• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akishi59のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

今シーズン #1 松茸ごはん

今シーズン #1 松茸ごはん本日はクルマ用品のぱちもん探しに、午後訪問したCAINZにて、@500の松茸、おつとめ品を発見!

最近のホームセンターは戦国時代。野菜、果物まで地産地消よろく、地元産が毎日入荷。

地元ならぬ、アメリカ産。ホントか?
日本海のお隣ではなく、太平洋のお隣!

おつとめ品コーナーを2往復、熟慮。
よし、夕飯は、これだ!

@500円に決死!😛

家内から出汁がキチンと出て美味しいとお褒めをいただきました。

カタチは責めないで、毒☠️キノコのような
傘が。香りはしっかりあります。

カナダ、北米ではたくさん、採取されずに
あるとは聞いたことあるが。そのうち、北米でも、味と香りがバレたら、輸出禁止になるかも?


今シーズン、最初の松茸ごはんでした。
次回は、ぜひ、秋刀魚 vs 松茸ごはん の
ゴールデンコンビに、お出ましいただきたいなぁ。

ごちそうさまでした!















Posted at 2024/09/30 21:12:55 | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

おぃおぃ、デマとまではいわないが、騒ぐのはやめなさいって!!

おぃおぃ、デマとまではいわないが、騒ぐのはやめなさいって!!昨晩、家内が作ってくれたカレーをあたためようかなと、昼にXのポストをぼっとみていると。

******以下ポストで目撃した内容
新潟方面で高い放射線量を検出したとのポスト。
線状降水帯の警報に隠れて、やばいことが起きている。
某日本メーカーの簡易ガイガーカウンターの数値、0.7か0.6? マイクロシーベルト をポスト。こんなとこに長い間いたらガンになって。ケムトレイルよろしく、空から定期的に放射性物質をまいているとか・・・・・。日本以外の国の原発が・・・・
*******以上がポスト目撃内容
これに複数がまたまたポスト、ポスト、ポスト。

ちょっとまった!!!!  待て!! マテ!!

手持ちのガイガーカウンター2台にて、即、計測。

311直後はまあまあよく計測していたが、最近はめっきり。

2024年9月22日(日) 東京西部多摩 12:30 JST
0.07~0.10、MAX0.18 程度。2台とも異常計測値なし。311直後から関東近傍では0.08程度が素人の簡易ガイガーカウンターには表示されており、雨で多少高くなるのもこの13年、変わらず。

ポストされていた高数値は一切計測されません。高い放射線量であれば、光のスピード高速で、全国ともに高い数値になります。局所的な高値は、まあないとはいえないが、そこまでの危険はないはず。

計測ガイガーカウンター 左: ロシア製 SOEKS  右:日本製 ガイガーフクシマ
共にGM管搭載による電離量の増幅による計測。10年以上、補正などは一切なし。

デマはやめたまえ、いいかげんにしなさいと強く言いたいが久しぶりに、ガイガーカウンターを稼働させて、5分安定で2台ともに均一の数値に近づき、10年たっても
正常を実感。GM管交換なんて、USアコードの部品探しより、絶対無理案件。

あのポストに使われていた日本製、この2台よりも計測値が安定するまでにやたら時間がかかり、とんでもない数値が出るのは前からで、それを悪用するのはやめたまえ!!! と。
P.S. 一部の自治体では今もモニタリングポストで計測しているはずで問題は発表されていませんし。




Posted at 2024/09/22 13:50:44 | トラックバック(0) | ミリシーベルト | 日記
2024年09月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:ホンダ USアコード 2.2VTL E-CE1
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:195/60R15 88H
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/20 14:25:51 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月20日 イイね!

ダイアグコード 読み取りカップラ ( ´艸`)

ダイアグコード 読み取りカップラ ( ´艸`)みなさまおはよございます。 整備手帳にUPする図面などを整理していたら、ABSの不具合を識別する「ダイアグコード読み取り用のカップラ」を発見。純正!!!! ( ´艸`) これって、接続して確かに、「いっかい、にかい、さんかい・・・」数えて、結局なんのこっちゃ?とやっていたのを思い出しました。 OBD車検とか始まる、この時代に、故障原因判定用のダイアグカップラなんてなんの意味もない、化石発見。たぶん今の若い世代は、なんすっか、ダイアグコードって? だるいっすみたいかな? これでもダイアグコード一覧を見て購入したサービスがいたのが凄いし、これを販売していたホンダの時代もすごいなぁと。 ダイアグコード表は、追って、整備手帳にUP予定です。
2024年09月15日 イイね!

本日もお熱うございます!

本日もお熱うございます!皆さま、おはようございます。まあ少し朝はいいですが、熱い🥵。
昨日に続き、ラジエーター手作り快調でございますとのことでした。

スマホ📱iPhone 7 PLUS が本体パンク、一昨日、docomoショップと会話。
携帯保証が使えるとのことで保証センターのお姉さんと対話。
昨日到着。大替機種 XRの設定。めんどい。XRは見捨てられるかと思いきや、
ベータ版のiOS18のアップデート権利あり。アップデート後のiPhoneからいま、書き込み中。まだまだ、一年先は使える模様。

np-1やアレクサとの接続、特に、BTは移行処理で全て除外されて平気で移行終わりました!メッセージ。クルマにて夕方、再接続作業。いいかげんにして。何でかwifiは勝手に繋がる、怪しいiPhone📱。

XRのケース買いに行こっかな?と。ちなみに画面フイルムは大替サービスで無料が付いてました。
Posted at 2024/09/15 08:29:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン D4 シフトランプ点滅 回復/過去の異常ログ消去作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/3606809/car/3542022/7987675/note.aspx
何シテル?   10/28 11:21
akishi59です。よろしくお願いします。 そんなつもりもなかったですが、結果として、30年間、愛車、USアコードワゴンに乗ることになりました。グレードは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補修と故障の繰り返し(~-~;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 04:31:33
北米純正 CE6用サンバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 20:26:05
ダンク雨漏り その後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 18:57:37

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ アコードワゴンに乗っています。アメリカ製です。 H7年3月初登録。あちこちの手助 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation