2009年06月08日
さっきコンビニでトイレを借りて、ふと思った。
なんでコンビニやデパートのトイレはことごとく禁煙なんやろ?
しかも大抵、脅迫的に書いてある。
「煙感知装置が設置されています。喫煙されますと警報がなる事があります。」
そこまで吸うたらアカン理由て…なに?(笑)
3階建て以上のビル仕立てのデパートとかはまだわかる。
消防法的な理由とか、防火設置上マジで警報が鳴ってまうとか。
ただ、一般家屋と大差ない木造やRC造のせいぜい2階建てのコンビニにそんな理由があるとは到底思えへん。
知らんけど、消防法上アカンねやったらそう書いたらエエわけで、警報がなるぞ!みたいな脅迫めいた警告は必要ないやんなぁ?
ワシはトイレで気張りながら喫煙する習慣がないんで別にかめへんけど、一服しながら気張りたい人も多いんやない?
言うたら、灰で床汚されたり、吸い殻流されて便器詰まったり、壁にジュッてされて焦げ跡ついたり…そんなんイヤやからわざと大袈裟に書いてる。ほんで、自分が言うてるんちゃいますよ~。アカンて御上から指導されてるんですよ~。せやからタバコ吸えへんのはボクのせいちゃいますよ~。みたいなアレですか?
ダレかホンマの理由を知ってる人がおったら教えてちょんまげ。
Posted at 2009/06/08 11:29:53 | |
トラックバック(0) | 日記