• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

、、、、、、、、、のブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

古い山有りラリータイヤと、更に超古いSっぽいツルツルタイヤの対決(セミウエット編)

古い山有りラリータイヤと、更に超古いSっぽいツルツルタイヤの対決(セミウエット編)参ったと言えばちょっとへこむぐらい参ったのですがねー。色々とありまして。




普通だったらラリータイヤが勝ちそうでしょ?
ラリタイ、エア圧1.9㌔だったから熱入って熱かったんだけどエア低すぎてヨレヨレ・ブワブワ。
エアでもう少し改善されるけど、パツパツの古いSタイが冷たいのに喰ったのがビックリでしたよ。
あくまでも、当社比(自分の普段のタイヤと比較ですがね)




ちょっとした、アクシデントでリアに古いラリータイヤ・パリ山と、フロントに更に古いカチカチSタイらしいタイヤを履いて戸田より帰宅する事になりました。 
いきさつの詳細はこちらを!


フロント・リアの外径が違うのでエア圧でなるべく大きさを揃えて(F・3㌔、R・2㌔弱)センターデフが痛まないように高速を70㌔で低速走行。 (センター、ビスカスなんで全然大丈夫かもしれん?)

無事に自宅の近くまで帰って来れたのでどうしても我慢できずにグニャグニャ道をチョットだけ飛ばしてしまいましたー(^^)v


路面状況・セミウエット
コース状況・首都高→中央→地元の峠道
現地気温・10℃前後

タイヤ銘柄(R) POTENZA RE470R硬質ダート寄り古いラリータイヤ。バリ山
タイヤ銘柄(F) POTENZA RE540S更に更に超古いSタイヤぽいやつ。ツルツルカチカチ

ブレーキ・フロントの勝ち(リア2㌔弱でフニャフニャでしたが(^^)v)
グリップ・フロントの勝ち(リア2㌔弱でフニャフニャでしたが(^^)v)
セミウエット対応・フロントエア3㌔では接地感全然無し(高速で時速70㌔)
タイヤの剛性感・フロントの勝ち


下道の峠位だとフロント、路面が濡れていても以外と喰うんだなぁーとおもいました。
カチカチ、ひび割れのSタイでも大したもんだと..........

普段、硬いローグリップばかり履いてるのバレバレになってしまいますが、見直しましたよ。
チョットだけ、吸いつく感じがどんなもんか判った気がします。



たまには、いいタイヤ履いて修行しないといけないんだと痛感した次第でありました。



おしまい
Posted at 2010/12/15 07:20:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | じゃりの友 | クルマ
2010年11月29日 イイね!

仮想、冬の準備中......

仮想、冬の準備中......と、言ってもスタッドレスも去年のまま。

車高をこれ以上、上げる訳でもなく。

脳内でテンションを少し上げようかと....................



先シーズンの初雪ツのビデオなぞ編集して遊んでいましたー(^^)v
最近、やっとムービーメーカーの使い方が判ってきたようで、テロップや静止画を挟んでてもこんがらがったりしなくなりましたよっ。


私の恥ずかしいビデオ............見て下さい。








幸い破損無く帰還できましたがGCでの雪練は初めてだったので、勉強になりました。




さて、今シーズンはいつ雪が降るんですかね?
Posted at 2010/11/29 21:23:36 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雪の友 | クルマ
2010年11月27日 イイね!

10.11.25ダムとラーメン・温泉の旅

10.11.25ダムとラーメン・温泉の旅木曜日の林道ツーリング、今回はキーワード、「舗装・幻のダム・檜原たちばな屋のラーメン」で軽く走ってきました。










葛野川ダム深城ダム見物とカードをゲット。

今回は動画で見てください。携帯の方すいません。
前半 ダム周遊

ビデオエンコード 94MB TVフレーム ウインドーズムービーメーカー使用 カメラ・サイバーショット


後半 ラーメン屋への道と酷道

ビデオエンコード 409MB HDフレーム ウインドーズムービーメーカー使用 カメラ・サイバーショット

画質に差が有りますねー。しかし、低いビットレートでも投稿するなら、そこそこ見られる画質だよねー。



※後半の酷道をライドブルーさんがバックショットで撮ってくれていました。
ライドさんの動画もお楽しみ下さい!



詳細はアルバムを..........





この記事はRIDE-BLUEさんの、ヘビーローテーション(;・∀・)の後編について書いています。
Posted at 2010/11/27 23:21:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仲間とあそぶ | クルマ
2010年11月18日 イイね!

ダムはイイぞ~!

ダムはイイぞ~!ライドブルーさんとダム見学にきてます。


続く。








と言う事でちちぶは紅葉シーズンも終わりそうな中、冬季閉鎖が間もない林道&ダートの近場ドライブへ行ったですよ!




暗い早朝集合のはずが、遅刻してしまい失礼しました。
麓はきれいに色づいてましたが、上はどうなんでしょ?

写真のループ橋をグルグルと登り、最初ダム「滝沢ダム」に到着。
到着前、ダムカード貰えるから管理事務所に行ってみようか?と話していたんですよ。




で、行ってみると...............
事務所前に有りましたぁ。

記念すべき一枚目、ゲット!
ここに、ダムカードのガイドが有って近所のダムを四つ周って、次なるダムにて提示すると幻のカードが貰えると書いてありました。
ちょっと、二人でやる気になってしまいましたよっ!




山奥の林道・ダート探索へいきますかねー。
紅葉、きれいじゃん。
おっ、ライドさんフォグに烏賊リング付きだってさ。 ナウイナー



谷あいを走るワインディング、楽しいし綺麗だし忙しい.........
いやぁ~んきれいーっ!



はいっ。ダートに到着!
道のはじっこに止めてる訳では無くコースは葉っぱだらけ............

落ち葉の絨毯とか言いますが、轍も浮石も見えなくてちと、不安かなっ!



鉱山廃墟を右折せず中津川林道方面に向かった少し先のダート。
前半、調子よく走ってますが途中舗装工事の準備してました。
後半は舗装され、またジャリ道が一つ死んでしまう事になりそうです。

合掌....................
 


このジャリ道も途中から舗装されて暫らくしたら無くなってしまうんですよねー、きっと。
二人で嘆いているとジャリの枝道発見。
どこまで続いているのかチョット行ってみますかー?
お馴染みの「林道交通安全」ののぼり前で一枚。






まだまだ、つづく

林道・酷道・ダムなどに何故か心惹かれてしまう奴............+ジャリ道もね!
さあ!ココをクリックだぁー(^^♪

この記事はRIDE BLUEさんの、ヘビーローテーション(;・∀・)について書いています。
Posted at 2010/11/18 14:02:49 | コメント(9) | トラックバック(1) | じゃりの友 | クルマ
2010年11月03日 イイね!

ツーリング中(アンケートにご協力ください!)

ツーリング中(アンケートにご協力ください!) 八王子バイパスで休憩してます。
あー、こずかいが減った(T_T)
Posted at 2010/11/03 17:01:12 | コメント(19) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ

プロフィール

「ともだちって、いいね・・・・・
みんなありがと」
何シテル?   11/15 11:01
・・・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じゅんぺいjb32さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 07:54:35
ダイハツ(純正) CIBIE 4灯ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 02:15:07
あかおやじさんのスバル インプレッサ WRX Type-RA C1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 09:58:01

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
キャンピングカー
その他 キャンプ その他 キャンプ
最近、身軽なシングルキャンプが楽しそう。 更に車を使わない徒歩での移動で近くの山にトレ ...
その他 その他 その他 その他
日曜大工のコーナ  別サイトから引越し。 過去にリフォームした記録です。 レポートは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外見が慎ましくファミリーカールックな所が好きです。 元々、オフロードが好きだった為ラリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation