• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼ.のブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

リアリフレクタLED埋め込み手順についてのリンク集

リアリフレクタにLEDを入れられた皆さんが、作られた工程や手順等を整備手帳等に載せてみえるので、勝手にまとめてリンク集にしてみました。

けいいちろうさん、simaumaさん、カツオさんは作成・取付け中の、気分的に余裕が無いはず?の状況にもかかわらずとってもわかりやすい写真を多数撮ってみえるので今後作成される方にとって、心強い解説になると思います。


けいいちろうさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/122624/car/54158/446814/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/122624/car/54158/446837/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/122624/car/54158/446886/note.aspx

simaumaさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/126546/blog/9896929/
https://minkara.carview.co.jp/userid/126546/blog/9903790/
https://minkara.carview.co.jp/userid/126546/blog/9921847/
https://minkara.carview.co.jp/userid/126546/blog/9933182/
https://minkara.carview.co.jp/userid/126546/car/35835/553316/note.aspx

カツオさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/180408/car/72152/587639/note.aspx

つぼさん
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/r-otsubo/accord/page134.html


ぷぅさん、あしおさん、クルマ乗りでいたいさん、使えそうでしょ?
わからない事があったら聞いてね。(^o^)
Posted at 2008/10/19 04:57:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月01日 イイね!

車高変更に伴うアライメント調整

車高変更に伴うアライメント調整以前、デッドニング作業途中、
車高が下がりつつあった時に直進安定性が
悪くなってきて、我慢できずに一度
アライメント調整しました。

デッドニングもほぼ完了した今年の夏、
リアのイン側が片減りするのが気に入らなく、
尚且つリアの車高だけが異様に低く
まるで過積載のバンみたいに見えちゃっていました。
(デッドニング材が過積載なのは事実)

重量増に伴い、とりあえず、
イン側に大きく振れていたリアを左右均等にアウト方向に調整しました。

先日、リアにCM3用スプリングを入れた事により、リアタイヤ部分で車高が2.5cm程度
上がったのでお尻がキュッと気持ち良く上がりました。
(それでも、ノーマルよりは低い)
これで、ハの字になっていたキャンバー角は正常になったのですが、
車高が上がった事により大きくアウト側にタイヤが向いた様で、
平らな道では直進性は良いのですが轍の大きな所をを走ったりすると
お尻が勝手に左右に動くのが感じられていました。

で、日曜日にまたアライメント調整をしてみました。
これ、数値を見ても規定値からこれだけずれているのかそれとも絶対値なのか
良く判りにくいのですが、数日走った感じではとりあえず問題無さそうに仕上がっています。

以前は行きつけのタイヤ屋さんに頼んだのですが、今回はディーラーに依頼しました。
このディーラー、統合を繰り返していたのですがホンダカーズとして統合した時に
近隣のベルノ店と統合されました。
スポーティな車を扱う為か、
本社所在地にアライメントテスターを持っていたのを使わせて貰ったのですが、
行き付けのお店から頼んでもらったら、客が行くだけではなくサービスマンも
同行するように指示されたそうです。
良く考えるとそうだよね。
ただでさえ、アライメント調整依頼をする客って普通?変?
って考えたら変!な客だもんね。(>_<)
そんな変!な客が他のお店に行って普通に済む訳無いじゃん!って事のようで、
問題回避の為にサービスマンが一人犠牲になりましたよ。
でもね、当日時間を取れたのは日頃から良くしてくれている工場長。
昼飯は当然出しましたよ。
現場では四十代半ば過ぎのおっさんが二人、三十代前半の若者の作業を見守る事に・・・
他店舗の工場長に眺められるのって最悪かもぉ?
なんて言いながらも工場長と世間話をしながら眺めていたのですが、
若者は2時間も黙々と仕事を続けましたよ。
きっと、思いっきり疲れたと思う。 合掌。

で、規定よりも多く、4回もテスターを使って調整してくれました。
費用は規定通り16,000円。
Posted at 2008/10/01 17:44:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月17日 イイね!

ダブルさん、コレコレ!

ダブルさん、コレコレ!先日のダブルさんのブログの見てみたい
というご希望にお応えしまして・・・

庭の百日紅の木にカマキリが登っていたのは
知っていたのですが、
ブンブンと大きな音がしたので見てみたら
花の蜜を求めて来たアシナガバチを
捕食していました。
はて、毒針は効かないんですかねぇ?

カメラを向けたら黒い舌?を出して
カメラ目線でポーズを決めてくれました。

まるで隊長の好みに合わせたかのようにお尻から食べちゃっていますよ。
Posted at 2008/09/17 18:52:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月14日 イイね!

車高を上げましたよ

デッドニング等で車重が重くなっちゃっているつぼさんの車。
リアタイヤがハの字になっていて随分と内減りしています。

ちなみに、ガソリン満タン時に水平な所で地面との距離を計るとジャッキアップポイントで
フロント15センチ、リア16センチ。

フロントもちょっとハの字気味ですがタイヤの減り方には問題ありません。

何とかリアのハの字を対処しないと・・・
外から見ると山がありそうなのに内側はつるんつるんなんて事態になりかけているし。

先週、hisaoさんにも相談して彼の行きつけのタイヤ屋さんに行ったのですが、
車高調で下げる事は出来ても上げられない事が判明。
車高調整用のリングを純正スプリングに入れたら
最低でも5センチ以上上がっちゃいそうな構造だし・・・
それじゃあホットロッドみたいに前のめりになっちゃうし。
車高をそのままでハの字対策をしようにも、車検時に強度証明書が必要な調整式アーム類もアコードワゴンのリアに適用出来る物は一切存在しない事も・・・
なんてこったい!

で、スプリングの上側に挟む2mmのスペーサを発注しておいてから、
色々考えた末、4WDのCM3ってば車高が高かった事を思い出し、早速ディーラーにGO!
CM3のスプリング、部品番号からすると、オデッセイと共通部品です。
スプリング周りの部品がCM2と同じ部品なので、ポン付け出来そうな事も確認出来、
2個(1個5000円)発注しておきました。

今日、部品が届いている事とサービスの時間が取れる事を確認して交換してきました。

外したスプリングとの違いは丁度ひと巻き分長い事。
スプリングの高さにして2センチ。
鋼材の硬さはわからないけれども太さは同じ。
CM3は車高が1センチ高かったと記憶していますが、
リア駆動部分の重量増分で1センチ増になっていると考えれば辻褄が合いますね。

ちょいと走った感じはGOOD!
リアは2.3センチ上がりました。
光軸を調整して、サイドスリップを測ったらフロントはゼロ。リアはアウト3.6でした。
直進安定性も向上し、問題のハの字も大分収まっています。

ただ、交換後にも関わらず偶然入庫していた24Tと比べると
ジャッキアップポイントで前後共4センチも車高が低いのは・・・
言い訳出来る唯一の違いはつぼさんのはガソリン満タン、
比較したのはオレンジ色の警告灯が点いていたので、ほぼ空っぽだった事かな?
スプリング交換前に、メーターで丁度半分の時に測った時は1.5センチ高かったので、
空なら3センチ違っていてもいいのかな?
それでもまだ1センチの差がありますが・・・

車体後下面が以前以上に上がったので、高速走行時にはリアアンダーが
陰圧になって安定してくれる事も密かに期待したいと思っています。
(純正状態の前後高差に戻っただけですが・・・)

以上、普通はやる事がないんじゃあないかと思われる、上方向への車高変更の顛末でした。
Posted at 2008/09/14 19:55:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月02日 イイね!

ネーミング 2

ネーミング 2これも南部(みなべ)の街中の
スーパーで見つけて思わず買っちゃった飴。

だって、ひらがなで「つぼ」って文字列が
眼に飛び込んできたんですもの。
買わねばなるまい。

ノーベルって大阪の会社だったんですね。
名古屋ではこの商品はありませぬ。

で、味は名前通り普通にしっかりしたレモン味でした。

何処に遊びに行っても地場のスーパーに入ってしまうつぼさんでした。
Posted at 2008/09/02 17:00:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「露出癖を露呈しちまった」
何シテル?   09/22 11:05
四半世紀程前からホンダ車を乗り継いでいます。 数年前から白髪が目立ち始めましたが、 鏡さえ見なければ、自分では見えないので 大して気にもしていなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メインページ 
カテゴリ:つぼさんのサイト
2008/02/09 01:28:09
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
車を買い替える度にどんどん車重が重くなっています。 僕も何故かどんどん重くなっています。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation