1月5日のブログで書いてある実家から持って帰ったミニ四駆ですが、
かなり昔のマシンなのでどういった仕様にしているのか見てみました。
まぁ、見ている内に記憶が少しずつ甦ってきましたよ♪
まずシャシーですが、タイプZEROです。
'91年製でした。平成3年式w
18年落ちですwww
ボディはアスチュートみたいです。
クリアボディを使用しています。
モーターはハイパーミニモーターでした。
ご丁寧に放熱フィンを付けています。
ギヤ類はノーマルの様です。
金具はゴールドターミナルに交換
バッテリーホルダーはスポンジを貼って電池がずれない様に工夫しています。
シャフトは強化シャフトに交換。
軸受け部はハトメからベアリングに交換。
ホイールはワイドワンウェイのフロントを前後に使用。
ホイールとシャシーの間のガタを無くす為にワッシャーを何枚か噛ましています。ホイールスペーサー見たいな感じ(?)です。
タイヤはローハイトタイヤのスポンジを無理矢理組んでいます。
しかも、スポンジをさらに薄くしてタイヤ半径を小さくしています。
ローラーですが、
フロントはダウンスラスト(?)ローラーセットにφ15の大径ローラーにラバーを付けています。ローラーとラバーは全部接着剤で固定してます。
ミッドは別体のブラケットをシャシーに取り付け大径のローラー(多分φ16位)を付けています。これもラバー付。ローラーは肉抜きされたヤツです。何かのミニ四駆に付いていたローラーを流用しています。
リアは軽量ハイマウントに大径ローラー(多分φ14位。ミッドと同じ流用)にラバー付。
こんなところです。
部品の材質はプラスチックなんで剛性が低そう。
今時のミニ四駆ってアルミやらカーボンやら使っているみたいですね…。
勝てる気がしねぇ…orz
あと、さっき電池入れて点けてみたら結構元気に動いたのでモーターは変える必要が無いかも…?
まぁボチボチやっていこうかと思っております。
さて、どこにコースがあるんだ???
Posted at 2009/01/07 22:58:18 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 趣味