• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レヴァインのブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

レヴァイン号復活への道(最終章)『復活祭 in カルロス塾』

レヴァイン号復活への道(最終章)『復活祭 in カルロス塾』 ←カルロス塾でポストカード作って頂きました♪








走ってきました。タカタサーキット。

復活祭は奇しくも数ヶ月前から待ちわびた

『カルロス塾 サーキットバトル in TAKATA』

です!


今回は
たけもとさん
バーノさん
しん・さん
ジョナサンですさん

と御一緒させて頂きました。
御一緒させて頂いた方についてはそれぞれブログUpされると思うので、そちらをご覧ください(爆)

写真も撮りましたのでコチラもどうぞ(笑)

また、総長ugnaさんが見学に来られました。
次回は参加ですよね?(笑)


で、私の方ですが、

○フリー走行1回目

トーアウト4mm状態で出撃。
全然ダメ。
コーナーでハンドル切りだすと、フロントの荷重がすっぽ抜け。
そして、車体がブレてリアが滑り出す。
立ち上がりはドアンダー(笑)

エンジンの方は(・∀・)イイ!!
気持ちよく吹け上がります。
特に問題はありませんでした♪



○フリー走行2回目
バーノさんにトー±0にしてもらい(あざーす!!!)
プロドライバーによる同乗走行。

プロはやっぱ凄いッス。

・ドライビンクのテクニック
・コースの攻略法
・セッティングについて
色々とアドバイスを頂きました。
大変参考になりました。

その後、直ぐに乗ってみましたが、
確かに(・∀・)イイ!!
トー±0にしただけでこの変化ですか?(笑)

バッチリです。




ここで昼休憩。




○バトルロイヤル予選
一発でベストを出さないと駄目だろうと思い
タイム計測1周目に賭ける(笑)

結果…成功(笑)

とりあえず、目標としたタイムを更新したので満足。


○バトルロイヤル決勝
12周のレース。
タイヤの使い方が課題。

マイペースで淡々と走るが、少しづつタイムは落ちる。

終盤、塾長が最後尾から追い上げてきたが、
『プロドライバーはブロックしまくれ!』
との塾長からのお言葉通り、ブロックする。

残り僅かなグリップを使い果たし、ズルズルになってもブロック(笑)
アンダーでまくり(汗)

塾長、危ない走りをしてスイマセン(滝汗)

やっぱ軽耐久とは違った楽しさで大満足。
結果は順位を1つあげました♪


と、徒然に書いてみましたが、

リハビリと思えば、満足。

レースも楽しかったし。

アドバイスも頂けたし。

非常に有意義な走行会です。オススメです。



最後に

ドライバーの皆様、ギャラリーの皆様
お疲れ様でした&ありがとうございました!

WK原社長
きっちり直して頂きありがとうございました!
また、ちょくちょく寄らせて頂きます。

塾長及びスタッフの皆様
本日は、非常に有意義な走行会を開催して頂き
ありがとうございました!
次回も是非参加させて頂きたく思います!
Posted at 2009/10/10 21:39:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | レヴァイン号復活への道 | クルマ
2009年10月06日 イイね!

レヴァイン号復活への道(その12)『色々と…インプレ?』

ちょこちょこと走っています。

ちなみに先週の土曜日は300kmチョットしか走りませんでした(汗)

…まぁ、お金と体力も問題で(滝汗)

今週末まで1000kmは無理なので、
オイル交換せず行こうかと…。

走ってないですし、大丈夫でしょう。


で、今日レッドまで回してみました。
中々(・∀・)イイ!!です。

あと、クラッチにも慣れました。

普通の重さに感じます。






距離もそこそこ走ったので、
今回の変更点に関して、色々と分かってきたので、
その感想でも書いてみようと思います。


■強化クラッチ
重さに慣れれば普通です。
街乗りで苦労するとか、渋滞がメンドクサイとか無いです。
でも、ダイレクト感はあります。

■TRDエンジンマウント
ばね定数が純正比20%アップ程度のモノらしいです。
なので、劇的に変わった!とかは無いです。
アイドリング時の振動が増えた気がします。
ハナの入りが良くなったのは気持ち体感できます。

■オイルクーラー
これ、よく分かんないッス(笑)
初めて付けたもんで…(汗)
油温は、街中で90℃前後、郊外だと80℃前後と言った所です。

■銅2層式ラジエター+ローテンプサーモ
良く冷えます。純正の水温計が動く位。
水温は油温と同じ位の領域を推移しています。
どうやら、水温が85℃位で純正の水温計は所定の位置に達するよう。
と言う事は、純正ラジエター時は常時85℃以上あったようです。
私の予想では、90℃以上は常にあったのかなと思います。

■油圧/油温/水温計
カッコイイ(笑)
初めての追加メーターなので、あまり分かりません(笑)
ちなみに、油圧は、90℃で2.5位です。
アクセル全開で6.0前後まで上がります。
これってどうなんでしょ?(笑)





今の感想は飽くまでも街乗りレベルなんで、
サーキットで走ったらまた分かる事があるかもしれません。



ってなところですかね~。




あ…



あと、アライメントが狂ってると思います(笑)
Posted at 2009/10/06 23:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | レヴァイン号復活への道 | クルマ
2009年09月30日 イイね!

レヴァイン号復活への道(その11)『復活!!!』

レヴァイン号復活への道(その11)『復活!!!』








レヴァイン号復活しました!



昨日、社長より電話があり、クルマは完成したと連絡受けてたので、
いつ取りに行こうかと思っていましたが、
今日は定時に退社出来たので、行ってきました。

WK原に到着し、社長より説明を受けます。

油圧を高めにしているので、油温、水温が上がるまではアクセルをあまり吹かさない様にとの事。

とりあえず、走ってこいと言われたので、近所を軽く走ってきました。




クラッチ重ッ!!!(汗)


半クラ難しいです。
強化クラッチがこんなに重いとは…(汗)


ハンドル重ッ!!!(汗)


スーパーストラットは重いんです。


で、ゆっくりですが、近くを走ってきました。


(・∀・)イイ!!


やっぱレビンええわ~(笑)


で、戻って社長とお話を。


慣らしは特に必要は無いとの事。
普通に運転して、たまに回してやれ、と。


最近の加工技術は精度が高く、
慣らしはホントは必要ないらしいです。


慣らすより、アタリを付けろ!』


これが社長の考えです。


とはいえ、サーキット走るまでに1000km位は走っとけだそうです。
(添加剤を入れたそうで、それが浸透するのに必要)


と言う事で、今週末は『旅』に行ってきます(笑)


ひとしきり話した後、お礼を言って帰路へ。


山道が多いので、良いリハビリになりました(笑)
(まぁ、普通に交通の流れに付いて行っただけですが)


ちなみに3000rpmまでしか回さず帰りましたが、
水温は80度、油温は85度程度でした。


さて、とりあえず洗車しないと(笑)



Posted at 2009/09/30 22:48:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | レヴァイン号復活への道 | クルマ
2009年09月26日 イイね!

レヴァイン号復活への道(その10)『アレが来ねぇ…』

レヴァイン号復活への道(その10)『アレが来ねぇ…』 と言う事で、もはや土曜の日課となっているWK原へ行ってきましたよ(笑)







既にエンジンは修理完了し、後は組み付けるだけなんですが、

肝心のアレが届いていないので作業はSTOP(汗)




あ゛あ゛ッッ!!!(汗)



と言う事で、今週はあまり進捗はありません。


今日やったのは、
・追加メータの配線
・オイルクーラーホースの危害防止
・タイロッドのナット緩め(笑)
位です。



で、いつものこの方が、オイル交換に来られました。


夜勤明けで、タカタへ見学してこられた模様。

元気ですね~(笑)

土産話を聞かせて貰いました。


で、レヴァイン号の方はほぼ組みあがっているので、
シートに座ってアレの感触を(笑)



『重ッ!!!(汗)』

エンストしそうです…(汗)



で、バーノさんの御好意で、EPを運転させて頂きました。
(まぁ、MT車のリハビリを兼ねて…)

前回タカタで乗った時の感触を思い浮かべつつ、

公道なんで、普通に運転。


ハンドル軽いです。
パワステをちゃんと修理されたようですね(笑)

クラッチ軽いです。
踏み込みは重いけど、戻すのは微調整しやすいです。
(レヴァイン号の方が重かったです)

脚は固いので荒れた路面では跳ねてしまいますが、
安定感は抜群です。

ただし、ハンドル切った状態でラフなアクセル操作は厳禁です。

乗り易いわ~。
良いクルマに仕上げてます。



EP乙!!(爆)って書きたかったのに(笑)



さて、MT車もエンストせず運転出来ましたし、
早くレヴァイン号を運転したい気持ちが増大(笑)

おそらく、
来週には復活の予定です!(笑)








Posted at 2009/09/27 00:02:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | レヴァイン号復活への道 | クルマ
2009年09月19日 イイね!

レヴァイン号復活への道(その9)『搭載!!!』

レヴァイン号復活への道(その9)『搭載!!!』 ←エンジンO/H終了~♪








今日もいつものWK原へ。

良く足繁く通うモンです(笑)




行ってみると既に組み上がったエンジンが。


部品もアレ等を残して他は到着。


今日中に載せるとの事。




いよいよです(笑)


↓で、その間にパチリ。





破損したクラッチカバー。
○の所が…





欠けてます。なので交換。




で、少し社長の邪魔お手伝いを。



もしくはこの方の作業を(・∀・)ニヤニヤしながら邪魔お手伝いを…



そうこうしているうちに↓





来週中にハーネス類を繋げてアレ等が到着次第、取付ける予定です。
Posted at 2009/09/19 21:43:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | レヴァイン号復活への道 | 日記

プロフィール

「@ヴぉる@アルト もはや名残だけでしょうね…(;'∀')」
何シテル?   07/10 17:24
みんカラに登録しました。 運転するのが結構スキです♪ ごく稀にサーキットにも行ったりします。 (腕の方は全然ダメですが…。) ブログの方は気が向...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Factory WAKIHARA 
カテゴリ:モータースポーツ関連
2009/10/17 20:06:13
 
軽自動車爆走促進委員会 
カテゴリ:アイコン・素材関係
2008/06/18 01:38:59
 
TS-TAKATA CIRCUIT 
カテゴリ:モータースポーツ関連
2008/03/22 02:10:52
 

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリーカーとして購入。 ディーゼルターボのトルクでストレスなく運転出来ています。 6 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオと入れ替えで我が家のファミリーカーになりました。 1.5Lですが、元気に走ります( ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターと入れ替わりで来ました。 燃費が良いです(笑) 2014年9月14日 アク ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現在所有のクルマです。これで4台目になります。 前のレビンを同年式同グレードです。これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation