デッドニング等で車重が重くなっちゃっているつぼさんの車。
リアタイヤがハの字になっていて随分と内減りしています。
ちなみに、ガソリン満タン時に水平な所で地面との距離を計るとジャッキアップポイントで
フロント15センチ、リア16センチ。
フロントもちょっとハの字気味ですがタイヤの減り方には問題ありません。
何とかリアのハの字を対処しないと・・・
外から見ると山がありそうなのに内側はつるんつるんなんて事態になりかけているし。
先週、
hisaoさんにも相談して彼の行きつけのタイヤ屋さんに行ったのですが、
車高調で下げる事は出来ても上げられない事が判明。
車高調整用のリングを純正スプリングに入れたら
最低でも5センチ以上上がっちゃいそうな構造だし・・・
それじゃあホットロッドみたいに前のめりになっちゃうし。
車高をそのままでハの字対策をしようにも、車検時に強度証明書が必要な調整式アーム類もアコードワゴンのリアに適用出来る物は一切存在しない事も・・・
なんてこったい!
で、スプリングの上側に挟む2mmのスペーサを発注しておいてから、
色々考えた末、4WDのCM3ってば車高が高かった事を思い出し、早速ディーラーにGO!
CM3のスプリング、部品番号からすると、オデッセイと共通部品です。
スプリング周りの部品がCM2と同じ部品なので、ポン付け出来そうな事も確認出来、
2個(1個5000円)発注しておきました。
今日、部品が届いている事とサービスの時間が取れる事を確認して交換してきました。
外したスプリングとの違いは丁度ひと巻き分長い事。
スプリングの高さにして2センチ。
鋼材の硬さはわからないけれども太さは同じ。
CM3は車高が1センチ高かったと記憶していますが、
リア駆動部分の重量増分で1センチ増になっていると考えれば辻褄が合いますね。
ちょいと走った感じはGOOD!
リアは2.3センチ上がりました。
光軸を調整して、サイドスリップを測ったらフロントはゼロ。リアはアウト3.6でした。
直進安定性も向上し、問題のハの字も大分収まっています。
ただ、交換後にも関わらず偶然入庫していた24Tと比べると
ジャッキアップポイントで前後共4センチも車高が低いのは・・・
言い訳出来る唯一の違いはつぼさんのはガソリン満タン、
比較したのはオレンジ色の警告灯が点いていたので、ほぼ空っぽだった事かな?
スプリング交換前に、メーターで丁度半分の時に測った時は1.5センチ高かったので、
空なら3センチ違っていてもいいのかな?
それでもまだ1センチの差がありますが・・・
車体後下面が以前以上に上がったので、高速走行時にはリアアンダーが
陰圧になって安定してくれる事も密かに期待したいと思っています。
(純正状態の前後高差に戻っただけですが・・・)
以上、普通はやる事がないんじゃあないかと思われる、上方向への車高変更の顛末でした。
Posted at 2008/09/14 19:55:09 | |
トラックバック(0) | 日記