
結局・後日談(7/2)
ドスパラと言うショップに見に行ってきましたよ。
Diginnos DG-D08IWB
前日の深夜webでリサーチかけまくって口コミとか設定方法とか徹夜で巡回。
ヘトヘトでしたよ。
んで、8inchタブを買うことに決定。
当日、いじって良かったので持ち帰りすることに。
Win8.1タブレットPC+ブルートゥースキーボード + オプション
Office Home and Business 2013 \2000 + アクセサリー関係色々で ¥35000ぐらい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・よめのへそくりだから・・・・・・・・
64GBのマイクロSDカードは半額の\3000でゲットできた・最安だぜ

「Diginnos DG-D08IWB」
OSに32bit版 Windows® 8.1 プリインストール
1280×800ドット表示の8インチ液晶搭載Windowsタブレット
しかし、ネックがwifiのみで格安Simが使えないので対処法を考えなくてはならん。
どうしたら、トータルでコストを抑えられるかを総合的に考えなあ・か・ん。。。。。。。。。。
我が、あかおやじ家は通信費に関しては、色々と節約をしてきたのですが。
どうも、電話もネットも大昔に契約したままのもので現在の割引プランよりかなり高い気がする。
根本的に安さ優先で改革をしなくてはならない時期にきた模様。
若者にはオモチャとして重要なツールでも、わしらには無いと困るぐらいのモノ。
電話とデスクトップPC以外は出先で使える代替品で今更金を掛けるべきモノではないとわしは思っている。
※今回のレポートはGGYが如何に金を掛けず、知恵でモバイル系ツールをバージョンアップさせるかと言うテーマに絞って展開しているので、あしからず。
当初、格安simのルーターでネットに接続使用とも考えたのだがよめが運用しなくてはならないため(携帯+ルーター+タブレット)では気の毒で・・・・てか、使いこなせるかが疑問?
機器がそんなに増えたら多分ダメだろう・・・・・・・・・・・・・な?
そこで、テザリング(ルーター機能を備えた)可能なスマホに乗り換えと。
どうせ、格安Simを購入するなら(電話2台)もまとめて『通話機能付きsim』運用にしてしまえ!と言うことに・・・・・・・・・・・・・・・
(Bic simのファミリーシェアプランと言って、
スマホ2台とデータSimの3枚で月\/4000位で通話とデータが使えるのが凄い!しかも高速通信が3台共用で10GB/月も付いてる。マックなんかの公衆Wifiも使える)
凄い時代がやっと来た♪
待ってたこういうの♪

3大キャリアではとてもスマホにできる金額では無い為、未だにガラケーだった当家。。。。
大掛かりな通信インフラの改善になってしまうが時代に追いつかないと節約が出来ない罠。
よめがPCリニュー (古いので)
↓
Winタブレトを希望. (外でも使いたい・流行に乗りたい)
↓
外でもオンラインにしたい (欲が出た)
↓
格安データSimが入らない (大半のWinタブがそう)
↓
ルーターかテザリングで運用 (ルーター邪魔、テザリング→わしらのガラケーでは無理)
↓ ↑
携帯も格安Simで運用したい (節約したい) → スマホを買ってテザリング
↓ ↓
スマホにせざるおえない.............(安い・小さい・テザリング可)
↓ ↑
海外スマホ検討・simフリー (上記条件に合致)
↓
いまここ
大々的に機器・契約の更新しなくてはならなくなった。
まして、格安Simでテザリングをするには色々と縛りがあるらしい。
まず、
●ガラケーをスマホにしなくては・・・・・・・^_^; これ、基本だなっ
●タブレットPCを自宅でよめのメインPCにする為に先にモニタ入手。
小さいと使いづらい。デカイとジャマ。
商売の作業デスクの上に置きたくないらしい。
結構じゃまなんだよねPCモニタってさ。そこで壁からモニターアームで取付し、デスクスペースを確保。
16inch SHARP AQUOS ハイビジョンTV、モニタアーム付を ¥6500でポチ。

自宅でのデスクトップ化には大きいモニタをHDMI→microHDMIで接続。
最近のPCは解像度高いけど凄い再現性だった!アンテナも繋いだ。
凄い綺麗すぎるっ。
さすが初期のアクオス。
マウスはまだ有線の接続だが完成したらwifiマウスにして。一回ペアリングするとケーブル挿す手間も無くなりUSB充電も同時に出きるようになる。
キーボードはBluetoothのやつをそのまま使って貰い省スペース化を。
よめの作業部屋でのセッティング風景

完全にヲタクのPC部屋だなっ。セッティングが終わったらノートPCが寝室にいくからシンプルにはなるかな?
『通話機能付き格安Sim』はBic simと言ってDoCoMo系。
●DoCoMoのスマホは格安Simを使えるのだがテザリングがDoCoMoのSimに依存している為、DoCoMoの中古スマホでは使えなくなる。(色々と対策はあるらしいがルート取ったりSimフリー化とか、めんどいし)
●と、いうことはSimフリーの機種しかない。
ただ、Simフリーの機種ってのは最近出始めて来たのでみんな高い。安くてもやっぱり\1万以上してしまう。
古いスマホでSimフリーって言うと海外版スマホになってしまう。
もー探しましたよ。評判がいいやつ。
●安くて、テザリングできてSimフリーのやつ。しかも小さいやつ。
よめがスマホはでかいから頑なに拒否してたが小さいスマホを発見ーー。
中古と言ってもメーカーがディスプレイ・ケースなどを交換した新品みたいにキレイなやつ。
その名は・・・・・・・・・・・・
Sony Xperia tipo ST21i Android 4.0.x
ソニー製の海外スマホ。2台
ブラック\
5,300とホワイト\4,920同じショップからポチッた。
なんで、お揃いの同じスマホにしたかと言うと別の機種だと2台分の設定を覚えなくてはならないから。
もうわしには無理。絶対にいや。
凄く小さいんですよ。わしのスライドガラケーと画面、同じぐらい。
ディスプレイサイズが3.5inchだがセッティングには何ら問題無かった。
最初、画面小さいけど良く出来てるなぁ~と思った。
しかし、PC版のweb閲覧はキツイ.........スマホ版は画面のデザインをちゃんと考えてくれているものが殆んどだが、ホントにむしめがねを使いたくなってしまった。
通話とメール以外さわる気がしない。
うーーん...よめもわしも、たまの通話とメールのみで遊ぶ訳ではないからこんなもんでイイか、と。(しかし、よめのスマホにツイッター・ねこあつめなど色々とアプリを入れたら早速使ってた。)
ぬ~。スマホの設定初めてで判らん・・・・・・・・・
Simカードまだ届かないからまず、申し込みに使うクレジット口座開設からはじめなきゃ。
Wifi設定して日本語アプリと日本語キーボードのインストール。
gmail、Google drive、ゲームを入れてみる。
結構、サクサクと動くな。
今後の予定
ガラケーの名義を一つに纏める。2人でauショップに出頭
ガラケーのナンバーポータビリティ予約番号の収得。
クレジットカード受け取り。
Bic simの契約をWebから申し込み。
Simカード受け取り。設定。開通。
ガラケー2台解約。
まだまだ、道程は遠いと思う。
結構疲れてる、わし。
ゴールに辿り着けるのか・・・・・・・・・・・・(-_-;)