2009年05月28日
文化の違い、習慣の違い。オモロー。
主にハリウッド系の映画なんかを、ちょこっと注意深く観とったらわかる事が多い。
日本では女性が男性を「ダーリン」。男性が女性を「ハニー」と称する事が多いが、欧米では反対の事のほうが多い。あちゃらではどっち向きに使うてもOKやけど、日本と反対のケースのほうがよう見かける。日本では反対に使うとヘンやもんね。
日本、欧米、どちらでも刑事モノの映画を観てるとわかるけど、刑事が2人でクルマに乗ってるシーン。
日本。運転する刑事が助手席の刑事と事件について、犯人についてとかしゃべってる。
基本、顔は前向き。時々横を向いて、力説したりする。
あちゃら。運転する刑事の顔は、基本横向き。(笑)時々前を見る。
これは道路事情の関係やろね。
日本は道狭くてクルマ多くて、ちゃんと前見て運転してな危険やもん。あちゃらは道路はだだっ広くて、片側5車線の30メートル幅とか当たり前やしな。
実際アメリカでタクシーに乗ると、この文化の違いで怖い。
運転手は外国からの旅行者であるワシとしゃべるのに夢中。完全に後ろ向き。前を見るのは5秒に1回で0.2秒だけ。
やれこんな日本語を知ってんでー。ゲイシャー、フージヤーマー、スーシー。
わかったから・・・・。怖いから前見て運転してくれ・・・・。
案の定、ラインを割って隣のレーンへフラフラ・・・・・。プップーーー!!!
隣のクルマに怒られてやんの。(笑)
就職で面接。日本人は
「何もお役に立てないかも知れませんが、もし採用していただいた暁には精一杯がんばらせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。」
言うノリ。あちゃらの人は
「オレはこんな事が出来る。こんな経験をイッパイしてる。もしオレを不採用にするようなら、アンタの目は節穴や。この会社にとってせっかくのチャンスを逃すハメになんで?後悔したくなかったら、オレを採用する事だな。アーハーン?」
どっちもどっちや。(笑)
プレゼントもそう。日本人は
「ほんのつまらん物ですけど、お口に合うかどうか・・・。どうぞお納めください。」
謙虚やねぇ・・・。そしてあちゃらの人。
「これ探すのに丸3日かかりました。アナタに一番似合う物を選びましたよ。絶対に気に入るハズ!」
どっちも一長一短やな。
食事。
ネクタイせえ。襟付のシャツやないとアカン。スリッポン履いてな入場禁止。とか言うクセに、外では平気で歩きながらサンドウィッチを頬張る。
日本は歩きながら食うたら行儀悪い!とか言うわりには、ビーサンでレストラン入ったり、ひじ付いて食うてるヤツとか多いモンな。(笑)
レディーファースト。
ワシは基本このノリなんで、よう外でも前から女性が来たらドア開けて待っとったりするワケですよ。
しかし日本人女性は・・・・礼を言うでもなく、ワシがドアを押さえてるのが当たり前ーみたいな顔してスルリと通って行かはる人の多い事多い事・・・・。エエけどね。別に。(笑)
年配の人はキチーーっとお礼を言うてくれるんです。階段とかでおばあちゃんの手ぇを引いて上げる事もあるんですが、丁寧にお礼を言うてくれます。
もうこれからは・・・・若い子にはせんとこおうかな。(笑)
基本欧米の人は、アホな事を命がけで大騒ぎでやります。
オートバイでクルマを何台飛び越えられるかーとか。
エッフェル塔の上からパラシュートで飛び降りるーとか。
飛行機の羽の上に立って乗るーとか。
牛のウンコをどんだけ遠くまで投げ飛ばせるかーとか。
嫁はんお姫様ダッコしたまま何時間おれるかーとか。
ナイアガラの滝から樽に詰め込まれて落っこちるーとか。
もう・・・アホらしくて涙が出るような事になんでもチャレンジ。
そして周りはそれを全部お祭り騒ぎにして露天が出て、マーチングバンドがパレードして、ジェット機が空に線描いて、ピエロが躍り出てきて、水着のねーちゃんがプラカード持って歩いて、大袈裟なお調子者の司会者がハデに紹介して、優勝者には一生遊んで暮らせるほどの賞金が出て、それ出すスポンサーがナンボでもおって・・・・。
楽しい・・・・。楽しすぎる・・・・。その頃日本では。
粛々とした会場。キチンとひな壇に納まった観客。観覧中は飲食禁止。浜村淳のようなキチーっとした司会進行。市長さんとか県知事とか出てきて、長い長いご挨拶。終わったと思うたら大会運営委員会から長い長い説明。応援はするけど口笛とかはナシ。優勝すると商品券。(笑)
なんでも世界数十カ国3000人にアンケートをとった結果、行儀の良さ、マナーの良さ、金払いの良さ、順応性の良さ、たくさんの部門で1位をとったのはニポンジン。ダントツっすよ。
国際結婚がなかなかうまい事行かんのは、このへんの価値観とか価値基準がそもそもちゃうからなんでしょうね。
同じ日本人同士でもなかなかうまい事行けへんのに・・・・。
どうやらワシにはラテン系の血ぃが流れてるようです・・・すんません。
Posted at 2009/05/28 18:41:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月27日
今日の夕方、セカンド・カーが納車されました。
01年式MITSUBISHIミニカ。4ナンバーの3ドア2ボックス。60000キロ走行で車検10ヶ月付。外装は若干のヘコミや笑窪でも内装はキレイキレイ。機関良好でポータブル・ナビ「ゴリラ」付。これで諸費用込み込みで18万円ジャスト!!安っ!!
43年間の人生で、軽自動車買うの初めてです。(笑)
なんなん?!この手続きの簡単さ!!
車庫証明要らん。印鑑証明要らん。委任状要らん。ハンコ要らん・・・・。必要なんは住民票1通と代金のみ。これでホンマに買えんの??(笑)
実は元中古車屋の従業員なんですが、欧州車専門店やったんで軽自動車の販売経験はナシ。買うた事もないんで、こないに手続きが簡素なん初めて知りました。
軽自動車は維持費がかからんスグレモノ!
燃費が格段エエ!税金安い!車検も安い!オイルも少ない!故障した時とかも部品代安い!そして、小回り利く!駐車スペース小っさい!盗難に遭いにくい!
エエ事づくめやん・・・・。せやから!需要が多いんで・・・・車両価格が割高な事が多い。
状態が良くて安いのんさえ見つけられれば、これほどエエ「足」はないですよぉ?
さて、我セカンド・カー。真っ白けーなんで見た目は・・・・ただの「銀行の営業車」。
このままではおもんないんで、なんかオモロイ色にペイントしたいと思います。
「こんな車にして欲しい。」
言うリクエストがあったら募集します。みなさんのセンスをトキメカセちゃったください。。
Posted at 2009/05/27 00:56:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日
伊豆半島の西側に古くからある「熱川バナナ・ワニ園」に5年ぶりくらいで行って参りました。
つい最近リニューアルされたらしく、楽しみにしていざ出発ーー!
神奈川県藤沢市にある我が家「★海★の家」から、静岡県の東伊豆町にあるこの園までは、ちんたら行って2時間ちょいつートコでしょうか。
最近はもったいないんで、往きは一般道オンリーで行きます。帰りは疲労困憊ぶりによって高速を使うたり使わなかったり。
10時00分に出発して、どーーーしても朝マックが食べたいんで途中でドライブスルー!
まぁ・・・伊豆の方々には申し訳ないんですが、あっちに行くととにかく高い。観光地ですから仕方ないですよね。おいしいモンを食おうと思うと、お昼ごはんでもご予算2000~5000円になります。(笑)
昼過ぎに到着。ココは本園、本園植物園、分園と3箇所仕立てになってます。
本園はワニがメイン。爬虫類好きの人たちにはたまらんでしょう。
アリゲーター科、クロコダイル科、ガビアル科、それぞれ代表的な種と、ワシはようわかりませんがイロイロおります。
爬虫類好きの方たちには当たり前の事かも知れませんが、コイツら・・・・ほぼ動きません。(笑)まぁ・・・動物園行ってもパンダとか似た様なモンか。
ただ、大きさが圧巻ですね。もう・・・・爬虫類とかなんとか言うより、恐竜?怪獣?
正直、外でこんなんと遭遇したら間違いなく・・・・オシッコ出ます。
そしてまたまた圧巻なんが、淡水魚の水槽!
2.5メーター超のピラルクーを筆頭に、1メーターくらいのピラルクーが6匹。全部で7匹の人たちの周りを、半径50センチのお盆のようなブラックコロソマくんたちが無数に乱舞します。
甲長50センチ近くあるスッポンモドキくんもいてます。
1メーター超のブラックアロワナもいてます。
そして本園植物園へ。本園ワニ園から徒歩で6秒くらい離れてます。
元お花屋さんのワシは楽しいですねぇ~。売った事のあるお花や観葉植物たちが山盛りチャンチャンコです。
そして圧巻が「オオオニバス」。もちろん運転の荒い大型観光バスではありません。蓮です蓮。子供やったら葉っぱの上に乗れるデカイ蓮です。
植物園は8つの温室からなっとって、植物好きの人も満足出来るハズ。
そしてお次は分園へ。本園の前から2秒おきに出発するマイクロバスで向かいます。
歩いて行けない事はありませんが、高低差が激しいんでマイクロをお勧めです。
ココの見所は、日本で唯一の「ニシレッサーパンダ」と「バナナ」や「マンゴー」なんかのフルーツ系のデカイ木ぃです。
まずはレッサーくんがお出迎え。
日本の他の動物園におるんは「シセンレッサーパンダ」言う大型種。ココのは唯一ちょっとこじんまりした小型種。まぁ・・・あんまし見た目で違いはわかりませんが。(笑)
こっちの温室は全部で5つ。大型植物がメインです。
でっかいバナナの木に、無数にバナナが成ってます。コーヒーの木にも実が成ってます。パパイヤにもマンゴーにもパンノキにもソーセージの木にも成ってます。温室の中がフルーツのエエ匂いがします。
他にもフラミンゴやトキのでっかいケージ。ゾウガメもいてます。
これだけ見れてアータ!入場料1300円は安くないですかぁ?
NETでクーポン券プリントアウトしてもってけば1200円ですよ?(今回忘れましたが・・・。)
園の案内では見学時間の目安は90分となってますが、ワシは200分くらいかけて見学しました。(笑)
行くのはもうかれこれ10回目くらいになるでしょうか。何回行っても楽しいですわ。
熱川バナナ・ワニ園さん、ありげーたーごさいました!!・・・って駄洒落かよ!
そんなバナナ・・・・。
http://www.i-younet.ne.jp/~wanien/
Posted at 2009/05/25 00:36:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日
今さっき、オフクロからメールが来て思い出しました。罰当たりですんまそん。(汗)
おばあちゃん(母方)が亡くならはったんは22年前の事。
消化器系のガンでしたが、末期は浜松のホスピスで過ごしてました。
当時タクシーの運転手やったワシは、明け番(わかるかな?タクシーの人とか消防士の人のお休みの日ね。)に何回かお見舞いに行きました。
我が家のある神奈川県藤沢市から静岡県浜松市のホスピスまでは、実走距離で330キロ。
当時のワシの愛車は、VWのTYPE1。通称ビートルね。
近所を乗っとってもちょくちょくドッカが壊れてエンコする我が愛車。こんなんで高速乗って300キロも走られへんっちゅうねん。(笑)
お見舞いに行く時は、実家のVWのGOLFを借りてバーーン!行ってました。
つうか・・・・このクルマかって今考えたら、いつ停まってもおかしないクルマやけどね。(笑)
ホスピスを知らん人のために少し。
要は、治療言うよりは苦痛を軽減しながら過ごすところ。もうアカン言う人がメインですね。
副作用でシンドクなるような薬の投与はナシ!痛み止めとかがメインに処方されて、食事なんかも健康に留意・・・・つか、長生きするための健康って意味やけど、そんなんはあんまし考慮せず、患者さんが好みのモノ、食べたいモノがメイン。
身体のケア言うよりは心のケアが中心の病院です。
まぁ、楽しそうに過ごしたはりましたよ。いつ行ってもニコニコしたはったし。
入院先がなんでソコか言うたら、今から30年前に先に亡くならはったおじいちゃん(母方)も呼吸器系のガンやってんけど、大学病院に入院しとってそれはそれはシンドイ思いをして逝かはったからです。
毎日毎日検査検査。毎日毎日何種類もの薬。
最期もお医者さんが馬乗りになっての心臓マッサージにカウンターショック。(除細動)
口の中にいろんなモン突っ込まれて、ハダカにひん剥かれて、腕は点滴の針の痕でイッパイ。
それがあまりにも見るに耐えへんかったんでしょう。おばあちゃんの時は延命処置は諦めてホスピスにしたワケです。
そこのホスピスでは基本キリスト教の考え。
毎日賛美歌を歌う時間があったり、お祈りをしたり。おばあちゃん仏教徒やったけどね。(笑)
まぁ、とにかくいつも楽しそうにしたはったし、看護婦さん(今はこない言うたら怒られるんやんなぁ?でもこれで通す!)も親切やし、先生もやさしいし。
人間はオノレの「死期」がわかるんでしょうね。
何回かお見舞いに行きましたけど、逝かはる前に最後に行ったお見舞いの時、おばあちゃんが他の人を病室から追い払いワシを呼びつけました。
「もう最後かも知れないから。」
言うて、サイフの中のありったけの万札を出してワシの手にねじ込みました。10万くらいあったかな。
「なに言うてんの!縁起でもない事言うてー!」
て、言いましたが、お金はシッカリ戴きました。当時は生活がシンドカったもので。(笑)
そして、その何日か後にホンマに亡くならはったんです。
連絡が入り、駆けつけるとおばあちゃんは風前の灯でした。
以前見たおじいちゃんの時の様な延命治療は一切ナシです。お医者さんは馬乗りではなく、おばあちゃんの横に立って脈を取り続けています。
おばあちゃんを囲む様に看護婦さんがグルリと立っています。
先生と反対側の枕元には、神父さんがたってお祈りをしています。
ダレも「がんばれ!」とは言いません。静かに逝くのを見守るだけです。
おばあちゃんはちょっと苦しそうです。
それはどこかが痛いとか苦しいではなく・・・・・。
「・・・・・死にたくない~・・・・。」
小さな声で何回も言っています。
でも、それも数回だけでした。
おばあちゃんは静かに逝かはりました。
先生、看護婦さん、神父さん、一斉に賛美歌を歌い始めました。
心残りはあったんでしょうが、とりあえず苦痛は無く逝かはったと思います。
現場では、みんなで一斉に賛美歌を歌うたりとか・・・・なんか拍子抜けでワケがわからんかってんけど、帰りのクルマで涙が止まらなかったのをよう覚えてます。
人の死ってスゴイですね。
ボケーっと生きてる我々に、節目として「ちゃんと生きれ!」て示してくれる機会やと思いましたよ。
そしてお葬式。これも死んだおばあちゃんが、普段なかなか会えへん親戚やら知り合いに、エエ機会やから・・・・言うて会わせてくれてるんやと思います。
おばあちゃん、関東一くらいのイキオイの「雨女」やったんで、お葬式の日も台風くらいな大雨でしたけど。(笑)
最後に、おばあちゃんの冥福を祈りたいと思います。
次々と仏壇の前に何人も嫁はん連れて来て・・・・ごめんなさい。(笑)
Posted at 2009/05/21 00:51:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月19日
最近何気に架空請求のメールが来る事が増えた。
みなさんも1度や2度は来た事ありますやんなぁ?<詐欺メール
まぁ大抵はこんなこんな有料サイトを以前ご覧になったでしょう。その無料閲覧期間がとっくに切れてますよと。料金が発生してるにも関わらず、いまだアンタからの振込みが確認出来へんと。今日中に振り込んでくれたらなんも問題ないし、振込みが確認出来へんかったらどこどこの裁判所やらなんやらを通して、法的手段に出ざるを得ーへんと。今日中にナンボナンボをココに振り込むか、間に合わえへん理由があるなら聞いたるさかいにココへ電話して来いと。
まぁ、こんな感じですわ。
だいたい出会い系とかH系のサイトやったりするワケで、男の人やったら1度や2度や3度や4度は見た事くらいはあるモンで、あらららら?!って慌てる人も少なからずやいたはるワケですよ。
ホンマに心当たりのある人はさておき、こんなん全部ウソですからね。慌てないで即削除でシカトですよ。
今日は「ホンマに心当たりのある人」のハナシ。
以前おった従業員で、ちとアタマの足れへん男の子。言うてもワシの4コ下くらいやったっけ?だもんで当時32~33歳ですわ。男の子・・・ではないですよね。リッパな成人男性です。(笑)
この人、お金がぜんっぜん無いモンで、ケイタイも持てへんかった人。家電もないんで連絡が出来へんと不便なんで、ワシがワシの名義で契約してケイタイ持たせとったんです。
「ケイタイ代は給料から天引きしたるから、無駄遣いすなよ?電話やと高くつくから、連絡はメールでせえよ。エエか?絶対にヘンなサイトとか見るなよ?」
こう言うて持たせました。もちろんイヤな予感はしててんけど、背に腹は代えられへん。
1ヶ月ほど経過。さて第一回目の請求が来ました。
・・・・・・・。・・・・25000円・・・・・。
ワシの名義なんでワシのところに請求が来ます。明細を見ると、メール代は定額なんで一定料金ですが、その割引前の金額が130000円。(笑)
そして・・・・通話料が20000円近い金額・・・・。
呼び付けて聞いて見ます。
「あんだけ電話はかけんな言うたやん・・・・。どこにかけてんねんな?」
ココから先ソイツの事は、志村けんのコントで足りない子をやってる時のアレを想像してください。ホンマにそんな感じなんで。(笑)
「あぁ、えっと~・・・あ、あ、あ、あのぉ~・・・。久しぶりだったんで、実家に電話をしてしまいました。」
ダレが30過ぎて、実家のおかんと20000円分も電話するんですか?(笑)
「まぁエエ。もうわかったな?こんなんなんねんから、次回から気ぃ付けえよ。」
さて、職場のみんなと来月分がいくらの請求が来るか一口1000円で賭けます。(笑)
反省して15000円くらいが1人。イヤイヤやっぱり25000円くらい言うヤツが1人。エエ加減それはないでしょう・・・・10000円くらい言うヤツが1人。
ワシ・・・・・。絶対増える!!35000円。(笑)
そして翌月来ましたよ。50000円。(笑)
パケ代の割引前の金額が400000円。よんじゅうまんえんですよ?
そして通話料が45000円近く。
なんべん聞いても、ワシに怒られるのが怖いらしく絶対に言いませんが、回りまわって聞いてもらうとやっぱり・・・・出会い系・・・・。
どうりで・・・・「今年はクリスマスまでに彼女を作る!」「脈がある!」「もう一息!」とか息巻いておったんやけど、それは・・・・出会い系のサクラの女の子の事やったようで・・・・。
さすがプロ!!志村けんのコントの子ですよ?コイツと45000円分会話を持続させてるあたりがプロとしか言いようが無い!!(笑)
さて。ケイタイは取り上げて解約しました。(笑)
ところが会社にも怖いおにーさんから引っ切り無しに電話が来ます。
家電ないんで、会社の電話番号を使うたようです。
どうやら通話料の他に、利用料が発生するようなサイトにも出入りしとったようです。
従業員のみなさんにはテキトーに居留守をこけ!言うといてはぐらかします。ワシが出た時は毅然とした態度で臨みます。
「それは本人と直接やり取りしていただけますか?私どもの関知しかねる事でございますので。」
「それならさー、そちらさん・・・@@だよねぇ?今日伺いますわぁ。」
「こちらにお見えになられましても、本人は長期休暇を取らせていただいておりますので、お会いいただく事は出来ませんよ?」
「ふ~~ん、そうなの?でも関係ねえや。とりあえず行きますよー。」
「何度も申しますが、お見えになっても本人がおりませんので、お会い出来ませんよ?ですので来られる理由がありませんよね?申し訳ございませんが、ご遠慮ください。」
「じゃあさ、アンタが代わりに払ってくれよ。」
「おっしゃる意味がわかりません。どうしても来られる・・・・とか、どうしても代わりに支払え・・・・とか言う意味とお取りしてもよろしいでしょうか?」
「ちっ!まぁイイや。また電話するわ。ガチャ!」
みたいな。(笑)
もちろん本人は長期休暇なんて取ってません。横で聞いてます。(笑)
本人には消費者センターに行かせ、そこの係員を通して解決してもらいました。
彼はバイトですが、1ヶ月の給料が5~80000円です。それで生活をしてます。給料はほぼ電話代でなくなります。それでも「オシャレさん」なんで、毎月5000円のクツとかポロシャツを買ってきてしまいます。その代わり、ゴハンを食べません。(笑)
それから3ヵ月後くらいに、突然失踪してしまいました。
今は・・・・なにしてるんやろ・・・・。
Posted at 2009/05/19 00:46:25 | |
トラックバック(0) | 日記