• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワトラのブログ一覧

2008年03月15日 イイね!

悲運なクルマ?

悲運なクルマ?本日の画像は、コンビニで見た
セリカGT-FOURです。

セリカとしては通産6代目・GT-FOUR
としては3代目で最後のGT-FOURになります。
当時、WRC(世界ラリー選手権)に参戦中の
TTE(トヨタチーム・ヨーロッパ)が開発に
携わり、94年秋にはWRCにも投入されました。



が、大柄な車体・決まらない足廻りが
災いして、先代のような成績は残せず、
シーズン終盤に起きたある事件でTTEは
1年間の参戦休止を余儀なくされました。

97年には、TTEはセリカではなくカローラに
切り換えたのを思い出します。当時、社会人
1年目だった私は、雑誌でこの記事を読みました。

…この型のセリカは悲運な存在に思われますが、
活躍の場をスーパー耐久(N1)に移すと、
それまでの鬱憤を晴らすように水を得た
魚のような活躍をしています。
(実際、チャンピオンも獲得しているんですよ)

色々な意味で懐かしい思い出が
こみ上げて来るクルマです。
Posted at 2008/03/15 12:55:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街で見たクルマ | 日記
2008年03月15日 イイね!

完走

完走おはようございます。

実は、先週末に乗車した夜行列車の
撮影に出掛けておりました。ホントは、
昨日夜に出発する列車の撮影を熊本まで
追いかけようと思っていたのですが、
都合により途中で引き返しましたので、
今朝改めて鳥栖駅まで出掛けて参りました。
(詳しくは、9日のブログを参照下さい)

定刻より数分の遅れで到着でしたが、
切り離された熊本行きの列車は、最後の道を
目指し走り去って往きました…


いつもは長崎まで行く列車は今日の運行は
鳥栖で終了。数分後に、博多の車両基地へと
回送列車となり、走り去り去って往きました。
今晩博多を出て、明日には京都の車両基地へ
帰ると、JRの関係者の方から教えて頂きました。

駅のホームでは、TV関係者の姿もあり、
多くの人達に見送られて往く列車の姿が
とても印象的でした。
(自分も、少しだけ涙が出ました)

スピード勝負な今は、速さで勝負する
新幹線や飛行機・更には価格で勝負する
高速バスが主流の現代では、価格が高い
寝台列車はそれに見合う価値を見出す事は
難しかったのかもしれません。
しかし、私は努力次第で幾らでも改善する
事は出来たのでは、とも思います。

旅の魅力は、目的地へ向かう事だけが目的では無い、と
思うのは古い考え方なんでしょうねぇ…(私の心)


また1つの歴史に幕を閉じました。

最後にお疲れ様、と言いたいです。
「ありがとう、あかつき/なは…」

画像は、運転終了後に車両基地へ向かう
回送列車「あかつき」です。
(※関係者の方には許可を得て撮影しています)
Posted at 2008/03/15 09:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「日テレNews24中」
何シテル?   08/06 06:39
日常の出来事が6~7割、私が気になった クルマやその他のニュースに関すること 色々と書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 2021 22
232425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

おはゆです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 06:08:04
そらジロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 20:45:55
 
TOKYO FM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 20:50:13
 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
カローラスポーツe:HEV G“Z” プラチナホワイトパールマイカ(089) スペアタ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
オーリス君です。 オーリス150X・Sパッケージ ホワイトパールクリスタルシャイン(0 ...
ルノー その他 ルノー その他
ルノーのクロスバイク CRB7006 通勤用として、導入しました。 が、転勤に伴い通勤 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
母親殿のクルマ 前車ヴィッツは弟夫婦に譲ったので 新たな足が必要となり購入。 グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation