• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ6999の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2025年1月13日

ツールチェストのプチ改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブログに書きたほうがいいのかなと思いつつ、書き方が良く分からなかったのでこっちに😅

TONEのツールチェストBX230を購入して工具整理してますが、蓋の天板裏にマグネットソケットレールを取り付けしたところ問題発生。
蓋が重くなったので片手で上げるのがすごい大変になった。
しっかりチリが合ってるので引っ掛かりがなく滑ってしまいます。
両手で蓋を左右から抑えればいいのですが、パッと開こうと思った時に結構面倒です。
こういうチェスト使っている皆さんはどうしてるんでしょうかね?
2
とりあえず自分はストレスMAXなので、何か対策することに。
どこかのレビューで取手を取り付けている人がいたので、真似しようとホムセン行って取手を買ってきました🛍️
当てがってみると悪くはないですが、結構出っ張るし何かちょっと仰々しい🤔

ほんの少し引っ掛かりがあればいいので何かいいものはないかと家の中を物色すると…ピラー製作で余った不等アングルが出てきた。
サイズは15x5x1.2tでちょうどいいかんじ。
3
早速アングルを150mmに切り出して位置出し。
取り付けは様子見で両面テープ貼りにします。
そんなに力は掛からないので、気に入らなかったら剥がせるようにnittoのNS5000を使いました。
4
両面テープでペタッと貼っただけ。
5
見た目はちょっと…というか大分アレですが、開け閉めは格段にしやすくなりました。
台座の15mm側だけでも黒く塗ればもう少しマシになりそうですが、アルマイトに塗装するのは面倒なのでとりあえずこのままにしときます。
6
僅かな出っ張りですが有ると無いとでは雲泥の差です。
引き出しの取手やバックル金具の出っ張りと同程度なので、全く邪魔にはなりません。
7
閉める時もこの出っ張りのお陰で、滑ってバターン‼️😱ってなることが無くなりました。

今のところ両面テープ止めでも剥がれる気配はありません。
しばらく使ってみてダメだったら穴開けてビス止めするか、やっぱり取手にするか考えます。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換ついでに。

難易度:

フロントドアから、水侵入

難易度:

リアドアから、水侵入

難易度:

HELIX CAP33 取付け②/2取付け、ラスト

難易度:

タイヤチェンジャーの補修とリメイク

難易度:

ワックス施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヒデ6999です。よろしくお願いします。 ほぼ全ての作業はカスタムは.時間を掛けながらDIYで実践してます。 みんカラには以前からお世話になってましたが、面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 07:49:14
ヒーロー電機 オープンバレル用圧着工具B-14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 00:25:33
ヒーロー電機 FRH-07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 09:29:38

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
ホンダ エアウェイブに乗っています。 新車購入し当初は基本ノーマルで乗ると決めつつも、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation