• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXBOMBERのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

参加編(大人向けエアコン分解講座)

参加編(大人向けエアコン分解講座)
過去に愚息達と夏休み企画の子供向けエアコン分解講座に2回程参加しました。 その際は付き添いで自身も体験したくて様子を見ていたところ、この度大人向け講座の募集があり早速申し込み無事エントリとなりました


今回のブログは長編のため、先にインプットしてきた豆知識系を要約します

■冷房
・ 室温安定状態に比べ、エアコンをつけるときの方が消費電力が多い
・ 日中30分程度の外出なら、つけっぱなしの方が節電になる
・ 設定温度を下げるより風量を上げたほうが節電になる。 消費電力=室外機の圧縮機>室内機のファン

■暖房
・ 風向きは自動にせず下向きに設定。 足元経由で暖かい空気が天井側に押し上げられ、足元に冷たい空気が沈むため、室内を効率的に暖めることができる
・湿度が高いと体感温度が上がる。 目安は40-60% 高いと結露・カビの原因、低いと各種ウイルスが活発化

■メンテナンス
・ エアダスターは可燃性ガスが含まれていることが多く、発火の原因になる恐れがあるのでエアコン掃除に使用しては駄目。 家電品全般も駄目


大人向けということで、隣席のショールームレディさんが「私も分解してくださいねっ(はぁと)」みたいな要らぬ妄想を抱きつつ新宿駅に到着しました。 画像はエアコン分解とは全く関係のない特急あずさ(かいじ?)E353系電車です


新宿NSビルに到着しました


新宿NSビル内のダイキン ショールームを目指します


毎年恒例の新宿NSビル クリスマスツリー2024 です。 綺麗ですね 


ダイキンソリューションプラザ フーハ東京 です。 我が家のエアコン3台は全てダイキン製。 ダイキンファンなのでイベントがある度にコンスタントに伺ってます


ショールームレディさんを追いかけながら会場入り


残念なことに講師とサポートスタッフは全員男性でした w 今回は私を含め7組12名の参加です。 満員御礼


テーブル上には見慣れた光景が。 3回目なので


本日の時間割です


最初は座学です。 室内が熱くなる原因は空気中の熱。 エアコン(エアコン エア・コンディショナー)は熱の「多いところから少ないところに移動する」性質を利用して、室内機で部屋の中の熱を乗せて、室外機で熱をおろす。 これを繰り返部屋を涼しくしているのだそうです。 勉強になりますね


前面パネルを外します


エアフィルターが現れました


エアフィルターとフラップを外しました


ダストボックスを外しました。 約10年分の埃を貯めれるそうです。 そんなに貯めないけど


熱交換器(フィン)が現れました


熱交換器を覆っていたフレームを外しました


ストリーマユニットを外しました。 針からのストリーマ放電(プラズマ放電の一種)の分解力がカビやアレル物質を抑え、室内の空気を綺麗にするそうです


ここから先はエアコンの構造的に家庭で触れない領域に突入します


電装品を外して蓋を開けてみました。 市販の洗浄スプレーやエアコンクリーニング業者さんの高圧洗浄により、電装品に水分が掛かり製品寿命を縮めることもあるそうです


熱交換器を外しました。 アルミ部分を広げると畳7畳分に相当するそうです


クロスフローファンは筒のような形をしておりました


クロスフローファンを外しました


勢いよく回転して室内の空気を吸い込み、同時に室内へ風を吹き出すのに優れた形状とのこと


モーター部のマグネットで装着されてました。 なのでクルクル回るんですね


解体完了です


何度見ても壮観です


違う角度から、その1


違う角度から、その2


続いて圧縮機(コンプレッサー)の座学です。 室外機内の構成品でエアコンの消費電力の8割を使用するそうです。 エアコンの心臓部に相当します 

■参考 冷房の仕組み
 ① 室内機が熱を含んだ空気を取り込む
 ② 室外機に熱を含んだ空気を送る
 ③ 室外機の圧縮機で空気を圧縮する
 ④ 圧縮された空気の熱を取り除く
 ⑤ 熱を取り除いた空気は室内機に送られ、熱交換器を通して冷やされる
 ⑥ 冷たい空気を室内に放出する


実際にペットボトルを圧縮してみました。 内部の温度が22℃から30℃近くまで上昇してほんのりと暖かくなりました


室外機内のファンは排出に優れたプロペラ型でした。 室内機内にも電装品があるので高圧洗浄は避けた方がよいとのことでした。 掃除はちょろっとでいいみたいです


エアコン解体は無事に終了し、フーハ東京の住宅用ゾーンの見学です。 天井埋込型は小空間用マルチカセットのココタス。 熱交換器(冷媒配管)にアンモニアの耐食性に優れた素材を採用。 電子基板も表面コーティングを施し、トイレ空間にも設置できるそうです。 トイレにはエアコンは付けれないという定説を覆しました。 ダイキンの研究開発と技術力は凄いの一言!


モデルハウス内はハウジングエアコンやエコキュートに加え床暖房まで展示。 くつろぎたい~


経済産業省が普及を目指しているZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)。 補助金も申請できます


薄型コンパクトタイプで小洒落れた risora(リソラ)。 本体カラーと電源コードの色が選べるって微妙に凄いと思います。 パネルに関してははカスタムオーダーで約600色が選べるそうです


ぴちょんくんに挨拶しました


写真を撮り忘れましたが、対面の業務用ゾーンも店舗・オフィス用エアコンから業務用マルチエアコン、大規模施設の空調管理システムまで、さまざまな機器やシステムが展示されかなりの見応えでした。 湿度体感ルームもありました

 
有難うフーハ東京。 また来るよフーハ東京
こうなってくると聖地のフーハ大阪にも足を運んでみたいですね。

最後まで長文にお付き合いいただき誠に有難うございました。
おしまいです


■フーハ東京の基本情報
住所 
URL 公式サイト
交通手段
   JR新宿駅西口徒歩8分/地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩3分
   都庁前駅から253m
営業時間
   10:00 - 18:00(入館 17:30まで)
休館日
   毎週水曜日(年末年始、夏季休業) 新宿NSビル休館日
   2月と8月の所定の日曜日
入館料
   無料

※営業時間/休館日は変更となる場合がございますので、入館前に施設へ御確認ください

※個人の感想になります
Posted at 2024/12/02 20:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアコン分解 | 趣味
2024年11月03日 イイね!

参加編(つくばエクスプレスまつり2024)

参加編(つくばエクスプレスまつり2024)
今回のイベントはWEB抽選公募で総合基地直通列車 第3便 に当選したのが参加の切っ掛けです。前回足を運んだのはコロナ過前の初号機が年中の時です。超久々の祭り


一同(つくばエクスプレスまつり自体は、どーでも善いが)総合基地への直通電車には乗ってみたいとのこと


11月3日(日)11:26 直通電車が八潮駅 3番線ホームに入線しました


側面行先表示が、つくばエクスプレス(以下”TX”と称する)のイメージキャラクターのスピ―フィー君でした


電光掲示板(発車標)で団体表示なんて初めて見ました w


11月3日(日)11:35 ほぼ定刻通りに八潮駅を出発しました


弐号機「2年連続で5位って…」 初号機「今後の戦力補強に注目しよう!」


綺麗な女性車掌さんの車内アナウンスによりますと、通常は全ての列車種別が停車する南流山駅と流山おおたかの森駅を通過し守谷駅で一旦停車(乗降無し)。通常は乗車ができない総合基地への入出庫線(約3Km)を走行し始めました。遠くに総合基地が見えてきました


綺麗な女性車掌さんの車内アナウンスによりますと w 2017年に約40億をかけ稼働開始した車体更新場。場内の電動シャッターは最大の水平引きシャッターとしてギネス世界記録に認定されたそうです


TXの車両が見えてきました


【11月3日(日)12:02】総合基地に到着。恐る恐る階段を降りると壮観な景色が


クイズラリーのために全員分の用紙を持って1人で総合基地内を右往左往しました。広い…広すぎるっ


車両工場内部です。パンタグラフ上げ下げ操作体験とかイベントが沢山開催されてました


メイン会場近くに戻ってきました


TX-1000系、2000系、3000系の揃い踏みです


物販ブースで唯一関西圏から阪神電車が出店されてました


記念に甲子園ノートを購入しました ¥350円(税込)


愚息達が「お腹空いた」と騒ぎだしたのでキッチンカーで軽食を購入しました。日差しが強いので日傘を駆使。筑波焼き団子に、肉巻きおにぎりに、焼きそばに、チュロスまで。食べ過ぎじゃネ


11月3日(日)12:30 今回の私の主目的(ミッション)である総合基地の社員食堂。12:30に行ったら大混雑でした


11月3日(日)13:50 無事ビーフカレー(甘口)¥600円(税込)を実食


子供でも食べれるビーフカレーの甘口だけど、なかなか美味いぞ。総合基地の関係者が羨ましい。ミッションコンプリート!


TX車両と綱引き。1両が約35tなので6両編成だから210tだけど動いてるし


11月3日(日)14:27 臨時のシャトルバスで無事に守谷駅まで戻ってきました。駅構内にある茨城県出身の滝平二郎先生作ステンドグラス「日本のふる里 筑波夕照とさくら」を眺めながら帰途に着きましたとさ

あとがき 私はガチ鉄ちゃんではございませんが、浅く広く鉄道が好きです。一般的に言われる鉄ちゃんとは視点と観点が違うかもです。一番好きなキャラは京パン(京成パンダ)です
関連情報URL : https://www.tx-matsuri.com/
Posted at 2024/11/04 22:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道イベント | 旅行/地域
2024年10月18日 イイね!

山形田(中央区銀座3丁目)

山形田(中央区銀座3丁目)
本日はお使いで東銀座まで足を延ばしました。 折角なので昼食を銀座そばきりや山形田(やまがただ)でいただくことにします


タイトル画像は釣り用です(何人釣れるでしょう w )。 国民の愛○と称される橋本マナミさん(女優・山形出身)もグルメ番組の取材で美味しそうに実食されたそうです。 女将さん(山形出身)と調理されるお姉様のお二人で切り盛りされています。 お二人とも美人さんです


ここは蔵王冷やし地鶏そば ¥1,000円(税込)しかないでしょう


本場の山形肉そば。 冷たい太切りそばに蔵王地鶏の蒸し鶏とネギと三つ葉が乗ってます。 出汁の効いた醬油ベースのスープと相性は抜群です。 太切りハード系な冷やし山形肉そばは、美味し!

★店舗基本情報
店名 山形田(やまがただ)
分野 そば
住所 東京都中央区銀座3-8-15 アパ銀座中央ビル B1F
URL 公式サイト ※食べログ
交通手段
   東京メトロ 銀座一丁目駅から268m
営業時間
   月・火・水・木・金
   11:00 - 14:30
   17:00 - 22:00
   土・日
   11:00 - 14:00
   定休日 不定休

※営業時間/定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗に御確認ください

※記事内の情報は執筆時のものになります。 今後は価格変更の可能性もございます。 あらかじめ御了承ください

※個人の感想になります
Posted at 2024/10/18 17:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形冷やし肉そば | グルメ/料理
2024年10月14日 イイね!

札幌ラーメン どさん子 亀有南口店(葛飾区亀有)

札幌ラーメン どさん子 亀有南口店(葛飾区亀有)
この日は私の前倒し誕生会。折角の機会なので町中華昼呑みをリクエストしました


生ビール ¥540円(税込)で乾杯。グラスがキンキンなのでコースター代わりにキッチンペーパーを敷いてくださります。流石は亀有のリッツカールトンと称されるだけのホスピタリティです


作り始めて半世紀 肉入り野菜炒め ¥630円(税込)


どさん子名物の特製味噌だれを従えて 焼餃子 ¥430円(税込)。ちなみに神戸の餃子も味噌だれで食するそうですね。未食です


高橋兄弟のパラレルドリフトだぁ!(意味不明)


弐号機は醤油ラーメン ¥700円(税込)


7歳(小1)にしてラーメン1人前を完食


将来が思いやられます w


レモンハイ ¥370円(税込)を追加しました


今回の目当ては毎年10月限定のカレーライス ¥950円(税込)。1年ぶりの実食。カレー専門店でもなかなか食べれない美味しさです。月内で実食できるチャンスは本日10/26(土)、10/27(日)、1/28(月)、10/29(火)昼営業のみです。逃すと次に食べれるのは1年後の10月


仕込みが大変過ぎて定番メニューにできないそうです。ラーメンスープベースで様々な果物と野菜をブレンドした特製ルーに牛すじを加え中華鍋で1食づつ調理くださります。なのでカレーライスにしては提供までに時間を要します。あまりの美味さに初号機が隣で震えてました。かつ、このカレーライスめちゃくちゃ餃子に合います。たまるか!


お会計は奥様が済ませてくださりました。どさん子退店後に初号機のリクエストに応えてデザートはアリオ亀有のサーティーワンでアイスクリーム。最高の誕生日祝いでした。皆さま有難うございました

★店舗基本情報
店名 札幌ラーメン どさん子 亀有南口店
分野 ラーメン・中華
住所 東京都葛飾区亀有3-4-12
URL 公式サイト
交通手段
   亀有駅から229m
営業時間
   月・火・水・金・土・日
   12:00 - 14:00、18:00 - 00:00
   木
   定休日

※営業時間/定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください

※記事内の情報は執筆時のものになります。 今後は価格変更の可能性もございます。 あらかじめご了承ください

※個人の感想になります







Posted at 2024/10/26 10:16:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | カレー | グルメ/料理
2024年09月24日 イイね!

キッチン フライパン(足立区千住一丁目)

 キッチン フライパン(足立区千住一丁目)
この日は午前中に出社して、午後は在宅勤務に切り替えるため自宅へ移動中。 北千住駅着が13:20、間に合うか。 間に合ったぁ!


お昼は13:30までに着座できれば大丈夫。 昨年末に食べて以来。 前回は会津ソースかつ丼 ロース ¥1,000円(税込)をいただきました。 今回は、いとう食堂のソースかつ丼 ¥1,300円(税込)にします


味噌汁かコーンポタージュが選べます。 洋食のお店なのでコーンポタージュにしました。 香の物は苦手なのですが、いただきます。 大人なので…


マスターのお兄様が営まれていた会津若松市の「いとう食堂」。 2019年11月に惜しまれつつ閉店されたそうですが、弟さんのマスターが「いとう食堂」のソースかつ丼を継承されたそうです。 置いた蓋にカツを2切れ置くと食べ易いですよ、と勧められました。 超肉厚だけど柔らかいカツ。 自家製オリジナルソースが細めの千切りキャベツとご飯に染みて、美味し!


こちらは昨年末にいただいた、会津ソースかつ丼 ロース ¥1,000円(税込)の画像。 デミグラスソースが入っているのでソースは少し甘めで千切りキャベツも太かったような気がします

昼の部の最後の客だったので、優しい優しいマスターと少しお話ができました
・マスターと奥様は会津美里町ご出身(お二人で営まれています)
・会津ソースかつ丼(オリジナル)と、いとう食堂のソースかつ丼はソースが全くの別物。未だにファンが多くレシピを忠実に再現している
・本場の会津ではロースとヒレのみ。チキン(特大)はサービスメニュー。北千住は学生が多く、安価に沢山食べて貰いたいので提供している

マスターより「会津ソースかつ丼(オリジナル)と比較してどうでしたか」と質問を受けたのですが、如何せん実食が半年以上前なので「甲乙つけがたいですぅ」と逃げました(スマセン)。 比較でオリジナルの味を検証するため間を空けず、近日中の再訪を独り心の中で熱く誓いました(誰に?)

★店舗基本情報
店名 キッチンフライパン
分野 かつ丼、洋食、焼き鳥
住所 東京都足立区千住1-23-18
URL 公式サイト
交通手段
   JR常磐線/東京メトロ 日比谷線・千代田線/東武スカイツリーライン/TX 北千住駅(西口)から440m
営業時間
   月・火・水・木・金
   12:00 - 13:30
   18:30 - 20:00
   土・祝日
   18:30 - 20:00
   定休日 日曜

※営業時間/定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗に御確認ください

※記事内の情報は執筆時のものになります。 今後は価格変更の可能性もございます。 あらかじめ御了承ください

※個人の感想になります
Posted at 2024/10/08 06:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カツ丼 | グルメ/料理

プロフィール

「ハルク・ホーガン氏 御逝去 http://cvw.jp/b/3604349/48566456/
何シテル?   07/27 13:53
ポイ活とポイント投資で得た差益で内装品を中心に小物をコツコツ安価に調達してます。 小物の選定にあたっては操作性と機能美にこだわってます。 どうぞ宜しくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 フクピカ エンジンルーム専用拭くだけシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 22:55:04
VAUXHALL アギーラ用リアサークルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 20:39:41

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプ吉(すぷきち) (スズキ スプラッシュ)
ポイ活とポイント投資で得た差益で内装品を中心に小物を安価にコツコツ調達中です。 小物は機 ...
日産 シルビア 超軟派仕様 (日産 シルビア)
スプ吉の前車です。 当時はオリジナルエアロパーツ製作で有名な伊東自動車さん(足立区)のモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation