なぜか、いまベンチャーズを聞きながらブログを書いてます。色々な方々から色々な情報が寄せられてます。我が母校は実験用の原子炉を持っていたので同窓生には東電で働いている人がいます。現場は不眠不休で死ぬ気で頑張っているようです。責任問題よりもまずは原子炉の「ER」が先決。
原発事故はプルトニウムを使う3号炉がリスクが高かったのですが、なんとか温度が下がりつつあります。最悪の危機は脱したのかも。4号炉は使用済み燃料なので格納容器に入っていないので、こっちもかなりリスクが高いみたい。5〜6号炉はどうなったのでしょうか。温度が低いほうがΔTが小さいから冷やすのは大変。こちらも目が離せません。いずれにしても長期戦。関係者のみなさん、頑張ってください。
アメリカABCニュースサイトで津波の威力が一目瞭然。自然には勝てません
昨夜のTVニュースで放映された津波に呑み込まれた
クルマのインカービデオ。
ベルトがあったから助かったみたいですが、水没からの脱出も考えておかないと。
こんな
心優しい人達の思いやりを無駄にしないように。日頃から地域ボランティアに参加して経験を積み重ねることが大切なのですね。
Posted at 2011/03/18 14:58:14 |
トラックバック(0) |
トリビア | 日記