• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんたけのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

ATOTO A6 PFバックカメラ配線。

時間取れましたので、配線にチャレンジしてみました。
色々調べたのですが参考にさせていただいたのがこちらの動画。

https://www.youtube.com/watch?v=3inHW9yiXXQ&t=1857s

atotoからのピンクの配線とバックカメラ変換機、Jn016の
赤線を束ねて、N-BOXのバック信号につなげるようです。
ただ、
ENDY(エンディー)ホンダ車用バック信号コネクター EJC-330H
を見たところ、新型のN-BOXから同じようなコネクター見当たらず
購入はやめておきました。
で、以前購入した
ホンダ N-BOXシリーズ 令和5年10月以降 6BA-JF5/JF6 VXM-245ZFEi対応TVナビキット【TV視聴/ナビ操作】
直接N-BOXの配線から取るのなら必要ないのかもしれません。
配線カットしてますが、何も意味ありませんので。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CLSCXX57/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

を取り付け、各線被覆をむきひとつづつ、束ねた配線を
当てていきました。無謀な、、、、
2か所目で、切り替わることが確認できましたので
はんだ付けで配線。



矢印のところが、バック信号。<のはずです、、、
この商品の反対側のコネクター(atoto側)には、何もつなぎません。



画像が変な感じですが実際はちゃんと映ってます。
参考になりましたら幸いです。
また、たぶん大丈夫でしょうが
自己責任にて作業お願いします。。
Posted at 2024/01/27 15:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

ATOTO A6 PF取り付けました

ATOTO A6 PF取り付けました必要な部品届きましたので取り付けました。
アマゾンで
08B40-TKR-A30(08B40-TKR-A31) ホンダ純正 変換ハーネス 24P-24P変換 20P-20P/3P分岐 24P-8P変換、4400円。
新型なコネクターを旧型タイプにする?ような商品。
これで前回購入したけど使えなかった
atotoのホンダ用ケーブルが使えるようになりました。
楽天で
HONDA ホンダ 取付アタッチメント 08B40-32R-A40B
5000円くらい。
まずはパネルの加工と、取り付けステーの加工。


ホームセンターで購入のアルミステーと6ミリボルトナットで
固定。



ラジオの入力線入れないのであれば
ステーの左上切る必要はないかと思います。

組付け完成。


一応、有るものは繋げてみた。
本体とつなげるのは結局、一つだけなんですが、、

車体ーホンダ純正変換ケーブルーatoto変換ケーブルーATOTO A6 PFに付属のケーブルー本体でつながります。
GPSの配線入れ込み。
ここから入れ込みましたが
外したカバーが元に戻りづらく、外すのおススメしません。
壊したかも。。。


GPS入れ込んだのですがなかなか下に落ち込んでくれなくて
困ったときのワイヤーハンガー。w
これで引っ掛け、引きずりだしました。

GPSと本体はねじ込むのですが、これが結構難儀しました。

usbの所もばらして取り付けてみましたが
結局元道理に戻すのが難しいと、iPhoneとの接続の動作確認できなかったので
やらないほうがいいと思います。
追記。後日、接続場所間違いに気づき、無事アイフォン認識しました。

ステアリング下のカバー外しと、シフトレバー周りのカバー外しの後
隠しボルトが出てきます。それ外さないと外せません。
他所で教えていただきました。
写真忘れてました、、、

少し未完成ですが、取り付け後はこんな感じ。


好みでディスプレイ起こし気味にしました。
隙間は空いてしましますが、のぞき込まないと見えないので
気になりません。
いいアイデアが浮かんだらそのうち処理するかもしれません。

少し触った感じ。。。
良いと思います。
メモリ少な目で、もっさりな動作かと思いましたが
気にならない範囲。
改造しなくて、走行中もYouTubeやアマプラやら見れる。
ホンダ純正のオーディオは色々制限あるし
使えるようにするには配線ごちゃごちゃしちゃうしねぇ、、、
今回、9インチにしましたが
画面大きく感じた感はなかったです。
前回8インチ。。。
10インチにするべきだったかも。。。。
で、今のところバックカメラの使用ができません。
色々試してみましたが駄目でした。
ステアリングスイッチも今のところ使用できません。
変換ケーブル売ってますけど
ちとお高いお値段ですし、使えるかもわからんので
しばらく様子見したいと思います。
車いじり楽しいですね!
ではまた!
Posted at 2024/01/20 21:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

買ったはいいけど、、、

買ったはいいけど、、、ATOTO A6 PFダブルDIN Androidカーステレオを
購入しました。

アマゾンで2万7999円でした。
10インチと悩みましたが
価格差が一万円ほどあり、、、ケチりました、、、(^^;
同時にこちらも購入。
ATOTO A6 PF/S8/F7/SA102 接続ハーネスケーブル
‎Jekylls Factory 型番、‎Jn016。

現行型は、前型とコネクター形状が変更になったと
どこかで見たのですが、やっぱり違い
使用できませんでした。
ご注意を。



某ショップさんでは、取り付けました動画出てるのですが
素人にはまだ無理そうですね。。。
Posted at 2024/01/14 17:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

手放しました、、、

手放しました、、、vx240zfeディスプレイオーディオですが
手放しました。
高い授業料でした。。。(^^;
一番良い使い方は
USBにiphoneやアンドロイド。
HDMIにアマゾンスティック。

HDMIにiPhone繋げてもアマプラ再生できないし
YouTubeもiPhoneの方再生されずコントロールのみになるので
なんかよろしくない。

次、なんか良いもの探してみます。
簡単ですが、パネル取り外し工程の画像なんかを。
オーディオレスならこの状態。
左上のねじを外す。
無いですが、液晶画面のあるであろう周りの枠を引っ張って外す。

ハザードスイッチのコードを外す。

次はナビ周りを覆っているカバーを外しますが
その次の工程で外す下の部分と二本のねじで止まっています。
ナビ画面穴の下側、両側裏面にあります。
適切な工具がない場合、その下の部分のパーツも一緒に取り外しましょう。

ナビや、その他オーディオ取り付け後は一体で取り付けることになると思います。

上の感じですべて、ガチャコンで。

参考にさせていただきました動画

https://www.youtube.com/watch?v=XwrLRV5NVr8&t=77s

その下の、USB端子があるところのばらし方がわかんかったんですよねぇ。。。
Posted at 2024/01/06 21:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月02日 イイね!

旧型でもいいかも、、、

旧型でもいいかも、、、6BA-LA660S
ダイハツタントからの乗り換え。
タントのメータ表示燃費は
19.7kmでした。
N-BOXはまだ距離走ってないので
数値の変動が出ますが
タントより少し良いような気がします。
1月9日追記。
約一か月ほど乗り距離は1000キロ弱。
メーター表示燃費は18.8km。
タントより悪くなりました。
エコモードなんですけど
アクセル踏み込むと回転上がり加速しちゃう感じ。

先代は見た目可愛さを感じましたが
新型はなんかあっさりしたデザインに感じ
可愛さは無くなったように感じます。
1月2日追記。
本日初めて高速道路へ。
自動運転?を初めて使用。
ハンドルは持ってないと警告出るのね。。。
やっぱまだ怖いですねぇ。。
で、タイヤからの騒音が結構うるさく感じました。
高速ではタントより燃費悪いかも。
スピードのってからアクセルいったん緩めて
ハイギアでゆっくり車を進めたいのですが
新型N-BOXは、アクセル踏んだら
すぐローギア方向へすぐ下げる感じで
回転が上がり燃料食うみたいな。。。
Posted at 2024/01/02 09:39:14 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ATOTO A6 PFバックカメラ配線。 http://cvw.jp/b/3603596/47495726/
何シテル?   01/27 15:25
じゅんたけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
オプションはフロアマットのみの オーディオレスで購入。 純正ディスプレーオーディオ VX ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation