• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月29日

ポップアップメッシュシェルター,,,,,,まぁ蚊帳だな,,,,買っちまった

ポップアップメッシュシェルター,,,,,,まぁ蚊帳だな,,,,買っちまった 最近、人目を忍んで(犯罪臭は無)歩きで近所の山に行くので、ちょっとキャンプ気分を味わうのにタープで泊まってみたりしてるんですよ
やっぱり全てを担いでいかなければならないので携行品は極力減らしてかなりチープな山行なので、重くてかさ張るテントは持っては行きたくない訳でwww



目的順位が、
①歩く ②途中でお茶などを沸かす 位がほとんど ③軽い食事をする

たまに・・・ ④泊まるか? となる程度

ぐらいな感じなんでついでみたいな。


シュラフをちゃんと季節に合わせれば、屋根だけタープで作る。雨よけだけでも十分です。
(イメージ写真だけどこんな感じ)


(らいどさん撮影 お借りしてます) まだこれはテントの形をしてるからイイ方。みんなと行ったし寒い場所だったので、ちゃんとしてた方。
大事なシュラフに雨さえ掛からなければイイの♥

冬は虫がいないので地べたにシートひいてシュラフで寝られるんだが、暖かくなるとそうもいかないでしょ?
徘徊しているエリアが低地なんで蚊や他の虫が多くて困るんですよね~


最初は底の付いていないキャンプ用の蚊帳を探していたんだけど、なかなかいいのが無い。(と、言うか高いのにしょぼかった5000円ぐらいする)

軍用だといいのが有るのだが、更に高かった
しかしキャンプ用コット(折り畳みベッド)に乗せる小さな蚊帳が中華で3,000円位で発見!しかし怪しい。

これの写真検索からやっと辿り着き、ミリタリーの放出品ショップでインナーとしてこれを組み合わせたテントが結構出回っているではないか! 
軍用のはいいけど中古セットで2万~3万位する。海兵隊で採用された、EBNS(Enhanced Bed Net System)

中のインナーテントがフルメッシュで蚊帳にそのまま使える。
大量に出回っていて個人で出している格安品も探せそう。


下はのレインフライと組み合わせたポップアップ・ベッドネット (カトマ社 エンハンスド ベッドネット システム) 
個人用の蚊帳とテントが合体したシステムで一人用テント。

写真だと普通のテントだが実際はかなり高さが低い。
腰まで無い位で中であぐらをかくと頭が当たるらしい。

インナーベッドにフレーム一本と、ペグ6本でテントになる。(強風では+ペグ2本・ロープ2本で補強)
これだとレインフライに前後入り口もあり、かなり余裕の荷物スペースになる。
セット品はよく出来ている。
安かったら是非欲しい。レインフライのジャンクを気長に探す事にしようかな?

インナーテントはかなり小さく、シュラフをひと回り大きくしたサイズ。タープの下に設置するにはジャスト!担いで運ぶにはベストなミニマムサイズで半月位探してジャンクな(骨折してるがきれいな)インナーテントのみを発見した。これだったら底も有って雨避けのスカートが付いているからシュラフがはみ出さ無い。

寒いと上にもう一枚シュラフを掛けるんだけど裾が地面から伝わる雨で濡れてしまうのだがこれだと、はみ出さないので凄くイイ!





現物はこんな状況。骨折して自立しない状態。
ポップアップテントは極細のグラスファイバーのシャフトが二重に内臓されいて自立させる仕組みなのだがそのシャフトが経年変化だか力づくでなのか折れてしまった物。
まともな中古だと、1万以上するのにジャンクなこれだと10分1位で買える。
初期の物でテントのフレームに吊り下げるストラップが無いバージョンなのたが生地もメッシュも傷んで無いらしい。
フフフフふっ。
蚊帳に使うならホネが折れていてもタープから吊れば使えそうなので安いから試しに落としてみよう。虫さえ防げればイイので大丈夫だろう。


到着。
早速、折れて足りない部分に仮のフレームを入れてみる。(このままだと、自立するがホネがグニャグニャでたたむと折れてしまう)

なるほど..............やっぱ、フレーム有るといいな。
何とか、代替えのホネを考えて自立させたくなった。

これだったら、そのまま使えるじゃん!スレも穴も無い。
古い物なのに全然きれい!大して使ってないな。 
使い始めてすぐにフレームを折ってしまいお蔵入りしてたのかも?

ラッキー。











ポップアップテントと言うとビーチ用・ペニャペニャなものしか思い浮かばない。キャンパーとしては一番信頼出来ない嫌いなタイプなのだが。


しかし、さすが軍用品。しっかりした造りだった。生地は薄くて丈夫な最新テントの物と似ている。
モデルとしては初期のロットなのにほとんど使用感が無いぞ。まるでデットストックのようだ。
さて、折れないよく曲がるシャフトを何で代用するかなー?  竹? 釣竿?

スペックタグにはポップアップ ベッドネットとだけ書いてある。
用途はUSMCの偵察・潜入行動などの一人用らしい。 極力コンパクトな造り。
カラーはデザートカモフラージュのみの設定。時代的に2005年頃だと砂漠が主だったのだろう。
元々、軍用コットに乗せて使う蚊帳だったものをレインフライとテントフレームの組み合わせで一人用テントに派生したもの。

カトマ社 ポップアップベッドネット と言う。

商標の[BUZZ OFF™] は 「あっちいけ!」、「うせろっ!」とかの意味も有って、多分虫に対して言ってるんだろうな〜?
ネットメッシュは防虫効果のある素材らしい。
中華のパチモンと違い軍用品は製品はやっぱりちゃんとしているなぁ~。ほれるよ



サイズ、デカイ海兵隊にはパツパツだろ? って、位狭い。
170㌢のわしでさえ枕使うと一杯だ。

参考>生後9ヶ月の子猫との比較。

ジッパーは左右両開き。ダブルジッパーでしっかりしていて、日本製の大型ジッパーみたいにすこぶるスムース。 よく出来てるなー

冗談。
足元がこんな感じだと,,,,,,,,,,,,,,つま先が当たらないぐらい。

多分、大きいシュラフだと丁度、余裕が無いぐらいだと思う。
一応、寝返りはできた。

ヘッドスペースはこの位。多少の余裕はあるがまくらを使うとギリギリ。
スリーピングマットはライドさんの  サンクス。
多分、コールマンのインフレータブルマットのシングルサイズと同じ位かな?



最初はこの為に採用された。
テントコットを使うさい、個人の蚊帳として開発。
その後、これにレインフライを付けて一人用テントになる。
前期のものは一人用テントが開発される前のため、フライシート用の吊り上げストラップ、ポールの刺さるストラップが無し(わしのはそっちだった)



オートキャンプ、ユースの人はチョット狭すぎて我慢出来ないよなー?
日本製の普通のサマーベットに乗せてぴったりぐらい。
車中泊でも使えそうだ。

担いで行くんだから寝れて蚊に刺されないだけ、マシと思わなくては(-_-;)
また、装備が増えた.................ヤバイ


あっ、これには収納ケースも付いている。
何か別の使い道も有りそうだな。


ベルト留めの結構大きなふくろ。中には畳み方の解説が有った。

いやいや.................ここまでは小さく出来んでしよ?
直径 33cm位に丸く畳むとかなりコンパクトになる。
しかし代替フレームでは多分無理。大きいまま背中に縛るかな。



説明書じゃ全然わからんて。動画見てやっと判ったよ。
だからシャフトが折れるんだって!




冬場は泊まるとなると装備がどうしても倍位になってしまう。
夏、軽装備でもテント無しは虫対策だけが面倒だ。

これで夏場、気兼ね無く雨さえ掛からなければどこでも寝れるな。

なるべく最小装備で地味に山行を楽しみたい。

これでほぼ、装備的には完結できたな。



めでたし めでたし (^^♪


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

追加事項 その後・・・・・・・・・・・・・


見つけた中華のオンラインショップの大手
中華、フルコピー品 longsinger US $70.92 ¥8,182
凄くよくできている完コピ品。でも、さすがに高い。\8000近いよなー
船便だと送料無料 クレジット


レインフライ 細部の写真見たけど完全コピーだった


ベットネットもほぼ、完璧にコピーしてた
デザートカラーじゃないのと色使いが多少違ってた


相関図とサイズ



レインフライも破損品のジャンクを見つけたー!
これはオクの写真だけど、使い回しの流用みたいで、実物はもっときれいだった。



ジッパーはYKKだったよ。
スムースなはずだ。



こんなの使って治したの。
モノタロウ 通線ワイヤー(4.5mm) MTW4515O オレンジ 1本¥2,590
ケチって安い方買ったら細くて少しやわらかい。
て゜も一応、自立してる。やわらかいのでこれだけを骨にして治すと一番小さく簡単に畳める。


参考動画





参考サイト
マイテント インプレッション (My Tent Impression)さんのサイトです。
テントの事ならココ。勉強になりますよ。
ブログ一覧 | バックパッカーとキャンプ | 趣味
Posted at 2016/02/29 21:57:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

旅にでます😁〜 再びあの石段へ😌
あぶチャン大魔王さん

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

⑤コメントくださったみんともさんの ...
ひで777 B5さん

田植え作業 困ったなぁ
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年2月29日 22:04
これならウチの裏山が実は林道と
シングルトラックのすごい道で
山頂には小川が流れてちょっとした
広場があるんだよね^^
そこで野営するのにぴったりかもw
夜景もキレイだし!
歩いていけて近すぎていかないのだが(笑)
コメントへの返答
2016年3月15日 11:50
毎度ですー。メール見た。
のいえさん予定聞いてみる。

いいよねー行ってみたいよー。そこ
うちと違って裏山が本格的でうらやましー。

屋根を簡単にして蚊帳でってのも面白いでしょ。
雨さえ掛からなければどこでも寝れるようになったから、もう怖いもの無しになったよ。
2016年2月29日 23:12
自分もコレいいな~って思っていたんだけど
大体シャフトが折れているんで諦めてました。

修理教わって一緒に遊んじゃおうかな?(笑)
コメントへの返答
2016年3月15日 13:18
遅くなってごめんねー。

おーっ、がんさん狙ってたんだーこれ!
うんうん、あそぼー
いいよねー簡単で。

そうそう、安いのはみんな折れてるし、たまともなのは高いんだよー。

でも、一応直してみたよ。
電設パイプの通線用のワイヤー(スチールって言う)を買って入れてみたら一応自立して畳めるようになったよ。

もし、手に入れるんだったらさー、うちの見てみたよ。
直し方とか解説するからさ。
(今日、このブログの最後に直したヤツの写真追加しとくよ)

直して一緒に遊ぼうよ。日帰りでもいいし・・・・・
多分、近々みんなで泊まり行くけど間に合わないよなー?

連絡ちょー。
2016年2月29日 23:20
おやじさんの一番信頼出来ない嫌いなタイプなポップアップテント持ってます\(^o^)/
数回使ってみましたが日よけ虫よけ程度には全然OKですよ~。2m×2mあるので2人寝れます。
たたんでも直径50cmくらいあるので持ち歩きには邪魔ですけどねw

ツーリングテントも買ってあるのですが、まだ使ってない・・・ドコか行きます???
コメントへの返答
2016年3月15日 12:13
へへへっ。用途によってはあれでいい時があるって。
ちゃんと、泊まれるんだから・・・・

そーそー普通のポップアップはデカイんだよねー。
くるまだと関係ないけどね。
わしのも治したけどデカイまんまで持ち歩くことになりそうだ。

らいどさんが行くって言ってるよ。のいえさん木曜とか日曜近々休めない?って聞いてた。(あっ。今度の連休か?)

みんなで休み合わせて行こうよ。
ひまなとき電話下さいー。

プロフィール

「ともだちって、いいね・・・・・
みんなありがと」
何シテル?   11/15 11:01
・・・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

じゅんぺいjb32さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 07:54:35
ダイハツ(純正) CIBIE 4灯ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 02:15:07
あかおやじさんのスバル インプレッサ WRX Type-RA C1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 09:58:01

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
キャンピングカー
その他 キャンプ その他 キャンプ
最近、身軽なシングルキャンプが楽しそう。 更に車を使わない徒歩での移動で近くの山にトレ ...
その他 その他 その他 その他
日曜大工のコーナ  別サイトから引越し。 過去にリフォームした記録です。 レポートは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外見が慎ましくファミリーカールックな所が好きです。 元々、オフロードが好きだった為ラリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation