• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月05日

どこからも遠い町、島根県

どこからも遠い町、島根県 「どこからも遠い町、島根県」に逝ってきました。

目的は仕事ですが、まるで旅行のように楽しんでまいりました。
(今回はいつも以上に長いので、適当に流してください。)






岡山から島根県(松江)へは、「特急やくも」で2時間半の旅になります。

山の中のクネクネした線路を走るので、けっこう揺られ、疲れます。

松江に到着して、しばらく時間があったので、松江市内から2kmくらい離れたところにある
「八重垣神社」にお参りにいきました。

こちらは、素盞嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)を主祭神とする
有難い神社となってございます。


まずは旅の安全を祈ります。



はじめは全く気づきませんでしたが、よく観ると、いつも見慣れたご神体が…

…屋根がある。


さらに奥へと誘導され、進んでいくと、もののけの森のような場所になってきます。



森の中には、小さな池(鏡の池)があり、独特の『恋占い』ができるもよう

ここ、八重垣神社は縁結びの神社としても有名なようです。


この占いをおこなうため、事前に社務所で占い用紙を買っておきます。

一枚100円也。


硬貨を乗せた和紙を池に浮かべると、占いの内容が浮かび上がってきました・・・


「待ち人来たる 大切にせよ」

・・・誰???





気を取り直して、夕方、宍道(しんじ)湖の夕日を撮影しに行きました。



風景撮影は構図選びが難しいので、やっぱり苦手です。





そんなことをしていたら、すっかり日も落ちたので、そのまま松江の夜へ。

こういう街の灯りを見ると、大人になって良かったな~って本気で思います♪



この日のお食事は松江出身の同僚オススメのお店、「川京」さんです。


店内はとても狭く、数名しか入れませんが、おやっさんの創作料理と女将さん、若女将さんの温かい人柄で非常に居心地が良いです。まさに大人の居酒屋です。

大人は黙って瓶ビールで乾杯。


また、地元で獲れた食材もたくさん頂きました。


宍道湖で獲れた「大和しじみ」です。


「手長エビのから揚げ」



もう仕事のことはすっかり忘れ、楽しい記憶は宍道湖の奥底へと沈んでいくのでした…



また、NHK朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」でも有名になった境港の水木しげるロードにも逝ってきました。
米子駅から鬼太郎鉄道に乗って出かけます。

「0番線」です。乗ったのは目玉のおやじ列車でした。


車内も目玉のおやじだらけ。





境港はもともと新鮮な魚介類が水揚げされるため、海産物や海鮮丼などで有名だったようです。
ということで、まずは「だんだん屋」さんで腹ごしらえ。



注文したのはやはり「海鮮丼(\1,800-)」です♪

想像通り、まいうです。



その後、目的の「水木しげるロード」へ

平日ということもあって、観光客は限りなく少ないです。


鬼太郎も待ち構えていましたが、お客さんが少なく、、
基本的に、こんな感じの2対1のフォーメーションになってました。



しかし、さすが妖怪で町興しをしているだけあって至る所にブログのネタがあります。


公園の街灯も目玉おやじになってます。


タクシーも。


床屋の鬼太郎。


トイレ案内。



また、道のあちこちにお馴染みの妖怪の像があり、それらを見ているだけでも楽しめます。


鬼太郎


ねずみ男


目玉のおやじ

全部で80体以上あるようです。

妖怪食品研究所の「妖菓 目玉おやじ」も見逃せません。



とても高級な和菓子で、なんと1個350円もします(驚)



せっかく買ったので、遠近法を利用して遊んでみます。

一緒に行った同僚の方にモデルになってもらいました。

見た目は、おっぱい饅頭みたいですが、中身はちゃんとした生菓子になっていて、とても美味しいです。意外とずっしりしています。

職場へのお土産はコレで決まりです♪
ただし、10個入りで3500円也。。。(高)


ちなみに、帰りは「猫娘列車」で帰りました♪






最後に、島根名物ではありませんが、松江市内にあるカフェ「CAFFE VITA」に行きました。
こちらのオーナーは日本一にも輝いたことのある有名なバリスタで、全国のコーヒー好きに
よく知られる名店なのだそうです。



店内も非常におしゃれです。


コーヒーの味だけでなく、素晴らしいラテアートも楽しめます。

カワイイくまさんのラテアート♪ 心も体も癒されます。


出張中、仕事先に近いこともあり、何度も訪れ、すっかり大ファンになってしまいました♪


白鳥もお気に入りです!




そして、最後はマスター渾身のトリプルショットラテ!!!

味も見た目も秀逸です。





超長文になりましたが、最後までご清聴ありがとうございましたm(_ _)m

ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2011/07/05 04:34:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2 ...
fuku104さん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

皆様、お疲れ様です。 ちょいと出か ...
skyipuさん

多発するトラブルは想定内?🤔
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年7月5日 7:19
松江に初めて行ったのは高校生の修学旅行の時でした^^ やっぱり、大人になっていくと、いいこと沢山ありますね♪ 川えびに魅かれます~☆ にしても、仕事?ですよね。。 まぁ、たまには旅行気分になって行くのもいいですね^^ …で、待ち人は?
コメントへの返答
2011年7月5日 10:03
おはようございます♪
修学旅行、teruruさんは山陰に行かれましたか~。私は倉敷・岡山(山陽)でしたので、今回は初めての本格的な山陰の旅(!?)となりました。やはり、この街の魅力は我々のような「体は大人、煩悩は子供」のおじさんじゃないと分からないですよね(笑)

>…で、待ち人は?
今のところ、現れておりません。。。
「憧れの人」だったらいいのに…
2011年7月5日 8:52
カメラも町並みも思いっきり楽しんできたよー!
というオーラ溢れるブログって、
読み手はすごく楽しいんですよ(*^^)
いっぱいアップしてくださりありがとうございます。

白鳥のラテアートって初めて見ましたよ;
すごい…何でも描いてしまうんですね。
中々ひょいと行ける場所ではありませんが(島根)、
行ったときはこの珈琲店は要チェックだな… メモメモ

あと、町おこしの仕方がユーモア満載ですよね。
以前テレビで見て気になっていました。
ここまで色濃く堂々とできるって、
現地の方も楽しいに違いない!(笑)と思います。

久々の旅ブログでしたね~。
…あっ、出張でしたっけ?(;^^)
コメントへの返答
2011年7月5日 10:19
おはようございます♪
写真だけ見返すと、本人ですら、本当に仕事をしてきたのだろうか?と疑問に思います。立ち寄った場所を全てアップしたらこんなに長くなってしまいました。。。いつも詳しく見ていただきまして本当に有難うございますm(_ _)m

ラテアートはお世辞抜きで素晴らしく、飲むのがもったいなく感じます。くまさんや白鳥のほかに、ハートやリーフ、猫さんなどもあったように思います。ききっこさんでしたら、きっと猫さんですよね♪

水木しげるロードは昨今のブログやツイッターのブームに乗って町おこしを成功させた良い例になっているようです。現地の方たちの手作り感満載のオブジェもあったりして、じっくり見れば一日遊べます。「どこからも遠い町」ですが、おススメスポットです♪

>久々の旅ブログでしたね~。
今回撮影した写真を妻に見られ、遊び回ってきたことがバレたので、現在、家族サービスポイントを稼ぐべく、夏季休暇を取って、家事手伝いに勤しんでおります。。。
2011年7月5日 10:14
島根県って行ったことが無いのですが、なんだか行きたくなってきました。
目玉のお土産、びっくりするほど高価ですね。
えっと、うちの住所はですねぇ・・・(笑)

トイレの男マーク・女マークみたく、「お?」って思わせてくれる街並みが素敵ですね。
コメントへの返答
2011年7月5日 10:35
おはようございます♪
島根県、私も今回初めて訪れました。
家族を置いて、ひとり遊びに行くのはかなり気が引けましたが、行ったら行ったで、エンジョイしちゃうもんですね♪
妖菓「目玉おやじ」は老舗の和菓子屋さんで職人さんがひとつひとつ作っているため、こんなにも高価になっているのだそうです。
り くさんが近くにお住まいでしたら、間違いなくお土産で買ってきましたよ♪あっ、ちなみに私は『特選かずさ和牛(5人前)』でいいですよ(違)

>トイレの男マーク・女マーク
鬼太郎の知名度を生かしたナイスアイデアですよね♪写真の撮り甲斐があります(笑)
2011年7月5日 11:07
お久しぶりです^^;

山陰方面満喫されてきたんですね。と、いっても出張でしたか^^;

もう10年近く前に鳥取砂丘経由の宍道湖~出雲大社へ行ったことがありますがすごく遠かった覚えがあります。
写真をみると当時の記憶が甦りまた行きたくなってきました。。。

水木しげるロードは当時はこんなにかわいくなかった気がします。妖怪の像があっただけだったような・・・

ところで宍道湖の大和しじみは美味しかったですか?
そんなことばかり気になるメタボの僕でした(笑)
コメントへの返答
2011年7月5日 15:26
こんにちは♪ご無沙汰しています。。

今回はマニアックな旅を満喫してまいりました(出張)。

だっ君さんの仰る通り、山陰地方は電車で行くと限りなく遠いですね(汗)名古屋から岡山まで新幹線で1時間半、岡山から松江まで2時間半、自宅から諸々合わせると5時間半くらいかかります。正直、移動だけでHPが半分になります。。。

島根というと、「出雲大社」を思い浮かべますが、地図で確認すると松江から出雲まで、結構距離があり、心が折れてしまいました。

だっ君さんも、「水木しげるロード」行かれたんですね~♪発足当初は地元住民に「妖怪はいらん!」と猛烈な反対にあい、なかなか苦労したそうですが、10年前もそうだったのかもしれませんね…

>宍道湖の大和しじみは美味しかったですか?
ちょっと小振りですが、ビールをチビチビやりながらだと良く合います♪初め、最初の写真のつぶ貝(ばい貝)が大和しじみだと勘違いしていて、「さすが本場のヤマトは大きいな~!」って言っちゃいました(恥)
2011年7月5日 22:04
こんばんは☆

山陰地方は行った事がないのですが、行ってみたくなりました♪
ゲゲゲの鬼太郎を前面に出して、街の活性化を図っていると言うニュースを以前見たことがありますが、本当に見ているだけで楽しい町並ですね~

ラテアートは僕も以前書いてくれる店に行ったことがありますが、飲むのがもったいない気分になりますよね(*^_^*)
出張?お疲れ様でした(笑)


コメントへの返答
2011年7月6日 14:28
こんにちは♪

さわやか営業マンさんは山梨にいらしたのですから、私より山陰地方とご縁がないですよね。せっかく愛知県に戻られたのですから、機会があれば行ってみてください。…たったの6時間で着きますよ。。。

「ゲゲゲの女房」が放送されてから水木しげるロードをテレビで観ることが多くなりましたが、実際に行こうとなるとかなり大変であることを身に浸みて実感できました。それでも訪れる価値はある!…かな?

ラテアートは調べてみると非常に高い技術がないとできないようですね。作り方を知ると余計飲むのがもったいなくなります。

>出張?
もう「旅行」でいいですよ。。
またこんな旅行に行きたいな~(開き直り)
2011年7月5日 23:21
こんばんわ♪

仕事とはいえ、かなり観光してませんか?(笑)

わぁ~懐かしいですね~松江市♪
私も8年前くらいに島根、出雲、松江に旅行に行きましたよ~
まだ、ちびぞうクンが赤ん坊の頃、亡き妻と小姑犬引きつれ
エルグランドで♪

確か松江市からチョイトはずれた美保関に泊まりましたね
幽霊が出そうな旅館だったので一睡も出来なかったのが
懐かしく思い出します(冷汗)
ぐっすり寝ていたのは、赤ん坊のちびぞうクンだけでした。

宍道湖も可也デカかった湖で感動しました!

相変わらず、力強い御神体と縁がありますね(笑)
私も今度行く事があったら必ず尋ねてきますね。

もちろん、ちびぞうクンは鬼太郎目的ですが。。。
コメントへの返答
2011年7月6日 14:52
こんにちは♪

>仕事とはいえ、かなり観光してませんか?(笑)
観光のついでに、仕事もしたんですよ(苦笑)

おーさまさんのお住まいの九州からは意外と近いのでしょうか?今回、出雲大社にはいけなかったので、ちょっと羨ましいです。お亡くなりになられた奥様とワンちゃんとの良い思い出なんでしょうね♪

>美保関
良いところじゃないですか!ナイスチョイスですよ。私は少しだけある仕事の関係上、仕方なく松江市内のビジネスホテルにしました。今回、仕事らしいのはホテルだけです。。悔しいのでクイーンベットの部屋に泊まりました。

>幽霊が出そうな旅館
私も上の子が赤ん坊のとき、金沢に旅行して、たぶん出るな~と思われる旅館に泊まったことがあります。子供が壁のシミに向かってずっとニコニコしているので、恐くなって寝れませんでした(冷汗)

>力強い御神体
まさか、島根県まで来て御神体に出会えるとは思いませんでした。しかもスサノオのミコトが祀られている徳の高そうな神社で。
もしかしたら、あの御神体…スサノオさんの???

>ちびぞうクンは鬼太郎目的
もう少し東にいくと「名探偵コナン」で町おこししている町があるそうです。
2011年7月5日 23:44
こんばんは♪

どこからも遠い町への出張、お疲れでした・・・、
というよりは随分と島根を満喫してきましたね。
本当に旅行のようですよ。観光のツボを押さえていますね(大笑)。
その上、梅雨の盛り?のはずが、境港の写真、はまるで真夏のようですね。
お天気も恵まれすぎて、羨ましい限りです。

八重垣神社・・・さすが縁結びの神社には珍宝は欠かせないようですね(笑)。
しかし、でかいです(驚)。

宍道湖の夕日撮影・・・
構図はこの時期だと確かに難しそうですね。水平線の彼方に沈む夕日だとベストでしたね。
さらに、ヨッチーの父さんでもオレンジ色が出にくいようですね。

米子と境港の鬼太郎鉄道の車内・・・、メチャクチャにいいです!圧巻です!

オヤジもゲゲゲの鬼太郎は大好きです。子供の頃、夏休みになると決まってゲゲゲの鬼太郎の再放送TV(白黒放送)が放送され観ていました。当然リアルタイム世代です。この頃(1960年代)、男子系ヒーロー的アニメとしてとても異色でしたが、何故かみんな鬼太郎が好きでしたよ。ちなみに、その頃、オヤジが大好きだったアニメは、このゲゲゲの鬼太郎をはじめ、スーパージェッター、マッハGOGOGO、宇宙エース、宇宙少年ソラン、エイトマン、0戦はやと、狼少年ケン、悟空の大冒険、妖怪人間ベム、少年忍者風のフジ丸・・・まだまだ沢山!・・・切りがありませんよ!きっと現在よりアニメ文化はとても恵まれていましたよ!!

水木しげるロードに行けてとても羨ましいです。近かったら絶対行きたいですね!
妖菓目玉おやじ・・・も圧巻!胴や手足が付いていたら食べられるかな・・・(笑)。
で、妖怪食品研究所は他に何か研究しているのかな?・・・(大笑)。

で・・・、肝心のお仕事はどうでしたか・・・??(って・・・大笑)。
コメントへの返答
2011年7月6日 15:38
こんにちは♪

観光&グルメ紀行、がんばって行ってきました~♪島根は観て良し、食べて良し、撮って良しの「大人の隠れ家的」(?)観光名所でした。

また山陰地方では珍しくお天気は快晴になり、猛暑でしたよ(滝汗)特に水木しげるロードでは完全にバテてしまい、写真も納得いくまで撮れませんでした。。

八重垣神社・・・想定外の珍宝にはテンションが上がりました(笑)しかも珍しい「屋根付き」。お参りに来る方の大半が女性のようでしたが、珍宝がセクハラにならないか、心配で、心配で、ひそかに女性の反応をチラ見してました(笑)

宍道湖の夕日撮影・・・オヤジさんの仰る通り、冬の時期、湖に沈む夕日が一番「絵」になるでしょうね~
また夕日はオートWBでは厳しいのか見た目の色になりにくいことが分かりました。

鬼太郎鉄道の車内・・・凄くセンスあるデザインで大変良かったのですが、いつも通学で乗っている学生さんのテンションの低さになかなか撮影しづらかったです。やっぱ、良いですよね~~♪

>ヒーロー的アニメ
私の小さい頃はリアルタイム放送ではほとんどなかったように記憶しています。再放送で良く見ていたのは、ガッチャマン、コブラ、北斗の拳、シティハンター、アラレちゃん、いなかっぺ大将、赤胴鈴之助、一休さん、ハクション大魔王、妖怪人間ベム・・・などです。この中では「妖怪人間ベム」だけですね、かぶっているの。

>水木しげるロード
私はキャラクターとしては知っているのですが、そんなに思い入れがないのです。きっとファンの間では聖地的な存在なんでしょうね~
妖菓目玉おやじ・・・手と足がついていたら絶対食べられませんよ(笑)また、中身が白いゼリーと赤いシロップだったら・・・(恐)
この研究所、妖菓目玉おやじのほかにオリジナルタオルを販売しているそうです(汗)

>肝心のお仕事はどうでしたか・・・??
私よりもみんカラブログ用に持っていったデジイチが活躍しました(笑)
2011年7月10日 9:45
おはようございます。
出張ご苦労様でした。

風景フォトは構図がどうのとなんだかんだ言って
素晴らしいじゃないですか!夜景も素敵ですね~

目玉だらけじゃないですか!
アレだけ目玉のおやじ殿に囲まれると
なんだか監視されてるようでドキドキですねw

遠近法を用いての・・アレは面白いですねw

ベビールームは泣く子も黙るじじい様ですね?

いやしかし、ヨッチーの父さんの行く先々で、
ご神体が出現するのは神のいたずらとしか
思えませんよwww
コメントへの返答
2011年7月10日 17:02
こんにちは♪
もう「出張」なんて言ってくださるのはVISOR Ⅶさんだけですよ(嬉涙)!

風景の写真は何回撮っても、キタ~っていうのが撮れないのです。夜景の写真は松江の魅惑の夜に対する私のドキドキ感を表現しております(笑)

「目玉のおやじ」電車は確かに少し緊張しちゃいますね。。。これがホントのデビルアイ???妖怪だからちょっと違うか・・・

リアル目玉のおやじは本来なら二頭身以下にしなければならないことをすっかり忘れて、目玉男になっちゃいました(汗)VISOR Ⅶさんなら、こんな失敗はしないと思いますが、今後の作品づくりの参考になれば幸いです(笑)

>神のいたずら
「いたずら」では、あんな猛々しいご神体にはならないので、おそらく「神の本気」でしょう。私もご利益にあやかり、普段からあんな風(本気モード)になりたいですwww

プロフィール

【家族】  生きる原動力です。  26歳の時、妻と結婚して以来、3人の子宝に恵まれました。  妻と1男2女の5人家族です。 【趣味】  子供写真を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに乗り始めて、3年です(平成19年12月納車)。 グレードは15Cです。 購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation