• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

、、、、、、、、、のブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

ぎょうざ食って、山。

ぎょうざ食って、山。鶴ヶ島へ餃子食いに行ってきましたー!
チェーン店の餃子ですが、値段と味を含めて考えるに私に取って一番の店なんですよ。
しかし、多摩方面には出店無しで中々食えないのでわざわざ遠征してきました。

あっ、他の2人は闇取り引き(夜の引き取り?)が有ったようですが、私は全開で餃子一本です。

とあるパーキングに集まった三人。
恰幅の良いワイドGDBの、のいえさん。
ほぼ、サーキット仕用のレプGC、1号車のRIDE-BLUEさん。
そして、赤くて古いGCのわたし。

 話も弾み、暗くなって来たので場所移動。

 お茶なぞ飲む訳無く、「ぎょうざぁー!!!」と、騒いでいた私の
 希望がかない...............

 やって来ました、満州ぎょうざ。
  今回は餃子×2、炒飯で行きます。

 全員、餃子×2 で、 炒飯or半ラーメン+ライスの王道メニュー。



ここの餃子、皮がモチモチとしていいです。
210円でこのボリューム、O将餃子なんて目じゃないです。
値段に対しての美味しさで考えるに、ココが最善。かと...........

高くて、並んで旨い物を食うのは飽きました(-_-;)当然いい物使えば旨いですからね。
何を使っているか全然判らないのに旨いのは、充分テクニックだと思いますよ。(まあ、好みの部分が大きいですが)


3人で堪能し、やっとお茶にガストへ。
86海苔のwarabistさん(私の夜の山道の師匠です)が駆けつけてくれる事になり、バイクにクルマにエロに色々と話が炸裂しました。warabistさんが加わっても変わらず、21時過ぎまで盛り上がってましたよ。

のいえさんとRIDE-BLUEさんは明日の仕事の為、解散です。
お二方、乙でしたー。


この後、warabistさんと二人でまたちちぶ方面へドライブに。(まあ、夜練とも呼んでますが(^_^;))

冬タイヤ履くまでと細いBS_RE360Rの195/65_15で行ったんですが、余裕の無い時は更に滑ってどっか行きそうになってばかりでした。
しかし、これで朝まで走ってたら少々馴れて滑りだしのスピードが判りやすくて楽しかったです。

あっ、フロントハブが完全に逝ったようです。
一般道ではまだイケますが、横G強いとペダルが一番奥でブレーキが効いてました。
修理するまで山には行けない感じですねー。


しかし、今夜のwarabistさん............何かが降りたように気合が入ってました。........ス・テ・キ(^_^.)
お恥ずかしい話ですがスピードで上のはずのGCが追いつきません。
と、言うか私の目がスピードに追いつきません。すると、シフト操作などが後手に廻りシフトダウンをゴマカシコーナーで離されてストレートで追いつくと言う姑息な追い上げテク全開に。

朝まで走っていたとは言え、オンロードでくたくたに疲れたのは初めてでした。
かなり、体育会なドライブでしたが楽しかったです。
Posted at 2009/11/28 15:18:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仲間とあそぶ | クルマ
2009年11月17日 イイね!

カートオフ・丸焼きオフ行った02

カートオフ・丸焼きオフ行った02今日は日曜日です。

うーーーーっ。
ねむい~(-_-;)

昨日の集まりで夜遅くまで話込んでしまいました。
青梅のファミレスから帰ったら二時半。シャワー浴びて明日の準備してチョっと寝たら行く時間(ToT)/

はーっ。


顔洗って、出発前に熟睡してるよめに声を掛けると行くと言う...................

そして。

やっと準備完了。



きょうの目的地は圏央道を関越通り越した川島ICの先へ。
おーくまさんが、豚の丸焼きオフを開催するのでお邪魔させて頂くことしたんですよー。

キャからメール。
丸焼きのシャメが早く来いと催促してるよう.................

ヤバイ、昼まえだー。


早速、到着そうそう、やきそばと焼肉で腹ごしらえ。
朝飯抜いて来て良かったぁー。

しかし、昨日の秩父方面と比べ恐ろしく暑い日です。
Tシャツでも暑い。



そして.................


今日のメインのお客様。


ブタ君。


ちょっとリアルですよー。
クリック注意です。


でも、旨かったです。
おき火で朝からじっくり火を通しただけありますねー。
柔らかく焼けていて脂ものってました。


いやー、なんやかんやと食いました。
最後は焼き芋で〆です。


この武器を使いみんなの集合写真をとります。
のいえファミリー楽しそう。


んで、これが渾身の集合写真。
いやーっ、カッコ良くとれましたー。
モザ入れたくないので、画質落としてます。




おくまさん、素晴らしーイベント、有難うございましたー。
丸焼きなんて生まれて初めてでした。

また、皆さんが持ち寄ってくれたお土産も堪能させていただきました。
チョッと寄る所が有ったので解散までお付き合い出来ませんでしたが、楽しい1日を有難う御座いました。
そして、皆さんお疲れ様でしたーー(~o~)



そして、のいえさんと、秘密基地の別館を後にしたのでした。







夕方、GC海苔のカインさんを訪ねるべく、のいえさんと北本市の某キタモトへ................
ここで、闇取引をひとつ。

じつはカインさんが不要になったダート用のコイルを譲って頂く事に。
素性を聞いたら、ショップ・シロクマのダート用コイルで今使っているバネレートに近いもの。

お仕事中で余りお話出来ませんでしたが、雪や山へも走りにいってるので今度はご一緒しましょうねー。

次ぎの予定も有り、そそくさとのいえさんと出発。
おつぎは、朝霞ダァーッ。

日曜の夕方上り方面、混んでます。


メールでおやびんさんはすでに、到着して楽しんでいる模様。
はい、やっと到着今日はデカルコでライブなんです。
ロスレガさんへご挨拶して、雪ツの話をして.....................
ケータリングで参加していた、グル万さんご夫妻とガンメがさんご夫妻にご挨拶。

ライブ終了後に着いたのが残念でしたがホット・ドック美味しかったですー。

ステッカーを買って、帰途に着きました。

そして、これが二日間の思い出の品たち。
のいえさん、お付き合いと案内有難う御座いました。
Posted at 2009/11/21 02:30:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仲間とあそぶ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

カートオフ・丸焼きオフ行った01

カートオフ・丸焼きオフ行った01最近、仕事の波に翻弄されまくりでした。

久々、オフに参加させて貰いました。


まずは秩父でカートをみんなで乗り、定峰でうどんを食うオフ。
現地へ到着するとみんな元気がない...........

カート場、大雨です。
約15人中6名が走行を表明する中、自分は辞退。
走った後を考えて乗る事が出来ませんでしたー(^_^;)



フリー走行中の6名。
ウエットコンディションのスリック、ブレーキ使うとすぐスピン。
アクセルオフで曲がってくそうな。




タイムアタック開始の頃には雨も止み日が差し始めましたが、すでに全員レインウエアを通してずぶ濡れ。



オフ会では初めて遭遇した赤のGC。
つい、2ショットばかり撮ってしまいました。

そんで、ご飯食べに移動です。
こんな道でもみんなで走ってると楽しいですね。
わき腹に龍の刺青の方、走ってます。



お昼は定峰の鬼うどんで食事。
お店の前はたまに通ってましたが、食べるのはオヤジーズオフ以来。

オヤビソさん................目が合った。



今日も冷たい方で。
私、ごぼうとにんじん...................大嫌いです(-_-;)



例によって、鬼うどんご主人に記念写真を撮っていただきましたー。



そして、ここで一応自由解散。
オヤビソさん、ゆみやん達と青梅方面へ下道で抜ける事にして解散。
かなりの台数が同行する事になり、ツーリングフォーメーションで下山。
私的には酷道あり・雨ありで楽しかったです。

天気が良ければ酷道走りなが紅葉見物出来たんですがねー。

のんびり、みんなで酷道走ってます。
道路は天気のせいで夕方のように暗かったのが残念。



せっかく青梅に来たので今回欠席のダムダム団教祖を呼び、ファミレスで遅くまで反省会して帰りました。
参加の皆さん、生憎のお天気でしたねー。
遅くまでお付き合いの方も居りましたがお疲れさまでした。
Posted at 2009/11/18 04:01:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仲間とあそぶ | クルマ
2009年11月01日 イイね!

ぐるぐる廻って、四万で温泉

ぐるぐる廻って、四万で温泉オヤジーズの大運動会、行ってきましたよー。
トップの写真、tomo-suさんからお借りしましたー。有難うございます。

筑波のジムカコースで、仲間内でジムカ走行会だったんです。



今回、参加して嬉しかったのが覚え易いコースレイアウトと、午後のタイムアタックまでコース変更が無かった事。

物覚えが悪くなったオヤジには、大変助かりましたー。

午前中、トッ散らかっていた走りもコースを熟知出来た午後には余裕が出て体の力を抜いて走れたように思えます。


サイドが効かず、辛かった後半です。



撮影して貰ったのが、最後のフリーコースの為、タラタラと走ってますが一応。



後半に行われた勝ち抜き戦ツインSSバトルは皆、大興奮!
3本のパイロンで構成されたツインSSはコースを簡単に覚えられて、大変心の余裕が生まれましたね。
しかしっ、朝から段々とサイドの効きが悪くなり、更に温まるとダメなのか最初の2ターン位でロックせず。DCCD無いとビスカスが引きずって渋いらしいですが、ドアに右肩がぶつかって青タン出来る程引いてもロックせず..................
ドラムシュー効くのに替えてレバー延長でもしましょうかねー?

上位タイム者のツインアタックは凄かったです。
左右同時にハイペースでコーナーをクリアして行く様は、まるでダンスのよう!
昔流行った、「街の遊撃手・ジェミニ」のCMを思い出したのは私だけでしょうか?(年齢的に......)

SSバトルはみんなの走りを撮れなかった為、写真はみんなの歩きです。



SSの表彰式も行い、ジャンケン大会の後、コースで記念撮影。




あっ、三枚だけ写真撮りました。
 


 

 


この日の為に堪えに堪えた、Falken AZENIS RS-01D(S)ラリー用タイヤ。
このコンパウンド舗装では凄く良かったです。喰いがすこぶる良くいい買い物でした。

F・R共に完全スリック状態になり剥離も起こり、ご臨終です。
しおごんさんと、タイヤ組替えに近所のタイヤ屋さんに先発のためみんなとお別れ。

残念ながらファミレスへの合流は出来ず。二人でめし食って解散しました。
企画原案のなかじさん、代行の幹事長さん・リーダー、どうもごくろうさまでした。
また、皆さんお疲れ様でしたー。











しかし...............



わたし、明日も連チャンでドライブの約束してたんです。
しかも久々に、大好きな「朝日&ダート」ツアーにライドブルーさんと一緒に.................

常磐道で帰宅に着きましたが、すでに夜9時過ぎ。
集合が関越・高坂PAに3時なのでそのまま直接向かい、車中泊に。
寒いし、身体は筋肉痛だしキツカッタけど睡眠時間確保を優先できて、まあオーケーかと。



分水が日本海に行く、湖に無事に到着です。
ここで日の出を待ち、楽しいダートが待っています。

アルバム上げました。
壱、弐、参、四、

つづく。

Posted at 2009/11/01 03:29:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | オヤジーズ | クルマ

プロフィール

「ともだちって、いいね・・・・・
みんなありがと」
何シテル?   11/15 11:01
・・・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15 16 1718192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

じゅんぺいjb32さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 07:54:35
ダイハツ(純正) CIBIE 4灯ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 02:15:07
あかおやじさんのスバル インプレッサ WRX Type-RA C1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 09:58:01

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
キャンピングカー
その他 キャンプ その他 キャンプ
最近、身軽なシングルキャンプが楽しそう。 更に車を使わない徒歩での移動で近くの山にトレ ...
その他 その他 その他 その他
日曜大工のコーナ  別サイトから引越し。 過去にリフォームした記録です。 レポートは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外見が慎ましくファミリーカールックな所が好きです。 元々、オフロードが好きだった為ラリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation