• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワトラのブログ一覧

2008年09月10日 イイね!

日本初ツインカムターボ

日本初ツインカムターボ








某所でGX71マークⅡを見かけた…
ここまでは普通かもしれませんが


グレードがグランデではなくて、GTツインターボ
しかも定番の白ではなくてワインレッドなのが
珍しいです(多分)

確か前期のGTツインターボは販売期間が
短くてレアかもしれませんね。
(後期GTの方が販売期間は長いかも)

しかし、ある所にはあるんですねぇ…
Posted at 2008/09/10 21:23:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街で見たクルマ | 日記
2008年09月10日 イイね!

WORLD SUPER SPORTS MACHINE

WORLD SUPER SPORTS MACHINE








ある街のトヨタ店をボーっと見ていると
2台のアイシスの間に入っているクルマ…


FR最後のA60セリカのリフトバック(LB)でした。

GT系だとは思いますが、ハッキリとしたグレード
までは分かりませんでした。
(4AG搭載のGT-Rか、3T-GT搭載のGT-TRかな?)
ダブルエックス(XX)は見た事がありますが
ショートノーズの4気筒モデルは久々でした。

整備中のようでしたが、いつまでも
大事に乗って欲しいものですね。

Posted at 2008/09/10 21:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見たクルマ | 日記
2008年09月08日 イイね!

「きっと、新しいビッグ・カーの時代が来る。」

「きっと、新しいビッグ・カーの時代が来る。」








昨日のお休みに、昼に立ち寄った
ラーメン屋さんで見つけました。

初代の日産シーマ

当時、この型は
モーター店扱い「セドリック・シーマ」
プリンス店扱い「グロリア・シーマ」と
リアのエンブレムで差別化されてました。
多分、他は一緒だと思いますが…

久々に見ましたが、ホイール以外はオリジナルで
且つボディも綺麗な状態を保ってました。
オーナーさんも大事に乗って来たのでしょうね。


この型のシーマといえば、芸能人の伊藤かずえさんが
今もこの車に乗っているそうで、10万キロ走った際に
エンジンと足回りのパーツを全て新品に交換して
20万キロを超えた現在も乗り続けてらっしゃると
以前何かで読んだ事があります。
本当の意味での車好き、と言えるのかもしれませんね。


Posted at 2008/09/08 22:26:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街で見たクルマ | 日記
2008年09月07日 イイね!

来週に向けての準備

来週に向けての準備








今日は天候が優れませんでしたので、弄りは
お休みして、パーツの準備等を行いました。


ヴィッツにはフロント用トヨタエンブレム
以前交換した際に、違和感があったプレート
部分を何とかしたいとずっと思ってましたので
某オクにて、ようやく入手する事が出来ました。
来週にも交換する予定です。

一方、スパシオには隣にあるクリップを…
共販にて購入して来ましたが、実は
これだけではありません。
もう1つ別にあるパーツを取り付ける際にクリップが
必要なのですが、あるパーツの方はメーカー取り寄せ
でしたので、来週末の弄りには揃う予定です。

午後からはもう1箇所、以前から気になっていた
箇所を直す為の予行練習を汗だくになりながらも
「山下達郎のJACCS CARDサンデーソングブック」
なんて聴きながら作業しておりました(笑)

予行練習はバッチリでした。
ただ、ちょっと面倒な作業ですので
来週は晴れてくれると良いですが…


Posted at 2008/09/07 20:22:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月05日 イイね!

レジェンドのマイナーチェンジ

レジェンドのマイナーチェンジ








ホンダは、世界初の四輪駆動力自在制御システム(SH-AWD)の採用
などで高い走行性能を実現し、数々の先進技術を搭載した最上級セダン
『レジェンド』のエンジン及び内外装を一新するとともに、新たに
スポーティグレードの『ユーロ』をタイプ設定して、ホンダ四輪
販売店を通じ、9月5日から発売を開始する。

今回のおもな変更点は、最大出力309馬力を発生する燃費性能を
両立した新型V6 3.7リッターVTECエンジンを搭載。歩行者との衝突時に
ボンネットフード後部を瞬時に持ち上げ、歩行者の頭部衝撃を低減する
『ポップアップフードシステム』を国内販売モデルで初採用した。

 また、VSA(ABS+TCS+横滑り制御)とEPS(電動パワーステアリング)の
協調制御により、車両の挙動の乱れに対して安定方向にステアリング操作を
アシストし、優れた走行安定性を実現する『モーションアダプティブEPS』を
国内販売モデルで初設定とした。

 一方、『ユーロ』の特長は、ブラッククロームメッキパーツや18インチ
アルミホイールなどの採用により、スポーティなフォルムを実現。また、
本革&木目調コンビステアリングホイールやATセレクトレバーを採用、
シートに赤のダブルステッチを施すなど、スポーティなインテリアを
演出している。

価格は『レジェンド』が555万円から665万円、
   『ユーロ』タイプが593万円から635万円。

…レジェンドもついに登場から地道に毎年改良をしてましたが、
いよいよ本格的なマイナーチェンジ…というかモデルチェンジ並みですね。
エンジンもインスパイアが昨年のフルモデルチェンジ(FMC)で3.5L化
されたのを見て以来、どうなるのか気になってましたが、一気に200cc
排気量もUpされて、ホンダのフラッグシップの座を奪い返した感じです。

外観も前期のスッキリしたデザインから今回はやや派手目に
仕上がった印象を受けますが、この位の迫力も存在感を
アピールするには必要なのかもしれませんね…

で、何故このクルマを挙げるのかといいますと、実はウチの会社の
社長がこのレジェンドに乗ってまして(今となっては前期型ですが)
何かと気になるんですよね…
で、将来的に社長がこの後期型に乗り換えるのかな?と…(笑)
先代レジェンドにも乗っていたそうなので、可能性は十分
あるかな、という事です(笑)

ここまで来ると、次期モデルは噂のFR化されるのか!?
それとも、今度のMCの技術を活かして進化させるのか…
色々と興味は尽きません。
今後のクルマと社長の動向に注目したいと思います(笑)
Posted at 2008/09/05 21:50:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日テレNews24中」
何シテル?   10/27 05:52
日常の出来事が6~7割、私が気になった クルマやその他のニュースに関すること 色々と書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 3 4 56
7 89 10 1112 13
1415 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

おはゆです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 06:08:04
そらジロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 20:45:55
 
TOKYO FM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 20:50:13
 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
カローラスポーツe:HEV G“Z” プラチナホワイトパールマイカ(089) スペアタ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
オーリス君です。 オーリス150X・Sパッケージ ホワイトパールクリスタルシャイン(0 ...
ルノー その他 ルノー その他
ルノーのクロスバイク CRB7006 通勤用として、導入しました。 が、転勤に伴い通勤 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
母親殿のクルマ 前車ヴィッツは弟夫婦に譲ったので 新たな足が必要となり購入。 グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation