今日も無事仕事を終えて明日からクリスマスを楽しもうと思います♪
月曜からはまた出勤し26日~28日まで仕事の予定です∑d(≧▽≦*)
もういよいよ2011年もおしまいですね・・・
色々あったけどあっという間に過ぎた2011年の購入パーツで振り返ってみましょう☆彡
初めはザイモール各種!

なぜだか洗車に目覚めたんですが今では・・・(=w=;
革シートなど内装の清掃には使用していますが
3万円のワックスは現在ではGIOSの自転車専用WAXに(笑
そしてトランク内のアタッシュケース化!

ってこんな感じで整えたんですが今ではまたグチャグチャなので
新年はまたゴミ捨てをしないといけません( p_q)
IS-Fパドルシフトの装着!

これもなんだかカッコイイから装着したアイテムのひとつかも(笑
確かラクティス用を譲り受けてそれからIS-F用にしたんだった∑d(≧▽≦*)
やっとの思いでデッドニング!
CAR-DEN ショップお薦めデッドニング

音響にも凝りたいってことでオーディオも1ステップさせたんだったw
これによる効果も大きかったけど今ではやはり耳が慣れてしまっていて(=w=;
まだ付けていないキャパシター!
Phase Power TanC PSC-1.0

これも購入して未だに眠らせてるパーツです(=w=;
コダワって購入したのにグローブボックスにどうやって入れようか?
っと考えていたらこんなに時が過ぎるとは・・・・w
Grazio&Co ネオグロスコートポリマー

数年使っている木目パネルをリフレシュさせるために購入♪
かなり光沢が復活しました!たぶん年始の掃除の時に使用するでしょう☆彡
TOM'S信者として譲れなかったもの!
TOM'S アリスト専用本革 車検証入れ

TOM'SでしかもARISTO専用っと言われたら譲れない!!っと
ヤフオクで奮発して購入したものでしたね(*v.v)。ハズイ。。。。
ただグローブボックスに入らない残念orz
北川氏との出会いで目覚めた純正部品交換♪
フェンダーシール/カウルトップカバー/トランクの内張りリベット/ワイパーアーム

っと色々と交換してクスンだ黒からツヤのある黒へ交換しました♪
唯一、自分でやった作業かもしれませんね('-'*)
夏になりエアコンのメンテナンスも重要だと気づき施工した!
カーエボ(エアコンメンテナンス)

これによって快適な社内空間に♪
来年は車内にプラズマクラスターかナノイーを導入したいな☆彡
そして外装パーツで今風なアリストに・・・
LS600Look! LEDウインカーミラー 白発光
17クラウン純正流用 ブルーミラー

よりラグジュアリーな雰囲気をまとったアリストになりましたね♪
ブルーミラーも昼間見ると凄く目立つのでかなりお気に入りです( ̄ε ̄〃)b
2011年最大のハプニング!
ENDLESS ENDLESS ブレーキライン

まさかステンレス製のブレーキラインが破れるとは・・・w
信号停止時にブレーキがドンドンと奥に沈んで行き「?」っと思ったのが
事の発端だったんですがまさか・・・でしたね(=w=;
そしていよいよ大物登場!
LS600h 後期 オプションフォグランプ

ず~っと取り付けたいと言っていたし・・・
ず~っと前期か後期かで迷っていたけど決断した高級フォグランプ♪
これによってかなり印象が変わりましたねd(@^∇゚)/
フォグランプでボーナス使い果たしたっと思いきや・・・
OHLINS & K-one collaboration OHLINS+1 DFV model

フォグ同様に足回りのリフレッシュも前から考えていたんですが
よりスポーツな足にっということでTEINではなくオーリンズのDFVに♪
来年は全開で心配なく走り込めますね☆彡
ついでにこれ付けてみようってことで
WORK ハブカラー

かなりハンドルに安定感が出たと思います!
みんながオススメするだけのことはあるな~っと思いました♫
車検時に交換したっけ?っと不安だったプラグw
NGK IRI SERIES IRIWAY8

デンソーとNGKで色々を好みがあるようだったプラグ選びも
最後はオススメに従ってしまった感じでしたね(笑
来年はエンジンの年になると予感させる・・・
HKS VALCON PLUS VCAM KIT PRO
HKS 2JZ-GTE CAMSHAFT EX272゜

2011年を振り返るとどちらかというと外装をメインにイジッてきましたが
年末に購入したこのパーツからは2012年はエンジンのパワーアップ!が
見えてくるではありませんか☆⌒(*^-゚)v
っとだいたい2011年のイジリパーツを紹介させていただきました♪
はじめの方はゆっくりでしたが年末の勢いは半端ないですね(* ̄□ ̄*;
GIOS(自転車)にはまった時期があったからかな?
さあ来年は・・・いよいよエンジンの完成ですかね(*ノノ)