• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

、、、、、、、、、のブログ一覧

2009年01月03日 イイね!

年越し車いじり

年越し車いじり皆様、遅ればせながら本年も宜しくお願い致します。
昨年はみんカラを通じて色々な方達と出会い、楽しく過ごすことが出来ました。


さて、年末に取り付けた補助灯ですが、配線などは年を越し正月早々に行う事となりました。
時代はHIDが主流になり、灯火類の強化リレーハーネスなどは世に存在して居ないらしくホーン用を使い作ることになってしまいました。


オクで探すとまだ150Wのバルブ自体はあるので安心しました。
もう少し安くなったら、ヘッドライト共々、HID化したいですねーやはり。

配線を終え、点灯チェックをして今日はここで終了です。
夜6時を過ぎ寒くて指が動きません。
真冬の作業はさすがに、きついですね。


作業手帳に詳細アップしました。
補助灯取り付け(其の壱) 灯体編
補助灯取り付け(其の弐) リレーハーネス編
Posted at 2009/01/03 05:19:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年11月29日 イイね!

業務連絡2(赤マニ)

業務連絡2(赤マニ) ○ん○っぷさま、マニ調べて貰ったら2種類・3本ありました。
マニの上にイグニッションコイルが載ったタイプと載って無いタイプ。

多分、コイルが載ってない方ですよね。
インジェクターその他、補機類付きです。

その他の写真 > こちら
Posted at 2008/11/30 02:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年10月14日 イイね!

交換条件(工作室)

交換条件(工作室)昨日の夕方から車検用の偽装を解除しつつ、現状復帰と新アイティム+αでクルマが大変な事になっています。

朝から作業をこなし本日、夕方暗くなったので貯まっていた細かい加工を室内で行うべくキッチンの借用許可を貰いに行きました。

「食事の準備ができないけどいいの?」と、言われてしまい忙しいので外へ食べに行けないからお弁当でもと提案すると難色を示され、出前ということに。



後は任せてそそくさと準備をしていると、上ちらし寿司が登場!
素直に使用許可が出たのには、理由があったんです。

高いレンタル代金になってしまいましたが、夕方から朝方まで心置きなく作業をさせて貰いました。

ただ、のこぎりの音はかなり響くようで夜中は止めた方がいいみたいです。








で、作業内容はグローブボックスの逃げ加工の切断、補強&仕切り加工。
あと、マップホルダの取り付け。



私の車、初期型の為ケージを付けるとグローブボックスが1センチぐらいしか開かないんです。車検証とか出すのが超大変(T_T)
その為、ケージを逃げて蓋が開くように切っちゃいます。

予め車内でグローブボックスにマーキングした所を切断。
当然、中の仕切りが無くなるのでステーで補強後、仕切りをつくります。
リベットとアルミで補強をするんですが、結構面倒です。


マップホルダは車検で取り外し出来るようにナッターでアルミナットを仕込みます。
ホルダの底部分が弱い為、アルミステーで補強して振動しないように加工。


さすがに、朝から晩まで気を張って作業すると疲れます。
仕事だときっとブーブー文句言うだろうに、自分の事だとできちゃいますねー。




追々、整備手帳にアップ致しますので詳しくは後ほど。
Posted at 2008/10/14 06:01:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年09月26日 イイね!

やっと取り付けました(エレメントユニット)

やっと取り付けました(エレメントユニット)やっと、オイルエレメント移動キットのユニット側を取り付けできました。
夕方からの作業の為、予め作ったステーをサフで塗装しボディ側の固定ネジの穴あけを行いバタバタと3時間で。

メッシュホースがまだ一本だけ届かない為にブロック側は取り付け成らず。
1mが1本あるのでそれで位置合わせとアールの確認を行いました。

走行中の振動が怖いのでステーの製作には頭を痛めました。
スチールの丈夫な物を流用して、振れ止め加工も出来たので大丈夫でしょう。

指摘があったユニットの向きですが、何とか横に付けられました。

と云ってもチャコールキャニスターとICスプレータンクの取り付け場所が移動させないとスペースが作れ無かったので今後の課題になりました。
キャニスターは無いとまずいので取り合えずホース延長で転がしてます。

やはり、エレメントを外す際オイルがホースに流れて行ったりセンサーを濡らしそうです。
せめて、横向きにしないと垂れたオイルを下で受ける事が出来ずきっと周りを汚す事になります。



本日出かけ先で、みんなに見られてもヤバく無い程度に片付いたのでホッとしています。(洗車も掃除も出来ませんでしたが)
Posted at 2008/09/27 02:02:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年09月24日 イイね!

メッシュホースって硬いです

メッシュホースって硬いです昨日は車の部品がバラバラのままで買い物にも行けず、辛い一日でした。

中々進まないエレメント移動の工事。

取り付けスペース確保には問題がないものの、ホースの逃げやステーをどう付けるかなど悩みがいっぱいです。

写真は簡単なステーを作り固定して見たもの。

オイルラインが太くて曲がらないので、ストレートにエンジンの隙間から下に降ろさないと具合が良くありません。
ホースが届くまでになんとか、ちゃんと固定しなくては。



ここから、Lアングルを出してユニットに固定しようとしてるんですが、ステーの剛性確保と加工性が問題です。

今日一日、悩んでみます。
Posted at 2008/09/24 04:00:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ

プロフィール

「ともだちって、いいね・・・・・
みんなありがと」
何シテル?   11/15 11:01
・・・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じゅんぺいjb32さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 07:54:35
ダイハツ(純正) CIBIE 4灯ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 02:15:07
あかおやじさんのスバル インプレッサ WRX Type-RA C1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 09:58:01

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
キャンピングカー
その他 キャンプ その他 キャンプ
最近、身軽なシングルキャンプが楽しそう。 更に車を使わない徒歩での移動で近くの山にトレ ...
その他 その他 その他 その他
日曜大工のコーナ  別サイトから引越し。 過去にリフォームした記録です。 レポートは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外見が慎ましくファミリーカールックな所が好きです。 元々、オフロードが好きだった為ラリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation