• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蕃茄(ばんか)。のブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

MAZDA2購入のきっかけ Part3

こんにちは。
今年は暖冬ですが今日は冷え込みが強いですね...

さて、今回もMAZDA2購入までの軌跡を辿ります。結局三部構成の大作?です笑

前回述べたように当初の候補はホンダフィット、次点で日産ノート(オーラ)でした。

というのも、自分はデミオのポップでカッコ可愛いデザインが好みだったのですが、MAZDA2へ名称変更された際、エレガントで上質なデザインに変わり、個人的な嗜好と少しかけ離れてしまったんですね。
そこでマツダ以外の車にも検討の幅を広げてみることに。

まずはホンダフィット。
もともと柴犬のような顔つきが苦手で敬遠していたのですが、RSグレードが追加されてから候補の最有力に。まさにカッコ可愛いデザインはドストライク!
ただ、ハイブリッドは価格面で断念。ガソリンは廉価ながら装備面でハイブリッドに見劣りする(ドライブモードやパドルシフトがないのはちょっと)ため悩ましい...
車載性やユーティリティは優れていたものの、利便性に重きを置いていたわけでないため、一旦保留。

続いて日産ノート(オーラ)。
先進的なデザインやワンペダル走行に惹かれました。
社用車がデイズということもあり、充実した安全装備は体感済み。試しにオンライン見積もりしたのですが、抱き合わせオプションが多く、候補車の中でも一番高い金額となり断念。。
ノートのプレミアム版であるオーラはそもそも手が届く車ではなかったですね。
ということで、日産は候補から除外。

などなど、見積もりを繰り返しているうちに、自分がマイカーに求める条件がボヤけてしまったので、一度整理することにしました。

・予算250万以内(込み込みで270万以下)
・利便性よりも走る楽しみを優先したい
・親しみのあるカッコ可愛いデザイン

細かく言えばもっとあるけれども、大枠は上記の3点。
その後、新車購入計画はしばらく停滞していたのですが、2023年にフェイスリフトを伴うデザイン変更が!デミオ時代へ回帰したデザインに加えて、マツコネ2搭載など後押しとなる年次改良も入り、昨年9月に試乗申し込み。

流石にデミオの運転から数年が経過しており、乗り味の違いは比較できなかったものの、キビキビとしたハンドリングや軽快な走りに納得。
同乗した奥さんも「良いと思う」と存外に反対もなく前向きな反応。
当初は試乗&見積もりだけのつもりが、そのまま契約の運びに。

こうして10年近い片想いが成就したのでした笑

...というのがMAZDA2購入までの経緯になります。契約(9月)から納車(1月)までは4ヶ月弱。長いようであっという間だったかなぁ。。

いよいよ来週に迫った納車に向けて色々とアクセサリーパーツも購入したので、そちらも折を見て載せていきたいと思います(^^)












Posted at 2024/01/13 20:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月07日 イイね!

MAZDA2購入のきっかけ Part2

こんばんは。

前回に引き続きMAZDA2購入までの経緯をだらだらと呟いていきます。

社会人になり一人暮らしを始めてからは車と接する機会が激減。当時都内に暮らしていたこともあり、移動は専ら交通機関。正直、移動は電車やバスで事足りてしまうんですよね。

それでも実家にはちょくちょく帰省しており、その度に車あれば楽だよなぁということで、移動の脚として原付二種ATの免許をとることに。

免許取得を機に購入したのがPCX。そこから数年はバイク沼にハマり、翌々年には普通二輪を取得してCB250Rに乗り換え。

その間、一度だけデミオを運転する機会がありました。それは友人との北海道旅行にレンタルした車がたまたまデミオで、長距離移動も難無くこなすポテンシャルの高さに感心。そして改めて愛嬌あるデザインに惹かれました。
本気で購入検討したものの、都内では車の必需性がなく維持費もかかる(駐車代だけで5万は無理だわorz)ため断念。結果バイクという選択に落ち着きました。

一見、妥協の選択のように思えるかもしれませんが、バイク自体はとてと楽しかったです!
風を切って走る爽快感は最高に気持ち良く、MTに関しては究極の人馬一体感を味わえる乗り物でした。
ただ、生身であるが故に周囲の反対も強かった...
乗る度に心配の声を掛けられ、段々と後ろめたさが強くなり、楽しく乗れなくなってしまったんですね。

その後、結婚に伴う転居や転職など環境の変化もありバイクを卒業。
幸い事故を起こすことも、巻き込まれることもなく円満なお別れでした(^^)

また、バイクを降りると決めた頃から、車の購入も本格的に検討。
当初は維持費の安い軽自動車を考えていたのですが、せっかく乗るなら経済性だけでなく、運転する楽しさや安全性を考慮してコンパクトカーという選択に。
楽しさという部分は教習車のアクセラや旅行で利用したデミオの存在が大きかったように思います。

そして、候補は優先順に...

①ホンダ:フィット
②日産:ノートorオーラ
③ マツダ:MAZDA2
④トヨタ:ヤリス
⑤スズキ:スイフトスポーツ

の5台。初めてのマイカーでもあるので、すべて国産メーカーとしました。見ての通り当初はフィットが最有力だったんですね。
あれだけ好きとか言ってたMAZDA2は三番手。実はちょっとしたワケがありまして...


今回はここまで。前編後編のつもりが、結局三部作になっちゃいますね笑 また隙を見つけて呟きますノ








Posted at 2024/01/07 23:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月04日 イイね!

MAZDA2購入のきっかけ Part1

こんばんは。

新年早々世の中が大変なことになっていますね...被害に遭われた方々が1日も早く穏やかな生活に戻れることを祈っています。。

さて今日から仕事始めなのですが、仕事を除けば手持ち無沙汰でもあるので、今回はMAZDA2購入までのエピソードを呟けたら。

今思えば、そもそもマツダとの出会いは教習所でした(ほんとの序章ですね笑)。教習車は当時のアクセラセダン(現MAZDA3)で、見た目のカッコよさと、乗り心地の良さに感動したのを覚えています。
ハンドリングやアクセル操作も意のまま。マツダが謳う“人馬一体”ってやつを肌身を通して感じたのだと思います。

とはいえ、免許取得後はこれといって実家の車を運転するわけでもなくペーパードライバーに。取得間もない時期に右折出庫で対向車と衝突しそうになり、それがトラウマとなってしまったんですね。

そこから暫く車から遠ざかっていたのですが、とあるきっかけで同級生の車に乗せてもらった際、折角免許あるのにハンドル握らないのは勿体無いよなぁと感じ、親同伴のもと少しずつ運転を再開。
狭小路のすれ違いでサイドを電柱に擦ったのはこの頃かな...帰宅した父の顔色が顔面蒼白になっていたのは鮮明に覚えています(ゴメンナサイ)。

その後、運転を重ねて少しずつ慣れてきた矢先、デミオの存在を知りました。デビューから1年くらい経過していたかな?自分とMAZDA2(デミオ)のファーストコンタクトです!
当時は鼓動デザインなどという言葉は知りませんでしたが、素人が見ても弾むような躍動感は伝わってきたし、カッコ可愛いフォルムや質感の高い内装に一目惚れでしたね。買うお金もないのにネット見積もりしてました笑

それまでは車=某T社という認識でしたが、世の中には数多くのメーカーと多種多様な車があるのだとその時知りました。
ちなみに、好きな車ができると街中を行き交う有象無象の車に個性が生まれませんか?ボヤけていた輪郭がはっきりするというか。自分はデミオとすれ違う度に毎回ドキッとしてました笑

そんなデミオに片想いを募らせているうちに、長いモラトリアムを終え気づいたら社会人。実家も出て寮生活が始まると、またまた車から離れた生活に突入していきます...


つらつら書いてたら長文駄文が過ぎますね。
続きはまた後日書こうと思います。では、おやすみなさい💤



Posted at 2024/01/04 23:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

新車見積もりを振り返ってみる。

新年明けましておめでとうございます。

せっかくみんカラを始めたのに、納車まで更新しないのも勿体無いので、購入時の新車見積もりを備忘録も兼ねて記載します(^^)

車種】 ¥2,083,400
MAZDA2_15SPORT_2WD_6AT

ボディカラー】 ¥0
エアログレーメタリック 

MOP】 ¥0
なし 

DOP】 ¥368,959
①スターターパッケージ ¥155,052
・フロアマット(ラグジュアリー)
・ナンバープレートホルダー(フロント,リア)
・Panasonic スマートインETC2.0
・ナビゲーション用カードアドバンス2
・ナンバープレートロックボルト
+ETCセットアップ ¥6,050
②リアルーフスポイラー(ボディ同色) ¥34,320
③ドアミラーガーニッシュ(ブリリアントブラック) ¥9,460
④ウィンカーバルブ シルバー(フロント,リア) ¥11,000
⑤アルミペダルセット ¥21,445
⑥Kenwood 2カメラドライブレコーダー ¥84,363
⑦ラゲッジフラットボード ¥26,730
⑧マッドフラップ(フロント,リア) ¥13,609
⑨ドアハンドル傷付防止シート(フロント,リア) ¥6,930

その他】 ¥62,003
①パックdeメンテ(30ヶ月) ¥46,420
②延長保証 ¥15,583

諸費用】 ¥148,680
①税金・保険料 ¥79,990
②課税販売諸費用 ¥50,600
③預かり法定費用 ¥18,090

総額】 ¥2,663,042

正直、ガソリン車としては中々の値段でした...実際は多少の値引きもして貰いましたが、あれもこれもと欲張った結果、当初の予算は完全にオーバー。
奥さんからは「アルミペダルって何??それ要るの?!」と厳しいツッコミも入りましたが、そこは聞こえないフリして押し通しました笑 

上記の金額に任意保険や個人のカスタムも含めると、込み込みで280万を超えてきます。
特に自分が契約したタイミングは年次改良が発表された直後で、車両本体の値上げに加えて納車が年を跨いでしまい、エコカー減税引き上げの影響もあったため、値上げ幅はかなり大きかったです。

とはいえ、マツコネ2搭載の噂が耳に入っていたので、年次改良発表まで様子見していたし、ある程度の値上げは覚悟していました。
最近は軽でも同じくらいの値段するようなので、排気量や車格を考慮するとMAZDA2はリーズナブルなんですかね。

いずれにせよ車買ったは良いけど、ちょっと背伸びしてしまったので、ガソリン代払えるか心配。。1/1のスケール車にはしたくないです笑








Posted at 2024/01/01 23:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「MAZDA2ディーゼルモデルが廃止との噂が出てますね...4月の年次改良でSPORT+パッケージが追加されたのも納得できる🤔このままコンパクトクラスは撤退なのか、ヤリスのOEMで誤魔化すのか、今後が気になりますねぇ。」
何シテル?   04/21 00:03
二輪を経てようやく念願の四輪に辿り着くことができました笑 愛車はMAZDA2(15スポルトAT)です。 グルメや絶景に温泉など色々な場所に足を伸ばしていきたいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早朝のメーターフード交換♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 22:05:42
リアワイパーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 22:02:39
マツダ(純正) フロントエアダムスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 23:11:33

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
この度マイカーを購入しました。 愛車はデビュー時からずっと憧れていたDEMIO改めMAZ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation