• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月19日

純正ECU書き換え

クルマの世界ではECUチューンは既に10年以上も前から行われていますが、バイクの世界ではキャブレターの時代が長かったため、まだまだ発展途上の段階です。インジェクションが主流になりつつあった2000年頃はサブコンが主流だったと思います。Dynojetなどが有名ですよね。

その後、確か2006年だったと記憶していますが、YAMAHAからYZF-R6がフルモデルチェンジ発売され、そのバイクが市販車初の電子制御スロットル(いわゆるフライバイワイヤ)を装備していました。この頃より、急激に制御技術が進歩して今に至っているかと思います。

そして、ここ数年ついに純正ECUを書き換えてセッティングするという4輪では遥か昔から行われて来ているチューニングが流行し始めました。

最近の電子制御スロットルを装備したバイクのほとんどは、各ギヤ毎のスロットル開度を調整してリミッターをかけています。なので、昔の燃料カットや点火カット方式に比べると、突然ガクンと聞くわけではなく、「それ以上伸びなくなる(スロットルが絞られる)」という効き方をします。

私が目をつけたFT-ECUというソフトウェアはアメリカの会社なんですが、既に多くの車種の解析を済ませており、日本でもメジャーになりつつあります。神奈川県横浜市にある「リリカ」というショップが正規の代理店になっています。



そこで、私も興味を持ったので発売元のFT-ECUに問い合わせて色々と教えてもらいました。ソフトウェアそのものはフリーダウンロードのため、何かを購入しなくても中身を見ることができます。試しにVMAX用のファイルを開き、素のUS仕様のデータとFT-ECUが提供しているUnristrict(制限解除)データを比べてみると、上のギヤに行くに従って、ライダーの捻るスロットル開度と実際のスロットルの開度に大きく差が生じているのがわかりました。ライダーは全開にしているのに80%に絞られていたり、かなり制限をかけられています。トップギヤの5速にいたっては8000回転から上はいくら全開にしても30%程しか開いていません。これで速度リミッターをかけているようです。全体的には、スロットル開度の少ない発進から低速域と全開に近い高速域においてはかなり控えめなスロットル開度になっています。これを完全リニアにまで書き換えることができます。思えば、キャブ時代にはそういうセットだったはずなので、今のバイクは実はパワーは上がっているが乗りやすいセッティングになっていると言うことが分かります。

もちろん、ソフトウェア上で燃料のMAPを変更したり点火時期なども変更できるのですが、この辺りは素人がやると間違いなく壊すので、興味本位で数値をいじるのはやめた方が無難ですね。

ただ、電制スロットルの制限解除や電動ファンの設定温度変更、レブリミッターの変更だけでも十二分に価値があるので、購入してやってみようかと思います。VMAXで言えばリミッターのかかる8000回転からレッドゾーン手前のパワーが上がるので、最高出力も当然上がってくるはずです。つまり、フルパワーとして売られている逆車でも完全なるフルパワーではないということです。
ブログ一覧 | VMAX | 日記
Posted at 2016/02/19 12:34:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

悪魔の時間…(汗)
superblueさん

快楽
バーバンさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

田植え 代かき作業
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1ヶ月ぶりの鈴鹿 http://cvw.jp/b/360554/48416256/
何シテル?   05/06 23:35
2輪も4輪も乗るのでDrider(Driver+Rider)です。 20代の頃はFC3S型RX-7でFISCOなど走っていましたが、今はすっかり街乗りOnly...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
2輪で200psという驚愕のパワー! しかも、小排気量の回転で稼いだ200psではなく、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
FFで264psという中々のじゃじゃ馬です! ですが、さすがに現在のクルマなので誰が乗っ ...
スバル サンバー スバル サンバー
R1Mでサーキット走行するために導入したトランスポーター。維持費の安い軽バンで探していた ...
ヤマハ YZF-R1M ヤマハ YZF-R1M
ヤマハが誇る最新のサーキットウェポン。自分の年齢と現在のスポーツバイクを取り巻く環境を考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation