った事のあるお花や観葉植物たちが山盛りチャンチャンコです。
そして圧巻が「オオオニバス」。もちろん運転の荒い大型観光バスではありません。蓮です蓮。子供やったら葉っぱの上に乗れるデカイ蓮です。
植物園は8つの温室からなっとって、植物好きの人も満足出来るハズ。
そしてお次は分園へ。本園の前から2秒おきに出発するマイクロバスで向かいます。
歩いて行けない事はありませんが、高低差が激しいんでマイクロをお勧めです。
ココの見所は、日本で唯一の「ニシレッサーパンダ」と「バナナ」や「マンゴー」なんかのフルーツ系のデカイ木ぃです。
まずはレッサーくんがお出迎え。
日本の他の動物園におるんは「シセンレッサーパンダ」言う大型種。ココのは唯一ちょっとこじんまりした小型種。まぁ・・・あんまし見た目で違いはわかりませんが。(笑)
こっちの温室は全部で5つ。大型植物がメインです。
でっかいバナナの木に、無数にバナナが成ってます。コーヒーの木にも実が成ってます。パパイヤにもマンゴーにもパンノキにもソーセージの木にも成ってます。温室の中がフルーツのエエ匂いがします。
他にもフラミンゴやトキのでっかいケージ。ゾウガメもいてます。
これだけ見れてアータ!入場料1300円は安くないですかぁ?
NETでクーポン券プリントアウトしてもってけば1200円ですよ?(今回忘れましたが・・・。)
園の案内では見学時間の目安は90分となってますが、ワシは200分くらいかけて見学しました。(笑)
行くのはもうかれこれ10回目くらいになるでしょうか。何回行っても楽しいですわ。
熱川バナナ・ワニ園さん、ありげーたーごさいました!!・・・って駄洒落かよ!
そんなバナナ・・・・。
http://www.i-younet.ne.jp/~wanien/
Posted at 2009/05/25 00:36:00 | |
トラックバック(0) | 日記