
シャープ プラズマクラスターイオン発生機 IG-B20
-Bを
購入しました。
既に6畳用のIG-A100、14畳用のIG-820Wを
数台使用していますが、
実は本当に効果があるのか実感出来ていません。
使えそうな新商品が出たので、
それを確認する為にも一番効果がわかり易い場所に
設置してみようと思いました。
プラズマクラスターイオンが謳う効果は
浮遊ウイルスを分解・1/1000まで除去
ダニのふん・死がいなどの浮遊アレル物質のタンパク質を切断して除去、作用を低減
浮遊カビ菌表面の細胞膜のタンパク質を切断して除去、活動を抑制
付着しているカビ菌の増殖を抑制
部屋に染み付いたタバコのニオイ成分を分解・除去し、気にならないレベルまで脱臭
衣類に染み付いた汗の臭いを除去し、気にならないレベルまで脱臭
人体にはウイルス除去効果やアレル物質除去効果を最も期待したいのですが、
こうして並べると、人間の五感に直接わかり易いのは脱臭効果だけなんですよね。
僕は一日20本吸う喫煙者ですが、
自宅でも昼・夜、夏・冬、天候に関係無く、庭でしかタバコを喫っていないので、
確認出来る閉空間は車内だけです。
車の中で喫煙する時は例え雨が降っていようとも
エアコンを切り、窓を開け、外気導入にしています。
だから、大雨の時や暑がったり寒がったりする人が同乗していると吸えません。(>_<)
それでも、喫煙途中で車から降りたりすると、どうしても煙が残ってしまい、
次に乗った時に「う~む、タバコ臭い」って思うのです。
多分、喫煙される方の大多数が室内等に残るタバコの臭いは
好きにはなれないんじゃあないかと思うのですが、いかがでしょう?
で、今回購入したプラズマクラスターイオン発生機の出番なわけです。
僕にとって、この新商品の素晴らしい点は二つ。
まず、今迄はAC100V直結モデルしか無かった電源が、4.6VのACアダプタである事。
次に、本体サイズが小さい事。
当然、純正ACアダプタ以外から電源を供給するとメーカー保証が効かなくなるという
リスクは承知の上で、これなら充分に車載出来ると判断した訳です。
ちなみに、過去にシャープはトヨタ等向けにプラズマクラスターイオン発生機の
ディーラーオプション品を出していますが、イオン発生量が随分少ない物で、
あまり効果が期待出来ない商品だったと認識しています。
現在、車載用として設計されている同様の物は三洋電機のCAF-VW10TGだけだと思いますが、
水タンクがあり、蒸気として消費する構造なので、
僕の様に夏でも外気導入でエアコンを使わない習慣があると、
雨の日に車内の湿度が上がり過ぎて窓が曇る懸念があります。
内循環でエアコンを常時使われている方には車載前提に作られている、
三洋電機の商品を使われた方が保証の効かなくなる問題はありませんね。
前置きが随分と長くなってしまいましたが、実際の取り付けに関する情報を掲載しておきます。
購入価格 12,000円(税込)
適用床面積 約1畳相当
発生イオン濃度 約25,000個/cm3(強) 約7,000個/cm3(弱)
外形寸法 幅86mm×奥行86mm×高さ141mm
電源電圧 DC4.6V
消費電力 2.0W(強) 1.3W(弱)
電源コネクタ EIAJ2規格準拠(外径4.0mm、内径1.7mm)
4.6V 2.0Wという事は435mA。
0.4Vの差はありますが、5V 1Aで効率80%の
イーター電機工業のスイッチングレギュレータOBR05SC1224が家に転がっていたので、
そのまま使用出来そうです。
電圧変換効率が80%で、変換元は12Vとすると2.5W 208.3mA。
常時消費し続けても問題なさそうなレベルですね。
入手し易い電源としては、ソニーのPSP用の純正車載用電源アダプタがお勧めです。
電源コネクタ形状は同一規格ですから、そのまま使えます。
一般の空気清浄機でも同様ですが、こういった商品の場合、
人の居ない間に脱臭してしまった方が、その空間に入った時に実感し易い上に、
僕の場合は常時外気導入ですから、
アクセサリから電源を取ると車が動いている間しか稼動出来ず、
稼動してもどんどん車外に放出するだけになるような気がするので、
常時電源から電源供給して24時間常時稼動するようにしました。
写真ではアームレスト上に置いてありますが、ここ数日、車内のあちこちに置いてみたのですが、
カーブを曲がったりブレーキを踏むと倒れちゃったり、同乗者に邪魔にされるので、
今は後席床のフロアトンネルの出っ張りのマット上にマジックテープで鎮座しています。
で、肝心の効果は・・・
月曜日夜の設置から今日迄に3日しか経っていませんが、確かに効果がありますねぇ。
翌日、車に乗った時に残っているタバコ臭さがあまり感じられません。
ただ、今迄4年半、車内に染み付いた?臭いなので完全に感じられない程ではありませんが、
確実に臭わなくなって来ています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/06/26 04:44:43