• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

、、、、、、、、、のブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

車の人相を良くしたい(後期グリル整形)

車の人相を良くしたい(後期グリル整形)現在、自分の車は初期のグリルにネットを貼ってつや消し黒で使っていますがパッと見、極悪です。

みんなは見た瞬間気づいていたらしいですが。
私、気付くのに何年も掛かりました。
グリルレスに見えて昔の族車のようだと言う意見多数。

写真などで見るとナナハンライダーに出て来るワル者の車高短車を思い出してしまいます。(赤い星付けようかしら?)


と、言う事でこないだの、Tシャツオフで頂いたGC用後期グリルを加工して取り付けようかと.............



現物合わせでグリルをあてがい、デルマで下書きして手引きの糸のこでサクサクと切り。
合わせて見ながら何度か修正してヤスリで仕上げ。
後期はボンネットの形状が違う為、チリがチョット違いますが。
離れてみればそれ程でもないかと。



やはり、癖なんでしょうか?性格なんでしょうか?
グリル内のネット切ってしまいました。
こっちの方が面倒で切り落としてサンダーで荒削りするんですが、ヤスリで仕上げるのが大変で。
しかも室内で涼しく作業をしてたら流石に禁止令が出て外に追い出されました。



汗だくになりヤスリでガリガリ。
大体、形になりました。

勿論、色も塗ります。
今回は赤で純正ぽくします。
サフェースで仕上げ、マスキングなどをきっちりやらないとならないので、週末になるでしょう。
Posted at 2008/08/13 02:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年07月30日 イイね!

おはようございます!(モーニング・マフラーリング交換)

おはようございます!(モーニング・マフラーリング交換)おはようございます!今日も朝からテンション高いです。

朝の5時、涼しい内にマフラーリング交換です。

私のマフラー交換したら、バンパーにくっ付きそうになりましてこないだのTシャツオフの際に長屋にてロングタイプのマフラーリングを購入。
取り付けのチャンスを狙っていました。




ものは、ジュランの三っ穴ロングタイプ。2個で2千円少々なり。

結果、短い間隔の穴で1センチ程下がり、オーケーと云う事に。
元々硬いゴムが付いていたんですが、ジュランのゴムはもっと硬かった.......


グリスを塗って、道に這いつくばって格闘しました。


これが、下がり具合の様子です。




と、こんな感じに。

下過ぎず、上過ぎず、いい感じだと思います。
ただ、デフガードより気持ち隣接するメインパイプが下がったので、ロードクリアランスマニア(自称)としてはチョット寂しさが。

後は、バンパーの熔けた部分をどう処理するかが問題です。

この後、マフラーの排気音の撮影に行きました。
Posted at 2008/07/30 14:22:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年07月16日 イイね!

おはようございます!(モーニング・マフラー交換)

おはようございます!(モーニング・マフラー交換)おはようございます。朝からテンション高くてすいません。

今日は朝5時から近所の山に行って、例のマフラーを取り付けしてきました。

取り付け品目
●フラット・インターナショナル ステンマフラー ワンオフリアセクション
●ラ・アン スポーツ P-555 ステンセンターパイプ

レガリスと比べると、ちょ~軽いです。

取り外し、取り付けは普通なので省きますが心配事が一つありました。
タイコが高い位置に来る為(P-555の丸タイプよりデカイ)ボディ、タイコ部分の遮熱板に接触しないかと言う事。

結果、ピッタリ僅かな隙間を開けて収まりました。ちゃんと出来ているんですね~。

タイコの収まり具合は写真↓のようにバンパー下部より上です。
段差を越えてリアバンパー取れてもマフラーは生き残るでしょう。


マフラーがGDB用のため、例のごとくステーが一箇所合いません。
ディメンションとしては水平に100㍉ぐらいの差があります。
ロードクリアランスを稼いでいるバイプレイアウトはドラシャや、スタビに干渉しやすいのですが今回は余裕でした。ただ、バンパーに.......



さて、サウンドチェックです。

●アイドリング> 普通より大きいです。HKS 旧ハイパーと同程度かな。乾いた音はしませんでした。

●ブリッピング> 5000rpm ぐらいからストレートセンター独特の一発一発はっきりした爆発音がきこえる。立ち上がりが早い。バリバリ音ほどでも無いが多少乾いたサウンドが始まるよう。

●走行時 > 暖まると少しうるさい。室内からは高回転で音の違いが出るぐらいでしょうか。下品なワレルような音はせず、やはり一発一発はっきりした音が目立つよう。
メイン65Φながら吹け上がりが早くなり、中速からのつながりが良く使いやすい感じ。かなりタイコの消音構造がしっかりしている。

全体として、音は意外と普通と言う感じでした。

車外で聞くと音の特徴がもっと聞こえると思う。



多分、後続車からはタイコは見えないでしょう。
カッターがバンパーに接触しそうなので、また熔ける可能性が。
出口が、80パイ(多分)で多少細くなったのでかなり満足です。

Posted at 2008/07/16 11:38:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年07月14日 イイね!

変わったマフラー買いました(フラットレーシング・ワンオフ)

変わったマフラー買いました(フラットレーシング・ワンオフ)P-555のようなタイコが上に上がっていてボディに隠れているマフラーを探していましたが爆音タイプばかりなのでどうしようか考えていたんですよ。

形としてはP-555が理想なのだ。
●メインパイプが細い(Group Nに準じたもの)
●ロードクリアランスが稼げる
●タイコが小さく、高い位置にありボディーに隠れている
●リアエンドの出口が細い

他には
●音質はこもり音が無く、甲高い音(硬く薄い材質。ステンやチタン)
●チヤンバーが小さいセンターパイプでも音量を抑えられるもの(消音効果がある程度あるもの)
●純正センターパイプに取り付け出来るもの

だが、これはあまりにもやかましい。(らしい? 聞いた話だが)
普段インナーサイレンサーを付けて走っていたら本末転倒になる。
個人の好みなので表現が難しいが全開でまあまあの音。ステンストレートセンターを付けてチョットやばいかなぐらいを目指す。

資金的に当然新品はムリ。
中古で物色をしながらどうしようかと悩んでいると。

見つかりました。ほぼ、理想に近い物が。
フラットレーシングのステンリアマフラー

GDBに使用していた物で、タイコ出口が太いのを除けば完璧です(^^)v
前オーナーによるとフラットへワンオフでタイコ位置を高くした構造にパイピングを注文した物らしい。
出口と比較するとかなり高い位置にくる構造。





オクで発見した物なので競争が心配だったが入札1でした。
絶対欲しかったので、気合を入れて(4万ぐらい)挑もうと思っていたがラッキーでした。
なんでこんなにカッコいいマフラー誰も欲しがらないんだろ? と、思いこんでいたけど..................
多分、自分のコダワリは他の人とかなりずれているため、こういうの人気無いみたいな.............
でも、2マソだったらみなさん買いましたよね?.....あれっ、買わないかな?

曲げ加工の溶接跡もキレイな仕上がり。元は結構、高そう?




音量はフロント、センターを交換した状態で車検を通していたらしいのでまあ大丈夫かなと.........
ただ、インナーサイレンサーを取り付けた穴が有るので心配だが。

ラ・アン、ストレートセンターパイプ。
これと組み合わせるとヤバいかな?これでちょうどいいと最高なのだが。




と言う訳で、早く取り付けをして音を聞いてみたくてウズウズしている最近なのだ。

マフラー動画撮りました。
社外エキマニ、フロントパイプノーマル、P-555センターです。
パーツレビュー
その他のマフラー動画
Posted at 2008/07/15 19:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年07月10日 イイね!

マフラー タイコ内、清掃(レガリスR)

マフラー タイコ内、清掃(レガリスR)過去に使っていたマフラー、レガリスRを車検に備えて取り付けてみた。

それまで付けていたHKSのハイパーマフラーが古くなり、抜け過ぎた為とストレート、斜め出しはロードクリアランスが稼げず戻そうと思ったのだ。

ジャッキアップしたハイパーマフラーの写真をパーツレビュー用に撮り、そのままレガリスRを取り付け。長年放置した為、さらに劣化が進みカラカラとタイコ内から錆びが大量に出る。

写真 出口にインナーサイレンサーが飛び出しています。

実際取り付けて走って見たが静かすぎる。
抜けが悪い。昔、車検に通す際のインナーサイレンサーを抜くが大して変わらず。

車検時の常套手段、ステンたわしをタイコ内から抜く為、リアエンドを取り外し、タイコのイン側とアウト側からかぎ状にした番線を入れて大量に引き抜く。

あっ! なんか出てきた。
パイプ? ボロボロの鉄板?


中の隔壁が錆びたので、殆んど崩してしまったようだ。


結果、叩くと鈍いコンコンとしていた音がカンカンと空っぽに。
これで、完全に詰まりは解消。(し過ぎ!)

走ってみたら、本来のトルクに加え高回転の抜けも結構いい。
それもそのはず、ハイパーマフラーの新しい頃の音量ぐらいだった。


車検用には完全に使えなくなったのでGDBノーマルでも買い、インナー付きが見た目で嫌いなので無しでこの音量、抜けの丁度いいこれを普段、使えそう。



その後、取り合えず、希望に近いマフラーが見つかり購入決定。
フラットインターナショナルのタイコが小さいやつで、前オーナーは車検をパス出来たと言っていた物。
静かそうなので、ステンセンターと組んで後日レポなど.........
Posted at 2008/07/10 04:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ

プロフィール

「ともだちって、いいね・・・・・
みんなありがと」
何シテル?   11/15 11:01
・・・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じゅんぺいjb32さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 07:54:35
ダイハツ(純正) CIBIE 4灯ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 02:15:07
あかおやじさんのスバル インプレッサ WRX Type-RA C1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 09:58:01

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
キャンピングカー
その他 キャンプ その他 キャンプ
最近、身軽なシングルキャンプが楽しそう。 更に車を使わない徒歩での移動で近くの山にトレ ...
その他 その他 その他 その他
日曜大工のコーナ  別サイトから引越し。 過去にリフォームした記録です。 レポートは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外見が慎ましくファミリーカールックな所が好きです。 元々、オフロードが好きだった為ラリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation