• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのくんですのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

猿ヶ島で遊んできました

息子と猿ヶ島へ。

alt


前回行った時にクリア出来なかったところを、勢いだけで登り切ることができました😀

alt


alt
Posted at 2024/02/10 19:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月08日 イイね!

ウーファー破損 (・_・)エッ....?

ウーファー破損 (・_・)エッ....? 息子がウーファーに穴を空けてしまったらしく、仕事中にしょぼんとした様子でごめんなさいのLINEが。

 どうやら、傘を荷台に置くとき、ほっぽったらしく運悪く刺さってしまったらしい。



 あまりにしょげてるので、まったく怒る気にならず、次のウーファーを探すことにしました。

 もともとヤフオクで手に入れた中古品。当時探しているときは、なかなか良いのが見つからなかったけど、見つかるかな。
Posted at 2024/02/12 18:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2024年02月07日 イイね!

オイル劣化?

 格安でオイルのまとめ買いができ、しかも交換工賃無料というディーラーのキャンペーンで、メインのヴォクシーと、ヨメのアクアの2台を半年ごとにオイル交換していました。 

 ディーラーにしてみれば、格安でもオイル交換にクルマを入庫してくれれば、いろいろな営業にもつながるというメリットがあったようですが、まとめ買いした分がなくなったということで再度買おうと思ったら、値段が上がってしまったとのこと。

 廃棄も含めて面倒くさいオイル交換の手間が省け、オイルも安い、工賃も無料と良いとこづくめだったけれど、どうやらさすがに割に合う金額ではない。

 ということで、久しぶりにホームセンターでオイルを買ってきて、4月に車検を控えたアクアの作業を終わらせました(というか、息子にやらせたという…)。

 で昨日。

 いつも車検をお願いしている(ディーラーではない)お店にアクアの車検の見積もりにいったところ、「オイルいつ交換されました?」とのこと。

 最近、ジムニーにかかりっきりだったのもあって(記憶力の欠如もあって)、ん?ジムニー? ヴォクシー? ん? と、すぐに反応できなかったけど、あれ? アクア10日くらい前に交換したよ??って…

お店「それならいいです」
自分「え?汚れてた??」
お店「いや。ちょっと乳化しているようにも見えたんで。」
自分「あ、そう…。いやいや、気になるんだけど」
お店「ゲージに残っていたんですかね。大丈夫ですよ」
自分「あ、そう…(そんなわけねーべよ)」

 それこそ、オイル交換なんて腐るほどやってきたけど、黒ずんできたとか粘り気がなさそうというのは何となくわかっても、結構さぼっても乳化しているってのを見たことない。

 店員さん、きちんとした整備士のようだし、もちろん嫌いでもないです。

 とりあえず、車検の見積もりには、いつもオイル交換も費用に入れてしまおうか、ということなのかな。今回もオイル交換をディーラーに頼んでいたら、どんなオイル入れたのかディーラーに確認しに行ってしまったかもね

 
Posted at 2024/02/08 06:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | クルマ
2024年02月01日 イイね!

完全な遊びクルマです

メインのクルマとして購入するには、さすがに後席は狭すぎです。それでも、エンジンはスズキのフラッグシップですし、普段使いにもレジャーにも、フィールドを選ばない、周りからも評判が良いクルマで、所有感が満たされます。
Posted at 2024/02/01 18:42:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月12日 イイね!

リモスタ取付け&クラッチスタート制御②

リモスタ取付け&クラッチスタート制御② 続き(実際の作業)

 まずは、用意(購入)したもの

〇3方向スイッチ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09SP1S1M7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

エーモンのマグネットスイッチ(センサー)※生産終了のためヤフオクで購入
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1585

〇端子類(エレクトロタップ) 正直、かなり優れもの
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0833SXGQD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

〇金具類
alt


 と、頭の中で必要なものを考えて、一気に作業できるように準備しました。

 何しろ、最初に一番苦労すると思われたのがシフトノブを動かしたときのニュートラルの位置を検出するセンサーの設置。(「最初に」と書いたのは、もちろんこの後にもっと苦労する作業があったからです)

alt

 先人のブログなどを見ると、様々なやり方をしているようです。
 ジムニーの場合、シフトノブ下側にあるゴムブーツをめくってシフトノブそのものに金具を取り付けて、ニュートラル位置を決めていく一択だと思われ、

alt

 まずは、シフトノブを二つの金具で挟み込む形でL字金具をはめ込むことができるような細工を施します。

alt

 これに車の進行方向に並行する形で、もう一つ金具を取り付けます。
 あとは、車体側と金具側にそれぞれマグネットセンサーを取り付けて、シフトしたときにセンサーがどう反応するかをテスターで見ていくわけです。

alt

alt

 さんざ(1時間くらい)微妙な位置決めをした結果、どうしてもニュートラルと1速、バックを切り分けられて、かつ3速と5速も切り分けられる場所は見つからず…

 ニュートラルと3速と5速はマグネットセンサーが反応
 1速、2速、4速、バックはマグネットセンサーが反応しない
 というところを、センサーの決定位置としました。

 まぁ、さすがに坂道で3速と5速に入れて駐車することはないから、という言い訳で。
 それで決まったのがこの位置です。

 alt

alt

 センサーの位置が決まったら、次がスイッチの処理。
 クラッチセンサーの配線に細工を施します。

 前回の章で書いたように、クラッチセンサーにつながるカプラーの上側2本のうち、1本に分岐配線、もう一本は切断したうえで、切断した上側と下側にそれぞれ分岐配線を繋げます。

alt

 この作業がこの一連の作業で一番大変なものだったんですが、何しろ狭くて体と手がうまい場所で使うことができず、ニッパーやペンチが片手でやっと使えるという状況。

 切断した短い配線にギボシ処理など1000%無理。(先人たちはどうやったんだろう???)

 なので、エレクトロタップを用意し、片側は普通に一つを繋げ、もう片方には2つのエレクトロタップを繋げたうえで真ん中をニッパーで切ることにしました。

alt

 当然失敗は絶対に許されません。だって、切った配線を繋げることなんて二度とできなさそうだから。(コードの被覆を剥くことでさえ、おそらく不可能…)
 エレクトロタップだって必ずしも繋げられたかなんて分からないから、何度も何度もテスターで確認して、覚悟を決めて片側の上下配線の真ん中をニッパーで切断しました。

alt

 テスターで確認してあるとはいえ、きちんと繋がったことは何とも今回の作業で、もしかしたら一番感慨深いところかも。


 これがつながれば、後は粛々と作業を進めるのみ。

alt

 運転席右側に余っているカバーに穴を開けて、3方向スイッチを固定。
 
alt

alt

alt

 以上ですべての配線は終了。
 
 実際に、スイッチごとのエンジンのかかり方、リモスタ使用時のスイッチ(ON二)のときにおけるシフトノブの位置ごとのエンジンスタートの切り分けを確認して、すべてOK!

 振り返っても、クラッチセンサーの配線が一番厄介でした。

Posted at 2024/01/05 20:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

いのくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
以前平成16年式のVOXY(AZR60G)に乗ってました。1台挟んでこのクルマに乗換えで ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアは2台目です。最初は新車で、この2台目は中古で購入。今のは1台目よりも新車登録が古 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年11月に中古でジムニーを購入。昔ながらの機械的な雰囲気を楽しみます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation