• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiroLinのブログ一覧

2008年08月03日 イイね!

行ってきました。PL花火芸術。 【静岡発】

行ってきました。PL花火芸術。 【静岡発】昨日は1日中寝ていたので、ちょっと遅いけど記事上げます。


先日8月1日に大阪府富田林市で行われるPL花火芸術(正式名称:教祖祭PL花火芸術)に行ってきました。


日帰りバスツアーでの観覧でしたが
一言で言うと…
『我慢…』
の1日でした。


もちろん肝心の花火は良かったですよ。
結構近くでしたから大きさ、打ち上げ時の振動を感じる爆音など…


ただ、それらの感動を味わう為には、相当な覚悟が必要でしたw


以下、今後バスツアーで花火大会に参加される方の参考になればと思います。


ツアーの日程的に現地には15時位に到着するようになっています。


近隣の商店やクルマのDラーなどは当日夜の混乱に備えてなのか
営業しておらず、入口にはバリケードがしてありました。
これを見ただけで気合いが入りました。


まず場所取りに入る前にどこかで水分を確保しておいたほうが良いです。
(できれば途中の休憩時にSAの自販機などで)
私は、ペットのスポーツドリンクを4本ウエストバッグにはさんで
万全の熱中症対策をとりました。


今回は教団の敷地外周の道路を観覧ポイントにしましたが
交通規制の敷かれる16時すぎまで立って場所確保だったので
履きなれた靴が良いというのは言うまでもありません。



 ◆あったら便利な装備◇
①帽子…熱中症対策に
②サングラス…結構アスファルトの照り返しが厳しいので
③ガンダムシールド(笑)…段ボールの切れ端程度でOK強烈な西日を防ぎます。
④新聞紙&レジャーシート…地べたに座るので、新聞紙が微妙にアスファルトの熱を吸収してくれます。
⑤懐中電灯…帰る時足元を照らします。


などなど…
結局15時30分くらいから場所取りして
19時40分くらいの打ち上げ開始までひたすら待っていました(苦笑)


花火は正味1時間ほとんど休みなく上がり続けます。



そして花火打ち上げ終了!
みんな一斉に動き始めます。
この人の波に逆らわないよう足元に気をつけて進みます。

特に道路中央に黄線がありますが、ところどころ反射材のついた突起物が
ありますのでつまづいて転ばないように注意です。


何とかバスに戻り、冷房の車内でクールダウン
ただ場合によってはアイドリングストップで冷房がきいてないこともあります。

23時交通規制が解除されて、やっとバスが動きました。


そんなこんなで道中2回休憩(針テラス・浜名湖SA)をとって朝4時到着。
お疲れ様でした。。。


拍手する
Posted at 2008/08/03 03:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記

プロフィール

「知多半島プチドライブ http://cvw.jp/b/360381/48272404/
何シテル?   02/22 00:04
静岡県西部地方で 本格FRオープンスポーツ 【カプチーノ】 と 本格クロカン四駆 【ジムニー】 小さいけど『本格派』のスズキのK-CAR 二台を所有...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

bryton Aero 60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 17:51:47
静岡県ガソリン単価比較 
カテゴリ:道路交通情報・天気
2010/05/08 13:27:03
 
feed meter 
カテゴリ:カウンター&解析
2010/01/29 12:33:26
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
当方転勤族で そろそろ雪の降る地方に異動かな〜 …と思い、雪に強いクルマを探していました ...
輸入車その他 Cannondale CAAD12 輸入車その他 Cannondale CAAD12
Cannondale CAAD12 【2018年モデル】 "カーボンキラー"の異名を持 ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
TREK FX-3 (2018年モデル) 高校時代以来のスポーツバイク 当時はクロスバ ...
その他 カメラ Nikon D5200 (その他 カメラ)
Nikon D5200 ■有効画素数 2410万画素 ■画像処理エンジン EXPEED ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation