
HKSのブローオフバルブ(スーパーSQV4)を付けたくて、色々調べたところ、自分でも付けられそうだったので、買う前にどうなってるか見てみた。
ネットの写真だけじゃよくわからないし、実際どうなってるかみてみたい興味もあった。
タイトル画像のように、スロープに乗せて下に潜り込んで樹脂のカバーと金属カバーを外す。
外した後に正面から覗き込んだらこんな感じ。

写真では見えないけど、矢印の辺りに、純正のバルブが付いてる。
白矢印が純正のバルブ
HKSのブローオフバルブを付けるには、白矢印バルブの周囲を外して配管を繋ぎ直す必要があるので、試しに橙矢印の配管を外せるか引っ張ってみた。
びくともしない。。。
ちょっと強めに引っ張ってみた。
びくともしない。。。。。
配管が”みょーん”って伸びるだけ。
潤滑剤と工具を使えば外せる気がするが、
これだけ硬くて、再度取り付ける時に、取り付けられなかったら。。。?
外れたまま自走は出来ない。
駐車場の形状が特殊なので、レッカー車は多分入れない。。。
詰むw
自分で付けるのは諦めよう。
調べたら取付工賃5000円くらいの所あるし、
それくらいで付けてくれるなら、お願いした方が良いな。。。
事前に見ておいて良かった。
危うく自分の家の駐車場で詰むとこだった。
カバー外したついでに色々見てみた
エアフローセンサーと、O2センサー。
前にO2センサー異常が出たとき、ディーラーでエラーリセットだけしてもらって、様子見状態。
「次に出た時はセンサー交換か、ハーネス交換かもしれない」と言われた。
センサー交換だけなら、自分でも出来る。。。?
センサー用ソケットは買うとして、そもそもこの位置からレンチ入るのか。。。?
これも工具揃えて、レンチ入らなかったら笑い物なんだが。。。
また調べてみるか。。。
色々勉強になった日でした。
Posted at 2025/08/17 15:40:35 | |
トラックバック(0)