リアハブのシャフトが折れていたので、ボトムブラケット含めてフロントのスプロケットも交換。
40年近く前に製造されたパナソニックPT800Xという自転車。
19歳の頃に学生ローンで買った1号車は3ケ月ほどで車と衝突して廃車に。
ソアラに乗っていたお金持ちの人に「警察に言わないで」っと懇願されて新車を買ってもらった。
2年ほど乗った2号車は北海道から九州長崎まで走ったけど、夏休みにスープラと衝突し廃車に。
お金持ちの人に「警察には言わないで」って懇願(笑)されて買ってもらったのが今の3号車。
房総半島しか回っていないけれど、通勤とか色々走って35年以上経つかな。
光風輪業の永井さんにオーバーホールしてもらってから15年近く。
ボトムブラケットやらハブやら、異様な音がしょっちゅうしていたの思い切って交換。
異音はハブのシャフトが折れて引っかかる音だった(笑)
古い自転車なので工具も部品も合わずに苦労した。
自転車は車と違って専用の工具でないと部品の交換が出来ない。
標準装備の珍しい楕円形のスプロケットを2枚から3枚にしたらディレーラーが合わず・・といった感じ。
ボトムブラケットも今風のにしたら工具が使えず(笑)
リアのスプロケはシマノが無くてサンツアー製の6枚にした。
スプロケだけでも種類があって、カセットタイプの今風のはハブを交換しないと使えない。
リアハブのシャフトはかろうじて同じシマノ105用のがヤフオクに合って助かった。
シャフトが折れるって驚きだけど(笑)
ギアーの調整はちょっと難しすぎて近くのヨシダサイクルに頼むかな。
バイオペースギア3段
サンツアーのボスフリースプロケット

Posted at 2024/12/29 17:50:45 | |
トラックバック(0) | 日記